埼玉県生物多様性保全活動団体
シンボルマーク
埼玉県産昆虫 目ごとの科・種数 最新情報 2004.09.18
 


   最新のおしらせ



    会誌『寄せ蛾記』 の発行について

  年4回発行の会誌を、年2回発行に変更します
  発行回数の減に伴い、カラー化を行います



   イベント



【 ミドリシジミを見る集い 2025 】
 

  日時  6 月 14 日(土) 16:30 〜 18:30(会員は 15:30 集合)
  場所  秋ヶ瀬公園 ピクニックの森

   主催  埼玉県生物多様性センター ・ 埼玉昆虫談話会

   後援 (公財)埼玉県公園緑地協会  秋ヶ瀬公園管理事務所



【 夏の宿泊談話会 】


  日時  9 月 20 〜 21 日(例年は 7 月に実施)
  場所  山梨県甲州市 「ペンションすずらん」 (大菩薩峠の近くです)

  申し込み、問い合わせはメールでお願いします。 詳細は後ほど
    保坂 吉則  yokkunji907@yahoo.co.jp
    江村  薫  emurakaoru@yahoo.co.jp



【 標本を語る集い 】


  日時  11 月 22 日(土) 13:30 〜 17:00 (例年は 23日「勤労感謝の日」に実施)
  場所  大宮ソニックシティ 901 会議室 を予定

    さいたま市大宮区桜木町1-7-5、大宮駅西口より5分
2025/04/27 
金曜セミナー  毎月第4金曜日 19時〜21時 (18時から利用可)

 場所 : さいたま市民会館おおみや (レイボックホール) 6F、集会室
      (会場に鍵が掛かっていたら、4F受付で鍵を貰ってください)
       5月23日 集会室 10
       6月27日 集会室 6

       旧会場(喫茶B1)向かいの大きなビルです       
秋ヶ瀬夜間調査会
 毎月第2土曜日 秋ヶ瀬公園
  参加には幾つか注意点がありますので、必ずコチラをご参照ください。
加須市大越昆虫館  土・日・祝日・振替休日・ 埼玉県民の日 (11月14日
2025/3/24


  会誌『寄せ蛾記』


    
  寄せ蛾記 192号 2024年7月15日発行 72pp.
2024/8/4 
  目次

  表紙画像ギャラリー

  ★ 169号、179号、191号連動記事 音声 データ

    191号 石 雅和 : 深谷市でクロイワツクツクの鳴き声を確認
2024/5/26 
会 誌 『寄せ蛾記』
1〜100号
バックナンバー公開

 会誌『寄せ蛾記』のバックナンバーを一部公開します。

 まとめてダウンロード  (zip)

 1号ずつ内容を確認  (pdf)

2025/1/1 
    『寄せ蛾記』入稿用のサ ンプルファイルを用意しました。
   原稿作成にご利用ください。
2023/2/24 


  トピックス



  加須市大越昆虫館 より お 知らせです

  場所   : 加須市大越2688 (大越郵便局から利根川側50m)
  展示内容 : 埼玉の昆虫、世界の昆虫の標本、写真、説 明パネルなど
  開館日  : 土・日・祝日・振替休日・埼玉県民の日 (11月14日)
  開館時間 : 10時〜16時

 ■夏休み特別開館期間 : 7月25日〜8月12日
 ■年末年始休館    : 12月25日〜1月3日

        イベント計画  2025年度<4月〜3月>
 4 月13日(日)
午 前 自然教室
春の自然観察 会
10: 30〜12:00
 5月 5日(月)
午前 自然教室
食べられる野草の観察会・試食会
10:30〜12:00
 5 月18日(日) 午 前 自然教室 初夏の昆虫、 植物観察会
10: 30〜12:00
 6月 7日(土)
自然教室
夜間採集・観察会
19:00〜21:00
 6 月22日(日) 午 前 自然教室 昆虫採集と標 本作成 「材料費1000円」先着順
10: 30〜12:00
 7月 6日(日) 午前 自然教室 昆虫採集と標本作成 「材料費1000円」先着順 10:30〜12:00
 7 月19日(土)
自然教室
夜間採集・観 察会
18: 30〜20:30
 8月 10日(日)
午前 自然教室 昆虫採集と標本作成 「材料費1000円」先着順 10:30〜12:00
 8 月23日(土) 自然教室 夜間採集・観 察会 18: 00〜20:00
 9月 13日(土) 自然教室 夜の鳴く虫観察会
17:30〜19:30
10 月 5日(日)
午 前 自然教室
トンボの観察 会
10: 30〜12:00
10月19日 (日)
午前 交流会
「ミツバチの話」とハチノコ試食会
10:30〜12:00
11 月14日 (金)
(埼玉県民の日)
全 日
午前
相談会
自然教室
県民の日・昆虫な んでも相談室
昆虫採集と標本作成 「材料費1000円」先着順
10: 00〜16:00
10:30〜12:00
12月 7日(日)
午前 自然教室
みつろうハンドクリーム作り 「材料費700円」 10:30〜12:00
 1 月11日(日)
午 前 自然教室
冬の昆虫、植 物観察会
10: 30〜12:00
 2月 15日(日)
午前 自然教室
昆虫採集と標本作成 「材料費1000円」先着順 10:30〜12:00
 3 月22日(日)
午 前 自然教室
早春の昆虫、 植物観察会
10: 30〜12:00

  *参加費:1人400円(保険料など)。別途、材料費を徴収す る場合があります。
  イベントについて
   1.事前申し込みを基本とします。
   2.標本作製教室は人数制限:標本作製者・6名まで(先着順)。注)希望によって午後も実施。希望者は連絡を。
   3.標本作製教室の対象は小学生以上が基本です。
  写真撮影について
   1.来館者の管内撮影は自由です。
   2.イベントでの撮影写真は広報等で活用されます。支障のある方は申し出てください。

  連絡先:江村 薫 メール: emurakaoru@yahoo.co.jp     電話:090-8514-1955
      阿部 功 メール: tsutomu.abea2@gmail.com    電話:080-9512-1680
2025/4/27 

   ★会員用メーリングリスト
     メールの件名(または本文)に氏名を書いて にメールをいただくと
     数日中に手動でメーリングリストに登録します


埼玉県に侵入しつつある昆虫の調査

 現在、日本において分布拡大を行っている昆虫があります。原因は気候の変動、各種流通に便乗あるいは直接的な人為的移入とそれに伴う分布拡大など、種々 考えられます。埼玉県においても多くの種類がすでに侵入を果たして分布を拡大していたり、あるいは今まさに侵入せんと伺っていたりしていると考えられてい ます。

 それに対して、残念ながら埼玉県においては侵入種の足跡を蓄積する体制が不十分でした。ここに遅ればせながら、埼玉県への侵入昆虫の情報蓄積を目的とし てプロジェクトを開始します。特に侵入初期と分布拡大の記録を集積して後世に残すことには意義があると考えられますので、会員の皆様のご協力を御願いいた します。
 

2025年 イベントスケジュール
2025年度総会、 研 究・情報交換会
大宮ソニックシティ  901会 議室
3月1日
ギフチョウ会
中止
ミドリシジミを見る 集い
さいたま市 秋ヶ瀬公園 6月14日
宿泊談話会 山梨県甲州市「ペンション すずらん」
9月20〜21日
『標本を語る 集い』 大宮ソニックシティ 901会議室(予定)
11月22日
秋ヶ瀬公園夜間調査会 さいたま市 秋ヶ瀬公園 第2土曜夜
金曜セミナー 大宮 レイボックホール
第4金曜日
2025/4/27