会誌『寄せ蛾記』

[ 投稿規程 ] [ 別刷り料金体系 ] [ 発行計画 ] [ 最新号 ] [ 総目次 ] [ 連動記事 ] [ バックナンバー ]

総目次

        1号    1965年4月1日      4pp.
市川 和夫:会の成り立ちについて 1
原 聖樹:北アルプスにおけるアセチレン燈点火の記〔1〕−白馬岳− 2
1965年中の月令計算法 2
並木 彬雄:コウチスズメの採集記録 3
市川 和夫:ヒサゴスズメの採集記録 3
第10回談話会 3
市川 和夫:「幼虫飼育ノート」マダラツマキリヨトウの幼虫 3-4
会報 4


2号 1965年10月5日 11pp.

並木 彬雄:三峰山のスズメガ科 5-6
原 聖樹:アセチレン燈点火の記 〔2〕−谷川岳湯桧曽川− 6
市川 和夫:埼玉地方のシャチホコガ科の追加記録 7-8
おねがい 8
紹介 9-10
[田村公憲・松本孝芳・高木郁夫;房総半島清澄山の蛾類,Batatas増刊号]
[中村正直;ヤクシマネグロシャチホコの2頭目の発見,蛾類通信No.39]
[並木彬雄;岩手県岩泉町付近の蛾類,蛾類通信 No.39]
[斎藤良夫・市川和夫;飯豊地方の甲虫と蛾, PURPURA No.3]
[原聖樹;奥秩父の蝶類, Batatas臨時増刊号]
会報 10


3号 1965年12月12日 4pp.

並木 彬雄・鳥潟 顕雄・大島 進一:埼玉地方のシャチホコガ科の追加記録 11
「訂正」 11
鳥潟 顕雄:三峰山のシャチホコガ 12-13
並木 彬雄・大島 進一:シャチホコガ科採集記録 13
鳥潟 顕雄:ナマリキシタバの新産地 13
紹介[誘蛾燈 No.23] 14
鳥潟 顕雄:那須のCatocala 14
鳥潟 顕雄:ウラキンシジミの両神山における採集記録 14
会報 14


4号 1966年2月10日 6pp.

市川 和夫:北アルプスの蛾 原 聖樹氏採集の蛾(1) 15-16
矢野 重明:埼玉地方のシャチホコガ科の追加記録 16
並木 彬雄・大島 進一:若干のシャチホコガ科の分布記録 16
田村 公憲:ヘリスジシャチホコ 川又でも採れる 16
原 聖樹:アセチレン燈点火の記 〔3〕 谷川連峰蓬峠 17
並木 彬雄:奥多摩の蛾類(1) 18-19
並木 彬雄:川口市における若干のシャチホコガ科 19
市川 和夫:ヤママユガ科2種の記録 19
編 集 係:1966年夜間採集の好期 19
並木 彬雄:エゾヨツメ 三峰に産す 19
訂正 19
高木 郁夫:浦和市内でモンキアゲハを採集す 20
紹介[雑誌『昆虫と自然』刊行] 20
会報 20


5号 1966年4月30日 8pp.

TAMURA,K:Lepidoputera in Hakuba-Ooike,Nagano pref. 21-28


6号 1966年6月4日 6pp.

市川 和夫・並木 彬雄:埼玉地方のOrthosia属について 29-32
並木 彬雄:奥多摩の蛾類(2) 32-33
市川 和夫:三峰山のヤガ3種 33
大島 進一:三峰山の大輪付近でスギタニルリシジミを採集 33
(市川和夫):寄贈を受けた文献類(I)
[誘蛾灯No.23,24] [ ひらくら vol.10 No.1-4]
[埼玉県産昆虫類調査報告 1・2] 34
会報 34


7号 1966年8月25日 6pp.

並木 彬雄:奥多摩の蛾類(3) 35-36
鶴巻 昭夫・大島 進一:狭山市の蛾(I) 36-37
市川 和夫:埼玉地方のシャチホコガ科の採集記録 37
原 聖樹:三峰から太陽寺へのぶらりあるき 38
市川 和夫:谷川岳付近の蛾 −原聖樹氏採集の蛾(2)− 39
市川 和夫:谷川岳のヤガ科4種 39
高校生物クラブ誌の紹介[あぎなし;大宮西高校生物部誌]40
会報 40


8号 1966年12月25日 6pp.

鶴巻 昭夫:狭山市の蛾(II)シャチホコガ科追加、その他 41-42
尾熊 勇 :奥鬼怒日光沢温泉の蛾 43
大島 進一:川口市のオナガアゲハ 44-45
1967年は“17”月令計算の定数です 45
尾熊 勇 :三峰山でタカムクシャチホコを採集 46
並木 彬雄:燈火に飛来する蝶 46
(市川和夫):訂正 46
紹介 [原 聖樹;奥武蔵の蝶類, Batatas No.6] 46
会報 46


9号 1967年6月20日 6pp.

並木 彬雄:埼玉地方のCatocala属の採集記録 47
斎藤 良夫:大宮市の春の蛾 48
尾熊 勇・原田 幸夫:浦和市三室の興味ある蛾類(1) 49
鳥潟 顕雄:三峰山のCatocala 49
石塚 勝己:三峰山のCatocala 49
原 聖樹:日野春 雑感 50
尾熊 勇 :東丹沢物見峠でニホンセセリモドキを採集 50
市川 和夫:秩父地方で採集した若干のヤガ 51-51 ※
会報 51

※【51ページが2頁ある。 本報文は実際には2頁にわたっている】


10号 1967年10月1日 8pp.

矢野 重明:浦和市及びその近郊産蛾類資料〔6〕その1 52-57
原 聖樹:鶏糞に飛来する蝶 57
尾熊 勇 :オオミドリシジミを川口市内で採集 57
大島 進一:浦和市美園の蛾 58
久保田 栄 :コエビガラスズメ狭山に産す 59
斎藤 良夫:大宮でオニベニシタバを採集 59
尾熊 勇 :ミヤマオビキリガ浦和に産す 59
会報 59


11号 1967年12月1日 6pp.

矢野 重明:浦和及びその近郊産蛾類資料〔6〕その2 60-63
市川 和夫:日野春付近の蛾 原聖樹氏採集の蛾(3) 64
石塚 勝己:三峰の3種のスズメガ 65
原 聖樹:大宮市のトラフシジミ 65
会報 65


12号 1968年11月10日 6pp.

大島 進一:川口市付近のOrthosia属について 66-67
並木 彬雄:埼玉県未記録の蛾〔1〕 68
並木 彬雄:川口市のミスジチョウ 68
斎藤 悟 :朝霞市片山での夜間採集の結果 69-70
原 聖樹:5月初め 川浦谷の蝶 70
「おねがい」 70
市川 和夫:原聖樹君の報告を見る 71
天然記念物に指定された6種の昆虫 71
会報 71


13号 1975年3月10日 8pp.

並木 彬雄・市川 和夫:埼玉地方のCatocala属について 71-77
田村 公憲:黒部渓谷の蛾 77-78
原 聖樹:大宮市西部で採集したトンボ 78
編集後記 78


14号 1975年4月12日 8pp.

並木 彬雄:埼玉県のシャチホコガ科覚え書 79-82
市川 和夫:日光国立公園尾瀬ケ原の蛾 83-84
埼玉の動物展 84
原 聖樹:奥武蔵高原 6月末の蝶 85-86
布施 英明:志賀坂峠のCatocala 86
市川 和夫:上福岡でコエビガラスズメ 86
小杉 昭光:山口貯水地畔でフトオビホソバスズメ 86


15号 1975年10月15日 8pp.

牧林 功 :秩父の蛾 若干 87-89
牧林 功 :秩父熊倉山の若干の甲虫類 89
市川 和夫:オナガミズアオの幼虫はハンノキにつく 89
碓井 徹 :奥秩父の蝶に関する資料 90-92
並木 彬雄:狭山丘陵のクロシジミ 92
大木 義久:飯能地方の蝶の採集記録 93-95
尾熊 勇 :浦和市三室の蛾(2) 95-96
編集後記 96


16号 1976年1月20日 12pp.

碓井 徹 :奥秩父の蝶に関する資料 その2 97-102
市川 和夫:おねがい 102
市川 和夫:奥秩父の蛾 碓 井 徹氏採集の蛾 103-104
原 聖樹:比企丘陵でクロヒカゲを発見 104
おしらせ 104
市川 和夫:コウモリの餌となった蛾の種類 105-108
編集後記 108


17号 1976年3月20日 12pp.

原 聖樹:埼玉県の山地帯における蝶類分布記録 109-110
原 聖樹:斎藤洋一氏採集の埼玉県産蝶類 111-112
碓井 徹 :埼玉県内で撮影した蝶 112-115
碓井 徹 :埼玉県における巣瀬氏の蝶の採集記録より 115-118
本多 健一郎:三峰山・霧藻ケ峰付近の8月の蝶 118
小杉 一彦:三国峠附近の8月の蝶 119
吉川 佳延・清水 義一・山崎 正則:5月の正丸峠の蝶 119
市川 和夫:埼玉県では採集例の少い蝶の1975年における記録 120
編集後記 120


18号 1976年7月17日 12pp.

大島 進一:浦和市のメイガ類 121-122
原 聖樹:糸魚川市におけるニホンセセリモドキの一記録 122
市川 和夫:入間郡越生町の蛾 123
市川 和夫:ヨツモンキヌガの飼育記録 123
市川 和夫:岩槻市慈恩寺の8月と9月の蛾 124-125
原 聖樹:名栗村森河原におけるウスバシロチョウの記録 125
松本 和馬:城峰山の蝶類採集記録 126-127
原 聖樹:姫川谷初夏の蝶メモ 127
松本 和馬:簑山の蝶類採集記録 128
市川 和夫:美の山(簑山)探蝶記 129
松本 和馬:ギンイチモンジセセリの集記録 130-131
原 聖樹:信太利智氏から寄せられた埼玉県産蝶類資料 131-132
市川 和夫:オオイチモンジ破不山で採れる 132
訂正 132


19号 1976年10月3日 10pp.

市川 和夫:両神山麓清滝小屋の蛾 133-135
田島 茂 :雑記蝶〔1〕 135
氷室 美芳:大宮市上小町の蝶ア・ラ・カルト 136
小杉 昭光:ムカシトンボの新産地 136
松本 和馬:名栗村有間谷5月の蝶 137
松本 和馬:奥武蔵高原蝶類採集記録 138-139
市川 和夫:大宮市深作沼の3種のイトトンボ 139
市川 和夫:大滝村二瀬と三峰山の蛾 ※ 140-142
若菜 洋一:クロコムラサキの採集記録 142
編集後記 142


20号 1977年2月25日 14pp.

信太 利智:飯能で採集したセセリチョウ数種の幼生期の記録(I) 143-150
原 聖樹:入間川堤防におけるシルビアシジミ・ミヤマシジミの探索 151
野沢 雅美:埼玉県初記録のハスオビヒゲナガカミキリ 151
並木 彬雄:埼玉県のカギモンキリガ 152-153
松本 和馬:浦和のトラフシジミ健在 153
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(I) 154-155
松本 和馬:ムカシトンボの採集例 155
松本 和馬:イチモンジセセリの群移動を見る 156
市川 和夫:クロスジフユエダシャクの交尾行動 156
訂正 156
編集後記 156


21号 1978年2月20日 10pp.

信太 利智:飯能で採集したセセリチョウ数種の幼生期の記録(II)157-160
原 聖樹:川越市古谷でウラギンシジミを目撃 160
松本 和馬:黒部上流欅平のスズメガ2種の記録 160
松本 和馬:柏崎のギフチョウとその食草 161
松本 和馬:富山県東部のギフチョウとその食草の調査記録 161-162
市川 和夫:(石川県)白山の蛾 162
加藤 輝年:奥武蔵の蝶 6種の記録 163
紹介 [MEMEZU 第2号][近刊:埼玉県動物誌] 163
碓井 徹 :埼玉県で撮影した10種のトンボ 164
並木 彬雄:大宮台地南端部の蛾(1) 164-166
原 聖樹:日野春-長坂7月中旬の蝶 166
編集後記 166


22号 1978年4月20日 14pp.

石塚 勝己:宝登山のヤガ(I) 167-171
松本 和馬:敦賀市のギフチョウとその食草 171
加藤 輝年:秩父・武甲山の蝶(1) 172-176
訂正 176
並木 彬雄:大宮台地南端部の蛾(2) 177-180
加藤 輝年:ツマキチョウの蛹化場所の1例 176
松本 和馬:富山県中・西部のヒメカンアオイ分布記録 180
編集後記 180


23号 1978年8月21日 8pp.

石塚 勝己:宝登山のヤガ(II) 181-183
山田 兼則:ウラギンシジミの目撃例 183
氷室 美芳:塩沢町のギフチョウ 183
氷室 美芳:5・6月の採集記録 184
加藤 輝年:ヒオドシチョウの生態に関する小観察 184
市川 和夫:主として北陸地方のガ 13種の記録 185
紹介[埼玉県教育委員会;埼玉県動物誌] 185
松本 和馬:上尾市上野附近のチョウ 186-187
会報 188
編集後記 188


24号 1978年11月10日 10pp.

野沢 雅美:三峰山 半シ類採集記 189-191
寺山 守 :登谷山・二本木峠・釜伏峠周辺のアリ類 191-193
松本 和馬:ヒメアカタテハの産卵植物について 193
原 聖樹:上江橋付近でギンイチモンジセセリ 193
原 聖樹:南相木・北相木7月末の蝶 194
斎藤 悟 :デンマーク西部のTISTRUPのチョウとガ 195
加藤 輝年:秩父・武甲山の蝶(2) 196-198
星野 正博:県南部の珍しい記録 198
矢島 嘉和:コエビガラスズメとゴマシオキシタバの採集記録 198
山田 兼則:長瀞でアゲハモドキ 198
編集後記 198


25号 1979年3月3日 10pp.

松井 安俊・松井 英子:古利根川流域−久喜、幸手・杉戸−の蝶覚え書(1) 199-203
松本 和馬:ミヤマチャバネセセリの一記録 203
松本 和馬:ウラギンシジミの目撃記録 203
斎藤 悟 :和光市でウラギンシジミを採集 203
荻島 和美:低地におけるミドリヒョウモンの記録 203
市川 和夫:浦和でミドリヒョウモン 203
松本 和馬:夏の北海道産蝶類 204
野沢 雅美:奄美、沖縄地方の半シ類 205-207
牧林 功 :1978年大宮市天沼町でのセミのノート 207-208
市川 和夫:1979年モンシロチョウの初見日 208
(市川和夫):紹介[埼玉県立越生高等学校理科部生物科;MEMEZU (3)] 208
編集後記 208


Sup.1号 1980年3月30日 22pp.

総目次 No.1-25,会員目簿 1-22


26号 1979年9月10日 10pp.

松井 安俊・松井 英子:古利根川流域−久喜,幸手・杉戸−の蝶類覚え書き(2) 209-212
(碓井 徹):記録の訂正 212
碓井 徹 :モンキアゲハは埼玉県に土着するか 213-215
加藤 輝年:浦山谷でニホンセセリモドキ 215
市川 和夫:秩父市浦山地方の蛾 216
(市川 和夫):種子島紀行 216
松井 安俊・松井 英子:ゴマダラチョウの生態ノート 217-218
(市川 和夫):紹介[原聖樹;ギフチョウの自然史] 218




27号 1980年2月3日 8pp.

矢島 嘉和:北朝霞の蝶(1) 219
市川 和夫:埼玉県動物誌に追加する蛾類の記録 220-221
市川 和夫:ウラギンヨトウ埼玉県で採集 221
加藤 輝年:熊倉山でツマジロウラジャノメ 221
巣瀬 司 :ウラギンシジミの記録 221
市川 和夫:浦和でウラギンシジミを目撃 221
碓井 徹 :1979年の採集記録より 222
加藤 輝年:コミスジの越冬幼虫の地上への移動 222
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(2) 223
加藤 輝年:スジボソヤマキチョウの交尾 223
(市川 和夫):埼玉の虫かご 223
碓井 徹 :埼玉県の蝶に関する覚え書き(1) 224-226
山崎 正則:奄美大島の蝶類 226
編集後記 226


28号 1980年7月15日 8pp.

矢島 嘉和:北朝霞の蝶(2) ※ 227-228
松本 和馬:埼玉県児玉郡上里町黛の蝶 228
山崎 正則:奄美大島・石垣島産と正丸峠産のカラスアゲハ春型雄の比較 229-230
寺山 守 :埼玉県下におけるアリヅカコオロギの採集例および生態的断片 230-232
市川 和夫:種子島の甲虫 232
碓井 徹 :埼玉県の蝶に関する覚え書き(2) 233-234
矢島 嘉和:伊豆ケ岳で採集したカミキリについて 234
山崎 正則:トラフシジミの大宮での記録 234
市川 和夫:ウラキンシジミを破風山(吉田町)で採集 234
(市川 和夫):図鑑の紹介[世界のチョウ] 234
編集後記 234


29号 1980年9月15日 10pp.

矢島 嘉和:北朝霞の蝶(3) 235-237
原 聖樹:野辺山原7月末の蝶 237
碓井 徹 :吾野周辺8月中旬のチョウとトンボ数種 238-239
原 聖樹:高登谷山7月中旬の蝶 239
荻島 和美:菖蒲町でアオバセセリ 239
訂正 239
寺山 守 :奄美群島3月の蝶 240-242
雨宮 英一:浦和市におけるウラギンシジミの生息について 242
寺山 守 :青森県下北半島のアリ 243
斎藤 悟 :日野春の蝶と蛾 243
市川 和夫:隠岐島の蛾3種 243
荻島 和美:ムモンアカシジミを大滝村で採集 243
市川 和夫:北海道7月下旬のシャチホコガ 244
星野 正博:クマゼミの鳴声記録 244
(市川 和夫):編集後記 244


30号 1980年11月10日 16pp.

市川 和夫:埼玉県動物誌に追加するガ類の記録 245-248
萩原 辰之助:羊山公園のセミ 248
田島 茂 :浦和市三室山崎地区のアゲハチョウ2種の知見 249
石塚 勝己:宝登山のヤガ( III) 250-252
星野 正博:県南にミドリヒョウモンがもどる? 252
碓井 徹 :中津川地方、8月下旬の昆虫 253-254
巣瀬 司 :札幌市モ岩山におけるオオムラサキの大発生 254
加藤 輝年:モンキアゲハの土着に関する資料 255-256
市川 和夫:北海道7月下旬のヤガ類 256-257
碓井 徹 :奥武蔵のカラスザンショウについて(その1) 257
碓井 徹 :1980年の寒い夏について 258-259
田島 茂 :浦和市三室のミヤマカラスアゲハ 260
山崎 正則:ミドリヒョウモン初夏の記録 260
会報 260


31号 1981年2月12日 10pp.

南部 敏明:埼玉県動物誌に追加するハムシ 261
寺山 守 :奄美群島の半シ類 262-264
碓井 徹 :奥武蔵のカラスザンショウについて(その2) 264
訂正 264
神久保美津夫:棒ノ嶺と狭山湖畔のオオウラギンスジヒョウモン ※ 265
荻島 和美:低地におけるミドリヒョウモン 265
碓井 徹 :埼玉県の蝶に関する覚え書き(3) 266-268
市川 和夫:埼玉県動物誌に追加する蛾類(2) 268-269
荻島 和美:宝登山のモンキアゲハ 269
荻島 和美:ギンイチモンジセセリの記録 269
加藤 輝年:1980年冷夏のメスグロヒョウモンの記録 269
市川 和夫:埼玉の低山地におけるナカジロシタバの採集例 269
市川 和夫:アメリカシロヒトリが低山地で採れる 269
会務だより 269
推薦広告のページ[藤本製作所の標本箱] 270
会報 270


32号 1981年6月27日 20pp.

(碓井 徹):久々の談話会、 盛会のうちに終わる! 271-274
石塚 勝己:入間市におけるウスバシロチョウ 274
石塚 勝己:北米のカトカラ、 最新ニュース 付:日本における30種目のカトカラは? 275-277
神久保美津夫:沖縄県八重山諸島、10月上旬の蝶 278-279
碓井 徹 :埼玉県の蝶に関する覚え書き(4) 279-281
(碓井 徹):訂正3件 281
加藤 輝年:オナガアゲハの幼虫をユズから採る 282
加藤 輝年:奥武蔵・秩父のウラクロシジミ 分布資料(2) 282-283
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(3) 283
寺山 守 :千葉県のアリ2種 284
碓井 徹 :奥武蔵のカラスザンショウについて(その3) 284
市川 和夫:ハルゼミの記録 285
市川 和夫:フタトガリコヤガの記録 285
石塚 勝己:ダイミョウゴミムシの採集記録 286
寺山 守 :“モズのはやにえ”となったクマバチ 286
碓井 徹 :スギタニルリシジミのポンピング 287
碓井 徹 :ネットに降下するチョウ 287-288
碓井 徹 :飼育ノート(1) 288
お知らせ[宿泊談話会のお知らせ][自然科学展のお知らせ] 289
会報 290
(碓井 徹):編集後記 290


33号 1981年10月15日 23pp.

並木 彬雄:埼玉県のヤガ科(I) 291-294
小堀 文彦:上尾市のテングチョウについて 294
寺山 守 :白馬岳残雪上の昆虫 −昆虫の分散に於ける風の影響力について− 295 -296
宿泊談話会開催される 297
市川 和夫:秩父郡大滝村川又の蛾 298-301
南部 敏明:川又、滝川周辺のハチ 301
碓井 徹 :宿泊談話会で採集されたチョウ 302-305
神久保美津夫:狭山丘陵のCatocala 4種の記録 306
神久保美津夫:入間市藤沢地区のコシロシタバ 306
竹内 崇夫:オオミドリシジミの産卵を確認 307
荻島 和美:イチモンジセセリの産卵例 308
萩原 辰之助:秩父市羊山公園でクマゼミの声を聞く 308
原 聖樹:山梨県勝沼町でニホンセセリモドキを採集 309
市川 和夫:セスジスカシバの採集記録 309
石塚 勝己:ツマトビキエダシャクの産卵行動 310
平沢 和夫:ツマジロウラジャノメ第1化を採集 310
訂正 310
碓井 徹 :埼玉県下でウラミスジシジミを採集 311
碓井 徹 :奥秩父中津川のクロツバメシジミ 311
会報 312-313
編集後記 313


34号 1981年12月25日 20pp.

並木 彬雄:埼玉県のヤガ科(II) 314-318
成田 佳紀:紅頭嶼の昆虫 319-325
荻島 和美:キタテハの就眠行動 326
新井 裕 :埼玉県のトンボ3種の記録 327
荻島 和美:低地におけるミドリヒョウモンの記録 327
市川 和夫:銀山平(足尾町)初冬の蛾10種 328
原 聖樹:大月市でニホンセセリモドキを採集 328
柴崎 行雄:桶川市におけるウラギンシジミの記録 329
市川 和夫:上尾市平塚の蝶2種の記録 329
竹内 崇夫:近況報告(1) 329
(市川和夫):文献紹介[寄居町史 資料集;寄居町の自然 動物編] 330
訂正 330
会報 331-332
編集後記 332
推薦広告のページ[古書;有藤書店][藤本製作所の標本箱] 333


35号 1982年3月25日 24pp.

並木 彬雄:埼玉県のヤガ科(II) 334-342
神久保美津夫:狭山湖でアサギマダラとクモガタヒョウモンを記録 342
碓井 徹 :奥秩父中津川渓谷と三国峠の蝶 343-349
神久保美津夫:沖縄本島7月中旬の蝶 350-351
神部 正博:埼玉県東部におけるアカタテハの記録 352
神部 正博:ヒメアカタテハの採集例 353
神久保美津夫:雨の日のウラナミアカシジミ 353-354
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(4) 354
碓井 徹 :埼玉県の蝶に関する覚え書き(5) 355-356
会報 357


36号 1982年6月25日 36pp.

並木 彬雄:埼玉県のヤガ科(IV) 358-367
松井 英子・松井 安俊:ヒメアカタテハの移動調査にご協力を 367
松井 英子:草加市におけるヤマトシジミの越冬 368-370
小堀 文彦:上尾市でトラフシジミを採集 371
小堀 文彦:上尾市でミスジチョウを採集 371
小堀 文彦:上尾市で再びテングチョウを採集 372
石塚 勝己:ルリモンクチバの昼間における吸蜜例 372
神部 正博:草加市でムラサキシジミを採集 373
竹内 崇夫:近況報告(2) 374
荻島 和美:与野市にてミヤマカラスアゲハを採集 374
碓井 徹・亀井 義弘・寿原 淑郎:奥武蔵と秩父北部での5月の蝶 375-377
竹内 崇夫:川口市のミドリシジミ 377
市川 和夫・碓井 徹:埼玉県蝶類分布図の作成について 378-380
蝶類分布図係:ウスバシロチョウの記録 380-382
(碓井 徹) :春の談話会、開かれる 383-386
(成田佳紀):訂正 386
(碓井 徹) :金曜セミナーのお知らせ 387-388
金曜セミナーの報告 389
お知らせ[第2回宿泊談話会] 390
会報 391-393


37号 1982年10月22日 24pp.

並木 彬雄:埼玉県のヤガ科(V) 394-395
長須 房次郎:埼玉の昆虫標本展に出品した埼玉県産のトンボについて 396-401
山崎 正則:ツマジロウラジャノメ第1化の記録 401
石塚 勝己:長野県戸台のCatocala 402-403
(小堀 文彦):宿泊談話会報告 404-405
赤羽 トモ子:宿泊談話会で採集した蝶 405-408
石塚 勝己:大雪の影響を受けた? 妙高のケンモンキシタバ 409-410
神久保美津夫:狭山湖畔のミスジチョウ 410
松井 英子:フタトガリコヤガ幼虫の放糞 411
市川 和夫・碓井 徹:スモモの果実に集まる蛾 412
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(5) 413
矢島 嘉和:志木市にてオナガミズアオ幼虫採集 414
(松井英子):訂正1件 414
(市川和夫):文献紹介[新井裕;埼玉県トンボ観察記] 414
(碓井 徹):金曜セミナーの報告 415-416
会報 417
編集後記 417


38号 1982年12月25日 27pp.

並木 彬雄:埼玉県のヤガ科(VI) 418-424
松井 安俊・松井 英子:ニホンセセリモドキを秩父、滝川で採集 424
長須 房次郎:岩槻市のトンボについて 425-430
碓井 徹 :クロコムラサキの採集例 430
新井 裕 :クロスジギンヤンマの生態 431-434
碓井 徹 :1982年 夢の見おさめ 434
寺山 守 :長野県志賀高原周辺のアリ 435-436
荻島 和美:ゴマダラチョウの産卵例について 436
神久保美津夫:ムラサキシジミを狭山湖で採集 437
神久保美津夫:狭山湖畔のCatocala duplicata(マメキシタバ) 437-438
松井 英子:アカアシアオシャクの吸水 438
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(6) 439
市川 和夫:アオマツムシが浦和に大発生 439-440
南部 敏明:埼玉県のカギバラバチ 441
神部 正博:川口市におけるトラフシジミの記録 442
金曜セミナーの報告 443
蝶類分布図係:蝶類分布図係より 443
会報 444


39号 1983年5月27日 30pp.

並木 彬雄:埼玉県のヤガ科(VII) 445-449
新井 裕 :アキアカネの移動についての共同調査の提案 450
神久保美津夫:オオウラギンスジヒョウモンの産卵について 451-452
神久保美津夫:ギンボシヒョウモンの斑紋異常 452
松井 安俊・松井 英子:奥秩父・川又で採集した蛾(1)シャクガ科 453-456
小堀 文彦:吉見町において越冬中のウラギンシジミを発見 456
神久保美津夫:狭山丘陵(所沢市三ケ島)の昆虫調査実施計画 457-458
南部 敏明:高圧誘殺灯で死んでいた蜂 459
加藤 輝年:マンサクでミズイロオナガシジミの越冬卵 459
巣瀬 司 :アオマツムシの古い記録 460
柳田 恒一郎:埼玉県未記録の甲虫 460-461
原 聖樹:8月下旬 西川越の蝶メモ 461
市川 和夫:「埼玉県の蝶類」に関する訂正の追加 461
蝶類分布図係:埼玉県蝶類分布資料(I)
ホシチャバネセセリ・ヒメアカタテハ・モンキアゲハ 462-470
春の談話会開かれる 471-472
(編集子・市川和夫):訂正2件 472
(市川和夫):今年の新月 472
金曜セミナーの報告 473
会報 474
編集後記 474
付 録


40号 1983年7月22日 22pp.

並木 彬雄:埼玉県のヤガ科(VIII) 475-478
夏期宿泊談話会のお知らせ 478
新井 裕 :樹陰下におけるサラサヤンマの生態 479-482
巣瀬 司 :北本市における6月下旬の蝶 483
巣瀬 司 :クリの花で吸蜜していた蝶 484
巣瀬 司 :オオイタドリの花で吸蜜していた蝶 484
松井 安俊・松井 英子:奥秩父・川又で採集した蛾(2)メイガ科 485-486
牧林 功 :オオチャバネセセリの灯火への飛来 486
加藤 輝年:ヒメキマダラヒカゲの水浴行動の一例 487
碓井 徹 :埼玉県の蝶に関する覚え書き(6) 488-489
牧林 功 :ヒメセアカフルカの出現期 490
市川 和夫:マエシロモンキノカワガの最北記録 490
加藤 輝年:吾野駅付近でウラクロシジミの生息地 491
訂正7件 491
「埼玉の蝶」出版計画第2報 492-494
金曜セミナーの報告 494
蝶類分布図係より 494
会報 495-496
編集後記 496
付 録


41号 1984年1月27日 30pp.

並木 彬雄:埼玉県のヤガ科(IX) 497-499
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(7) 499
神久保美津夫:ムラサキシジミの小観察 500-501
巣瀬 司 :ムモンアカシジミがオオイタドリの花で吸蜜 501
巣瀬 司 :ヒメアカタテハを札幌市で目撃 501
江村 薫 :久喜市の昆虫 (1)ミミズクの記録 502
江村 薫 :久喜市の昆虫 (2)テングチョウの記録 503
堤 啓輔 :8月中旬 竜飛でウラナミシジミを採集 503
巣瀬 司 :上尾市・北本市のクロシジミは絶滅したのか? 504
巣瀬 司 :上尾市・北本市における7月下旬の蝶 504-505
加藤 輝年:埼玉県飯能市でウスイロコノマチョウを目撃 505-507
牧林 功 :蛾類3種の蛹の裂開様式 508-509
柳田 恒一郎:埼玉県皆野町3月下旬の蛾の記録(1) 510-511
柳田 恒一郎:ヒメクロカメムシの記録 511
(加藤 輝年):文献紹介[本多勝一;そして我が祖国・日本] 511
訂正3件 511
竹内 崇夫:近況報告(3) 512
竹内 崇夫:近況報告(4)ウラギンシジミ散見記 513-514
(編集子):宿泊談話会開かれる 515-516
小田 博 :宿泊談話会で採集された鞘翅目 517-518
柴崎 行雄:モンキアゲハの目撃例 519
藤本 英夫:モンキアゲハの目撃例 519
星野 正博:モンキアゲハの目撃記録 519
(新井 裕):トンボ展示館のお知らせ 520
「埼玉の蝶」出版計画 第3報 521-522
金曜セミナーの報告 523-524
会報 524-526
会員告知欄 526
付 録


42号 1984年3月23日 29pp.

並木 彬雄:埼玉県のヤガ科(X) 527-530
小堀 文彦:東松山市において越冬中のウラギンシジミを発見 530
吉田 文作:ムラサキシジミの採集、目撃記録 530
新井 裕 :秩父市の小湿地におけるトンボの記録 531-537
松井 英子:食樹を離れて蛹化したウラナミアカシジミ 537
井上 寛 :8月下旬、三峰で採集した蛾 538-540
小田 博 :「埼玉県動物誌」に追加する甲虫類(I) ※ 541-545
神久保美津夫:冬のムラサキシジミの吸水 545
柳田 恒一郎:埼玉県未記録の蛾7種の記録 546
(新井 裕):トンボ展示室よりお知らせ 546
柳田 恒一郎:皆野町8月上旬の蛾(1) 547-548
市川 和夫:小笠原諸島の夏のヤガ類 549
市川 和夫:三峰でミドリリンガを3頭採集 550
松井 英子:ヒトツメカギバ成虫を12月に採集 550
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(8) 551
柳田 恒一郎:コフキトンボ♀異色型の記録 551
「埼玉の蝶」出版計画 第4報 552
金曜セミナーの報告 553
会報 553-555
会員告知欄 555
編集後記 555
付 録


Sup.2号 1984年6月30日 30pp.

【所沢市三ケ島の昆虫類調査報告】
I 調査の概要 (神久保美津夫) 1- 3
II 調査の結果
(1) 蝶 類(神久保 美津夫) 4-10
(2) 蛾 類(市川 和夫) 11-19
(3) 甲 虫 類(氷室 美芳) 19-23
(4) トンボ類(碓井 徹) 23-24
(5) その他の昆虫類(牧林 功) 25-27
III あ と が き (市 川 和 夫) 27-30


43号 1984年11月23日 35pp.

牧林 功 :埼玉県産脈翅類ノート 556-560
星野 正博:ムシとマイコン 561-564
松井 安俊・松井 英子:奥秩父・川又で採集した蛾(3) 565-567
矢島 嘉和:森林公園のゼフィルス 568-569
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(9) 569
(編集子/加藤 輝年):訂正、補遺 569
柳田 恒一郎:皆野町8月上旬の蛾(2) 570-571
(編 集 子):訂正 571
南部 敏明:寄居町ではまだ毎年空中散布をやっています 572
杉田 正之:ゴイシシジミ前蛹の若干の観察 573
玉木 長寿:毛呂山町の低地でウスバシロチョウを採集 574
杉田 正之:嵐山町県民休養地「オオムラサキの森」の概要 575
牧林 功 :モモスズメの交尾について 576
神部 正博:埼玉県下でニセタマナヤガを採集 576
加藤 輝年:ホソオアゲハ属の系統的位置は? 577-578
吉田 文作:熊谷市におけるギンイチモンジセセリの記録 578
山崎 正則:1983年の宿泊談話会で採集されたCatocala 579-580
(山崎正則):訂正 580
松井 英子:キタテハを食べそこなったセグロセキレイ 581
巣瀬 司 :ミドリシジミがオオイタドリの花で吸蜜 581
宮川 哲男:ゴマシオキシタバ平地の記録2例 582
巣瀬 司 :ヒメアカタテハの飛翔行動の観察例 582
神部 正博:川口市でサラサヤンマを採集 583
(市川和夫):文献紹介 [坂田正哉;秩父演習林蛾類目録]
[原聖樹;ギフチョウの自然史] 583
金曜セミナーの報告 584-585
忘年会のお知らせ 585
新年会のお知らせ 585
春の談話会(総会)報告 586
夏の宿泊談話会の報告 586
「埼玉 蝶の世界」出版される! 587
会報 588-590
編集後記 590
付 録


44号 1985年2月22日 18pp.

新井 裕 :寄居町深沢川のトンボ I.
成虫の産卵場所並びに幼虫数の季節変動 591-594
杉田 正之:オオムラサキの資料についてのお願い 594
小堀 文彦:オオチャバネセセリの吸いもどし行動の観察例 595
牧林 功 :日高町巾着田の甲虫類 596
牧林 功 :三峰の甲虫の記録 597
原 聖樹:川越市9月末の蝶メモ 597
杉田 正之:蝶の観察ノートより 598
加藤 輝年:中津川渓谷でウスイロオナガシジミ 599
市川 和夫:児玉郡神川村の秋の蝶 599
碓井 徹 :埼玉県の蝶に関する覚え書き(7) 600-602
小田 博 :大輪でオオチャイロハナムグリを採集 602
小堀 文彦:私も採集しました、平地のゴマシオキシタバ 603
新年会(有志)開かれる 603
北本市石戸宿周辺昆虫類調査会のお知らせ 604-605
お知らせ(春の談話会、夏の宿泊談話会) 605
金曜セミナーの報告 606
会報 607-608
編集後記 608
付 録


45号 1985年12月10日 28pp.

大野 正男:埼玉県のトウキョウヒメハンミョウ 609-610
牧林 功 :三峰山半翅系昆虫類 610-611
小田 博 :『埼玉県動物誌』に追加する甲虫類(II) 612-615
(小 田 博):追加と訂正 615
松井 英子・築比地 秀夫:三峰山でアサマキシタバを採集 615
南部 敏明:トカラ列島のハチ 616-617
神久保美津夫:三ケ島のジャコウアゲハ 617-618
神久保美津夫:狭山湖畔でクロカタビロオサムシ 618
山崎 正則:大宮市内でミドリヒョウモンの幼虫を確認 619
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(10)-神川村における半翅類4題- 620-621
野沢 雅美:寄居町におけるモンキアゲハの記録 621-622
吉田 文作:モンキアゲハの採集・目撃記録 622
吉田 文作:オオウラギンヒョウモンの記録 622-623
吉田 文作:パンジーでのメスグロヒョウモンの飼育 623
市川 和夫:5月下旬、月山々麓姥沢小屋附近の蛾 624-626
原 聖樹:ヒメアカタテハの越冬に関する資料など 626
山崎 正則:大宮市でマスダクロホシタマムシ 627
赤羽 トモ子:小鹿野町における蝶の記録 627
竹内 崇夫:“石戸宿の集い" 628-629
総会の報告 630
埼玉昆虫談話会監修の図解ハンドブック刊行! 631
(市川和夫):出版物の紹介[牧林 功;雑木林の小さな仲間たち] 631
金曜セミナーの報告 632-633
会報 634-635
編集後記 636


46号 1986年3月15日 27pp.

碓井 徹 :編集前記 637-638
石澤 直也:ヤマダカレハの産卵傾向について 639-642
石澤 直也:ジャコウアゲハの蛹の寄生率について 642
原 聖樹:1985年 大宮市の蝶メモ 643-644
松井 英子:草加市でトラフシジミを確認 644
吉田 文作:小川町腰越の秋の蝶 645-647
吉田 文作:川本町の秋の蝶 647
矢島 嘉和:アヤヘリハネナガウンカの記録 647
杉村 健一:1985年の狭山丘陵の蝶 648-649
加藤 輝年・林田 敏光:宿泊談話会における蝶の記録 649
碓井 徹 :昆虫の視覚世界へのアプローチ(I) 650
市川 和夫:(長野県)梓山の夏の蛾 651-654
氷室 美芳:梓山での昆虫の記録 654-655
碓井 徹 :埼玉県の蝶に関する覚え書き(8) 656-657
氷室 美芳:埼玉県南部のトウキョウヒメハンミョウ 658
竹内 崇夫:石戸宿調査;調査報告と追加調査のお知らせ 658
金曜セミナーの報告 659-660
(杉田正之):新年会 今年も開かれる 660
夏の宿泊談話会の報告 661
訂正3件 661
総会のお知らせ 662
会報 663
編集後記 663
付 録;産地ラベルワープロ印刷のご案内


47号 1986年6月28日 24pp.

牧林 功 :埼玉県の脈翅類・I 664-673
市川 和夫:トカラ列島の蛾 674-675
吉田 文作:熊谷市大麻生河原の春の蝶 675
草野 智博:中津川で採集した甲虫 676
吉田 文作:ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)の分布 677
石澤 直也:ゴマダラチョウに関する2、3のデータ 678-680
総会の報告 680
巣瀬 司 :モンシロチョウとスジグロチョウの産卵例 681
巣瀬 司 :「アシナガバチの巣」の情報を求めています 681
巣瀬 司 :「シラサギ記念博物館」からのお願い 682
(市川和夫):紹介[平沢和夫;昆虫のなぞをおって]
[長野県諏訪清陵高校・理科教育振興基金;ミヤマシロチョウ] 683
昭和61年度 宿泊談話会参加者大募集 684
金曜セミナーの報告 685
会報 686-687
編集後記 687


48号 1986年10月5日 64pp.

【北本市石戸宿昆虫類調査報告(特集号)】
竹内 崇夫:北本市石戸宿の昆虫調査について 688-691
阿部 光典・笹井 厚子:北本市石戸宿の甲虫類 691-713
玉木 長寿:北本市石戸宿の双し類 714-717
山崎 正則:北本市石戸宿の蝶類 717-723
市川 和夫:北本市石戸宿の蛾類 724-739
碓井 徹 :北本市石戸宿のトンボ類 740-741
林 正美 :北本市石戸宿の半し類 742
巣瀬 司 :北本市石戸宿の虫えい 743-744
上尾高校生物部:北本市石戸宿における蝶類成虫の発生消長について 745-750
市川 和夫:あとがき 751


49号 1987年1月15日 48pp.

石澤 直也:西武線沿線のカワラスズについて 752-755
小田 博 :宿泊談話会で採集した甲虫類の記録 756-758
小田 博 :『埼玉県動物誌に追加する甲虫類(II)』 [本誌(45):612-615]の訂正 758
平山 精孝:タマノカンアオイによるヒメギフチョウ飼育の一例 759-763
吉田 文作:ギフチョウ(イエローバンド)の飼育 764-766
原 聖樹:川越産セセリチョウ幼虫メモ 766
市川 和夫:月山々麓、8月上旬の蛾類 767-770
松田 幸弘:鳩山町の8月の蝶 771-773
松田 幸弘:アサギマダラの目撃例と一考察(都幾川村) 773-774
長須 房次郎:幸手町の蝶に関する研究について 775-777
小田 博 :埼玉県産ハネカクシ科分布資料〔1〕 778-783
星野 正博:幼虫達の旅路 784-785
田中 知之:アサヒナキマダラセセリのタチアワユキセンダングサでの吸蜜観察例 785
沢田 和宏:朝霞市などで採集したエンマムシの記録 786
(加藤 輝年):訂正 786
吉越 肇 :城峰山の甲虫の記録 787
加藤 輝年:キバネセセリのイケマでの吸蜜例 788
吉田 文作:志賀坂峠付近の蝶 788
杉田 正之:「チョウの観察ノートより」チョウ2種の産卵例 789
杉田 正之:梓山の蛾8種の記録 789-790
石澤 直也:キイロスズメバチの吸蜜源について 790
巣瀬 司 :見沼たんぼの自然観察会のご案内 790
巣瀬 司 :シラサギ記念博物館からのお願い 791
巣瀬 司 :アシナガバチの巣を求めています 791
(小堀 文彦):宿泊談話会の報告 792
金曜セミナーの報告 793-794
会報 795-797
編集後記 798-799


50号 1987年6月25日 50pp.

市川 和夫:50号記念誌発行によせて 800
朝比奈正二郎:埼玉県産の昆虫類の旧い記録 801-802
大野 正男:秋山蓮三と川越の昆虫 803-804
井上 寛 :いるま蛾報(1) 805-807
白水 隆 :西表島のワモンチョウの記録は誤報 808-809
長谷川 仁:埼玉県産江戸時代の昆虫図(1) 810-814
市川 和夫・碓井 徹:金峰小屋で灯火採集した蛾 815-818
森中 香織:4月にオナガミズアオを採集 818
原 聖樹:県南平野部で確認した蝶 819-822
石澤 直也:蝶に関する海外の文献の紹介 823-826
杉田 正之:「オオムラサキの森」の現況 826
新井 裕 :越辺川(越生町)のトンボ 827-829
西村 正賢:埼玉県日高町でヤマトヒバリを採集 829
小田 博 :埼玉県産ハネカクシ科分布資料〔2〕 830-834
小田 博 :埼玉県産ハネカクシ科分布資料〔1〕の訂正 834
市川 和夫:神川村金鑚(かなさな)付近の蛾 835-839
西原 隆・西原 かよ子・西原 陽:オオシモフリスズメの交尾目撃 840
森中 定治:宿泊談話会での採集記録 841
上尾高校生物部:埼玉県下でバンダイマイマイを採集 842
佐藤 憲二:北本市石戸宿におけるチャバネセセリの記録 842
森 博志 :北本市石戸宿でホンサナエを採集 843
斎藤 章・島崎 桂太:北本市石戸宿のウラナミアカシジミ 843
井上 寛・市川 和夫:ヤマダカレハについての記事の訂正 844
沢田 和宏:『朝霞市などで採集したエンマムシの記録』に関する訂正 844
玉木 長寿:『北本市石戸宿の双し類』に関する訂正 845
(碓井 徹):総会の報告 845
金曜セミナーの報告 846
会報 847-848
編集後記 849
《名簿追加》


Sup.3号 1987年12月10日 38pp.

【総目次 No.1-50】
総目次発行によせて 1
刊行物一覧 2-3
寄せ蛾記 総目次 No.1-50, Supp. 2 4-29
寄せ蛾記 訂正一覧 No.1-50, Supp. 2 30-37
バックナンバーについて 38


51号 1988年3月27日 52pp.

井上 寛 :いるま蛾報(2) 850-851
長谷川 仁:埼玉県産江戸時代の昆虫図(2) 852-855
石澤 直也:トンボの雌は重心を配慮した形態をしているか? 856-863
小野寺 博昭:南と北の蝶採集記(1987年) 864-871
松田 幸弘:長野県野辺山高原の蝶 872-873
松田 幸弘:三国峠とその周辺の蝶 873-874
星野 正博:カラスアゲハの食草について 875-876
星野 正博:コアシナガバチの巣は冬でも危険 ※ 876
平山 精孝:利根川河川敷の蝶 877
樋田 光 :新座の蝶 878-880
利根川 雅実:浦和市で採集した蝶(1) 881-882
野沢 雅美:玉県産半翅類雑記(11) 883
野沢 雅美:川名氏採集の悪石島未記録のカメムシ 884
森中 定治:宿泊談話会での採集記録 885
西原 かよ子・西原 陽:エルタテハ蛹化場所についての小観察 886
市川 和夫・利根川 雅実:暖冬の1988年1月における蛾の観察例 887
原 勝司 :寄居町でのムラサキシジミの観察例 888
神久保美津夫:三ケ島のジャコウアゲハの小観察 889-890
中村 英夫:埼玉県の蝶3種の記録 890
石澤 直也:蝶の翅脈への血流の実験について 891
竹内 崇夫:ムモンアカシジミ♂を灯火採集 892
竹内 崇夫:スミナガシ♂をトンネル照明下で採集 892-893
竹内 崇夫:今年も大宮市内でジャコウアゲハを見た 893
斉藤 章 :奥秩父におけるモンキアゲハの採集例 893
小田 博 :ダイミョウハネカクシ、 アカビロウドコガネを襲う 894
吉越 肇 :川越市周辺におけるヒラタクワガタの記録 894
小堀 文彦:三峰山のオオツノトンボの記録 895
利根川 雅実:関東平野でカラフトゴマケンモンを採集 895
上尾高校生物部:北本市石戸宿におけるツマグロキチョウの記録 896
碓井 徹 :北本市石戸宿でネアカヨシヤンマを採集 896
市川 和夫:「埼玉県の蝶」制定について 897-898
碓井 徹 :北本市石戸宿でクマゼミの声を聞く 898
【 訂 正 】 898
昭和63年度総会のお知らせ 899
会 報 900-901
編集後記 901
〔会員名簿の変更/訂正/追加〕


52号 1988年6月25日 32pp.

井上 寛 :いるま蛾報(3) 902-903
牧林 功 ・江村 薫:埼玉県所沢市三ケ島産半翅系昆虫類 ※ 904-913
石澤 直也:アキアカネの垂直分布に規則性はあるか? 914-921
石澤 直也:所沢市山口のトンボについて 922-923
小田 博 :埼玉県産ハネカクシ科分布資料〔3〕 924-926
利根川 雅実・市川 和夫:浦和市三室で採集した蛾 927-928
斉藤 章 :北本市石戸宿でミヤマセセリを採集 929
碓井 徹 :北本市石戸宿でジャコウアゲハを採集 929
碓井 徹 :上尾市でウラナミアカシジミを採集 929
【訂正】 929
埼玉昆虫談話会:ミドリシジミを『埼玉県の蝶』に指定する 930
埼玉昆虫談話会総会(総会資料) 931-932
会報 933
編集後記 933


53号 1988年11月30日 24pp.

井上 寛 :いるま蛾報(4) 934-936
塘 久夫 :宮代町のミドリシジミ 937-940
石澤 直也:キタテハの秋型についての仮説 941-943
小野寺 博昭:「タカネヒカゲに会わざる」の記 944-947
【 訂 正 】2件 947
吉越 肇 :見沼でみつかったアカガネオサムシ 948-950
利根川 雅実:高層住宅の灯火に飛来した甲虫 951-952
利根川 雅実:浦和でゴマフリドクガを採集 ※ 953
荻野 豊 :狭山丘陵でウスバシロチョウを観察 954
利根川 雅実:コカブトムシが高層住宅の灯火に飛来 ※ 954
神久保美津夫:カンアオイに蛹化したヒカゲチョウ 955
吉田 文作:熊谷市でメスグロヒョウモンを採集 955
会 報 956-957
編 集 後 記 957
〔会員名簿の変更〕


54号 1989年3月31日 32pp.

樋田 光 :埼玉県産クロツバメシジミの斑紋について 958-960
利根川 雅実:冬のムラサキシジミ 960
【 訂 正 】 960
巣瀬 司 :浦和市の見沼たんぼにおける蝶 961-965
牧林 功 :所沢市三ケ島産膜翅類 966-968
市川 和夫:八重山列島の蛾31種の採集記録 969-971
原 聖樹:つくば市11−12月の蝶メモ 972
原 聖樹:松本和馬氏採集の石川・埼玉県産セセリチョウ 973
内田 正吉:寄居町桜沢でメスグロヒョウモン 973
小田 博 :埼玉県産ハネカクシ科分布資料〔4〕 974-975
石澤 直也:クヌギカレハの寄生バエについて 976
石澤 直也:アスファルトへのオニヤンマの打腹行動 976
小野寺 博昭:オオミドリシジミの産卵部位等 977
杉田 正之:オオムラサキの森周辺の蝶 978-979
吉田 文作:熊谷市でジャコウアゲハの採集とアサギマダラの目撃 980
内田 正吉:ヒサマツハチモドキハナアブを寄居町にて採集 981
見沼地域昆虫調査 1年目の様子 982-983
見沼地域昆虫調査 2年目のご案内 984
埼玉昆虫談話会 ミドリシジミ委員会の設置について 985
編 集 子 :【文献紹介】 986-987
会 報 988-989
編集後記 989


55号 1990年3月20日 24pp.

内田 正吉:寄居町中小前田付近の蛾 990-992
小野寺 博昭:南房総から(1) 993-997
市川 和夫:両神山東麓の8月下旬の蛾 998-1003
神久保美津夫:三ケ島でホソオチョウ発生 1003
石澤 直也:所沢市の蛾類(追加その1) 1004-1007
松田 幸弘:鳩山町におけるトンボ3種の記録 ※ 1008-1010
総会資料 1011-1012
会 報 1013
編集後記 1013


56号 1990年7月1日 28pp.

市川 和夫:当会の代表は牧林 功さんです 1014
井上 寛 :いるま蛾報(5) 1015-1016
小野寺 博昭:南房総から(2) 1017-1023
阿部 光典:埼玉県産ゲンゴロウ類の記録 1024-1025
巣瀬 司 :蝶による環境評価法について 1026-1028
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(12) 1029-1030
利根川 雅実:1987年の宿泊談話会での甲虫の記録 1031
岩木 晃三:越冬中のアカガネオサムシ 1032
内田 正吉:寄居町中小前田のウスバカゲロウ類 1033
宮越 俊彰:東京都北区でアオバセセリを採集 1033-1034
内田 正吉:寄居町桜沢でクワトゲエダシャクを採集 1034
竹内 崇夫:何と!!上尾でオオミドリ健在 1034
内田 正吉:寄居町にてカノコサビカミキリを採集 1035
大釜 章男:菖蒲町で6月にアブラゼミを聞く 1035
鈴木 幸 :ヒメミズカマキリの産卵 1036
大久保 誠:埼玉県県南平野部における春の蝶の記録 1036-1037
高橋 衛 :北本市石戸宿におけるアオサナエの記録 1037
松永 吉明:坂戸市でミヤマカラスアゲハの蛹を発見 1038
巣瀬 司 :見沼地域昆虫調査のまとめについて 1038
総 会 資 料 1039-1040
会 報 1041
編集後記 1041


57号 1990年8月1日 24pp.

大野 正男:奥武蔵地方のハナノミ科とハナノミダマシ科 1042-1043
巣瀬 司 :埼玉県内の1960年代の蝶の記録 1044-1051
夏の宿泊談話会のお誘い 1052
小野寺奈緒子:パッ君 1053-1054
市川 他 :埼玉県平野部のミヤマセセリをめぐって 1055-1064
会 報 1065
編集後記 1065


58号 1991年2月28日 28pp.

朝比奈正二郎:みどりしじみ回顧 1066-1068
奈良 栄之:謎の直角飛行から 1069-1073
樋田 光 :「タカネヒカゲに会えました」の記 1074-1076
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(13) 1077
中川 利勝:埼玉県産蝶類記録(1) ※ 1078-1079
中川 利勝:浦和市南浦和でコシロシタバを採集 1080
斉藤 洋一:大宮市大和田町のコシロシタバ 1080
小野寺 博昭:南房総から(3) 1081-1085
碓井 徹 :入間郡日高町にてハネビロトンボを採集 1085
小野寺 博昭:清澄山における1990年夏の蝶の記録 1086
柳田 恒一郎:皆野町でクワトゲエダシャクを採集 1087
碓井 徹 :北本市石戸宿でカトリヤンマを採集 1087
磯野 治司:北本市石戸宿における注目すべきトンボ類 1088-1089
中川 利勝:浦和市大谷口のツマグロキチョウ 1090-1091
中川 利勝:川口市小谷場のムラサキシジミ訪花例 1091
(碓井 徹):本の紹介;『水よ語れ』 1091
氷室 美芳:オオイチモンジシマゲンゴロウの伊奈町における記録 1092
雛倉 正人:埼玉県におけるキベリマメゲンゴロウの採集記録 1092
訂 正 1092
会 報 1093


59号 1991年3月20日 26pp.

小野寺 博昭:南房総から(4 最終回) 1094-1098
市川 和夫・川名 美佐男:スマトラ島の蝶の記録 1099-1100
神久保美津夫:所沢市三ケ島のホソオチョウ健在 1100
雛倉 正人:東京都文京区のカメムシ 1101-1102
(江村 薫):夏季宿泊談話会の報告 1102
小堀 文彦:北本市でウスイロコノマチョウを採集 ※ 1103-1104
荻島 和美:与野市でウスイロコノマチョウを採集 1104
内田 正吉:埼玉県におけるシブイロカヤキリモドキの記録 1105-1106
斉藤 洋一:比企郡川島町でオオキトンボを採集 1106
山崎 浩 :浦和市におけるテングチョウの採集記録 1107
小田 博 :埼玉県未記録のカミキリムシ4種 1107
下田 正廣:浦和市秋ケ瀬周辺に於けるミドリシジミの発生状況 1108-1111
雛倉 正人:東京都心部におけるキイロゲンセイの採集記録 1111
利根川 雅実:ミヤマクワガタの矮小個体の記録 1112
利根川 雅実:エレベーターに乗ったアオスジアゲハ 1112
利根川 雅実:高層住宅で夜間採集した蝶 1113
(市川和夫) :『テグレット技術開発』からパーソナルコンピューター寄贈される 1113
下田 正廣:所沢市三ケ島の5・6月の蝶 1114-1116
碓井 徹 :音楽の中の虫たち(1) 1117-1118
会誌送付先のご紹介 1119
会 報 1120
会員名簿大整理


60号 1991年6月20日 32pp.

井上 寛 :いるま蛾報(6) 1121-1123
石塚 祺法:武蔵野の雑木林の衰退と蝶の変遷(1) 1124-1134
玉木 長寿:埼玉県の興味ある双翅類(1) ※ 1135-1142
中川 利勝:「チョウ類憐みの令症候群」蔓延す 1143-1149
訂正1件 1149
碓井 徹 :音楽の中の虫たち(2) 1150-1151
会 報 1152


61号 1991年10月25日 36pp.

井上 寛 :いるま蛾報(7) 1153-1154
玉木 長寿:埼玉県の興味ある双翅類(2) ※ 1155-1158
石塚 祺法:武蔵野の雑木林の衰退と蝶の変遷(2) 1159-1163
内田 正吉:群馬県榛名山で確認した直翅類 1164-1165
小堀 文彦:左右で色違いの蛹 1166-1167
小堀 文彦:キベリマメゲンゴロウ 斑紋の個体変異 1168
萩原 昇 :アオマツムシは忍者修行中 1169
柳田 恒一郎:埼玉県で採集したカメムシ・若干の記録 1170-1171
碓井 徹 :音楽の中の虫たち(3) 1172-1173
田中 剛 :深谷市でオオキトンボを採集 1174
新井 裕 :埼玉県におけるムスジイトトンボの初記録 1174
星野 正博・山本 彰人:浦和市内のクワガタ採集 1175
星野 正博:小鹿野町でモンキアゲハを目撃 1175
碓井 徹 :埼玉県では記録の少ないイトトンボ科5種の記録 1176-1177
三宮 幸雄:北本市石戸宿でオオギンヤンマを採集 1178
三宮 幸雄:北本市石戸宿でコノシメトンボを採集 1178
磯野 治司:北本市石戸宿でマイコアカネを採集 1179
磯野 治司:北本市石戸宿でヤブヤンマを採集 1179
磯野 治司:北本市石戸宿における蝶2種の記録 1180
斉藤 清 :北本市石戸宿にてクロコノマチョウを採集 1180
碓井 徹 :北本市石戸宿におけるクロコノマチョウの採集例 1180
碓井 徹 :石戸宿,千客万来 1181
三宮 幸雄:北本市蓮沼でチョウトンボを採集 1181-1182
斉藤 洋一:大宮市でウスイロコノマチョウを採集 1182
斉藤 清 :上尾市でアサギマダラを採集 1182
塘 久夫 :東京・亀戸でウスイロコノマチョウを目撃 1182-1183
中村 英夫:東京国立市でホソオチョウを発見 1183
雛倉 正人:狭山湖畔でヨコヤマトラカミキリを採集 1184
柳田 恒一郎:和光市でヒグラシとクマゼミの声を聞く 1184
氷室 美芳:伊奈町におけるクマゼミの記録 1185
氷室 美芳:静岡県田方郡函南町の昆虫数種の記録 1185
碓井 徹 :埼玉県産ハッチョウトンボの標本が里帰り 1186-1187
本の紹介 『日高町史 自然史編』 1186
会 報 1188
編集後記 1188


62号 1991年12月20日 60pp.

碓井 徹 :石戸宿,その後(1) 1189-1204
中川 利勝:埼玉県産蝶類記録(2) 1205-1208
(中川 利勝):訂正 1208
雛倉 正人:所沢市三ケ島の甲虫類(追加記録) 1209-1211
玉木 長寿:埼玉県の興味ある双翅類(3) 1212-1225
樋田 光 :7月9日になにがおこったか? 1226-1228
小堀 文彦:ウラゴマダラシジミの飼育から 1229-1230
神久保美津夫:ホソオチョウの寄生バエについて 1231
小田 博 :埼玉県産ハネカクシ科分布資料[5] 1232-1233
牧林 功 :市川和夫氏採集の長野県南佐久郡川上村のシリアゲムシ 1234
内田 正吉:1991年 埼玉県内におけるハルゼミの記録 1235
碓井 徹 :ミンミンゼミの遅い記録 1235
柳田 恒一郎:和光市でウラギンシジミを目撃 1235
斉藤 洋一:日高市・飯能市 秋のトンボ類 1236
柳田 恒一郎:ツノトンボ科2種の採集記録 1236
萩原 昇 :手のりルリタテハ 1237
牧林 功 :ミスジシリアゲムシの記録 1237
碓井 徹 :昆虫の視覚世界へのアプローチ(II) 1238-1243
牧林 功 :ミドリシジミ,県の蝶に決定 1244-1245
会員名簿正式追加版 1246
会 報 1247-1248
編集後記 1248


63号 1992年3月5日 84pp.

【埼玉県の蝶 ミドリシジミ特集号】
牧林 功 :ミドリシジミ −その認識の過程と実像について− ※ 1249-1289
井上 尚 :ミドリシジミ特集号に寄せて 1290-1291
荒木 崇 :ミドリシジミの遺伝について I 1292-1300
江村 薫・矢野 高広:ミドリシジミの寄主植物 (1) 1301-1306
巣瀬 司・碓井 徹:県内のミドリシジミの記録 1307-1308
巣瀬 司・碓井 徹:県内のミドリシジミに関する文献と分布図 1309-1313
石塚 祺法:武蔵野の雑木林の衰退と蝶の変遷(3) 1314-1316
竹内 崇夫:ミドリシジミの産卵位置について 1317-1322
利根川 雅実:ミドリシジミの卵の重さについて 1323-1324
塘 久夫 :宮代町のミドリシジミ(2) 1325-1329
伊藤 有三:ミドリシジミの雌雄型の採集記録 1330-1331
萩原 昇 :ミドリシジミの吸蜜行動について 1332
会 報 1332
編集後記 1332


64号 1992年6月28日 40pp.

玉木 長寿:埼玉県の興味ある双翅類(4) 1333-1337
同上(2),(3)の訂正 1337
石澤 直也:所沢の鳴く虫について 1338-1342
三宮 幸雄:北本市でダビドサナエを採集 1342
磯野 治司:北本市におけるダビドサナエの採集記録 1342
田中 剛 :武蔵野台地のクロヒカゲについて 1343-1347
南部 敏明:破風山でダイミョウヒラタハナバエを採集 1347
磯野 治司:北本市でムラサキシジミを採集 1347
碓井 徹 :音楽の中の虫たち(4) 1348-1349
中川 利勝:狭山丘陵のオオムラサキ ※ 1350-1354
碓井 徹 :石戸宿,その後(2) 1355-1362
塘 久夫:モンキチョウは周年発生? 1363-1364
荒木 崇 :詩にあらわれた蝶(1) 1365-1367
中川 利勝:浦和市南部領辻のムラサキシジミ採集例 1368
訂 正 3件 1368
原 聖樹:千葉県愛宕山産シルビアシジミの記録 1369
原 聖樹:川越・青梅・秋川・八王子の蝶メモ 1369
平野 進一郎:大宮市内でクマゼミの声を聞く 1369
平野 進一郎:大宮市内のクワガタムシについて 1370
広田 努 :奥武蔵伊豆ケ岳にてエルタテハを採集 1370
訂 正 1371
(事務局より):『会員名簿 1992年版』を作ります 1371-1372
会 報 1372
編集後記 1372


65号 1992年11月25日 40pp.

大野 正男:渡 正監と「日本産蝶類図説」 1373-1376
新井 裕 :三品川(埼玉県寄居町)におけるトンボの生息分布 I 1377-1382
井上 尚 :パソコン使用による個人標本データベース私案 1383-1387
雛倉 正人:八潮市の汽水域に生息する甲虫類 1388-1389
中川 利勝:たまむし と ぴかぴかむし 1390-1391
内田 正吉:寄居町中小前田付近の蛾(その2) 1392-1397
内田 正吉:埼玉県におけるエゾスズの分布 1398
荒木 崇 :詩にあらわれた蝶(2) 1399-1401
小田 博 :埼玉県産甲虫類の分布資料[1] 1402-1403
板橋 一好:千葉県我孫子市でオオミドリシジミを目撃 1404
萩原 昇 :ミドリシジミ雌の多型現象の謎 1405
萩原 昇 :ジャコウアゲハ終令幼虫の観察から 1406
西田 彰 :越谷市でスジボソギンヤンマを採集 1407-1408
丸山 裕史:北本市におけるモンキアゲハの目撃例 1408
中村 英夫:消えた国立市多摩川堤のホソオチョウ 1409
渡邉 光行:浦和市におけるヒメマイマイカブリの記録 1409
渡邉 光行:浦和市でテングチョウを採集 1409
碓井 徹 :上尾市におけるクマゼミの観察記録 1410
(市川和夫):短歌の紹介 1410
訂 正 1411
新入会員紹介など 1412
会 報 1412
編集後記 1412


66号 1993年1月28日 44pp.

石塚 祺法:武蔵野の雑木林の衰退と蝶の変遷(4) 1413-1423
石澤 直也:狭山丘陵のオオムラサキに関する問題点 1424-1430
新井 裕 :秩父市峯沢堤のトンボ 1431-1434
大釜 章男:桶川市内でクマゼミの鳴き声を聞く 1434
市川 和夫・碓井 徹:沖縄本島における蛾類の採集記録 1435-1437
牧林 功 :オオホソオドリバエ♀の群飛について ※ 1438-1439
碓井 徹 :音楽の中の虫たち(5) 1440-1442
雛倉 正人:北本市で得られたゲンゴロウ類6種とその生息環境について 1992年の観察例から 1443-1444
荒木 崇 :詩にあらわれた蝶(3) 1445-1447
小田 博 :埼玉県産ハネカクシ科分布資料[6] 1448
中川 利勝:浦和市南部領辻のクロスズメ採集記録 1449
中川 利勝:北本市石戸宿での未確認種,ヤママユガの採集記録 1449
西田 時弘:武蔵丘陵森林公園で目撃したトンボ 1450
西田 時弘:滑川町におけるサラサヤンマの記録 1450
訂正1件 1450
碓井 徹 :川又の夜は,瑠璃色 1451-1455
会 報 1456
編集後記 1456


67号 1993年3月28日 28pp.

石塚 祺法:武蔵野の雑木林の衰退と蝶の変遷(5) 1457-1469
内田 正吉:埼玉県行田市の直翅類 1470-1475
訂正1件 1475
巣瀬 司 :嵐山のビオトープはビオトープか? 1476-1477
荒木 崇 :詩にあらわれた蝶(4) 1478-1481
上原 市郎:キタテハの小観察 1482
石蔵 拓 :ゴマダラカミキリの飼育記録 1483
石塚 正彦:大滝村小倉沢でムモンアカシジミを採集 1483
石塚 正彦:秩父市浦山 大平山での蝶の採集記録 1483-1484
中川 利勝:浦和市大谷口でミドリヒョウモンを目撃 1484
中川 利勝:北本市石戸宿でモンキアゲハを目撃 1484
会 報 1484
編集後記 1484


68号 1993年7月4日 28pp.

井上 寛 :いるま蛾報(8) 1485-1486
記野 直人・長谷川 洋:北本市石戸宿で採集した甲虫類(1) 1487-1491
内田 正吉:埼玉県寄居町におけるケシマグソコガネ類の採集記録 1491
野村 周平・南部 敏明:ツルグレン装置により取り出した小型甲虫類 1492-1496
川辺 湛 :入間市仏子(加治丘陵)の小蛾類 1497-1502
荒木 崇 :詩にあらわれた蝶(5) 1503-1507
中村 英夫:蝶標本の針抜き方法決定版? 1508
碓井 徹 :石戸宿,その後(3) 1509-1512
長田 志朗:浦和市市街地におけるミドリヒョウモンの目撃記録 1513
会報 1514
編集後記 1514
会員名簿の訂正と追加(付録,ページ数なし)


69号 1993年10月25日 42pp.

牧林 功 :お別れの言葉 1515
松崎 雄一:埼玉県蜻蛉目調査(1) 1516-1527
内田 正吉:埼玉県におけるイナゴモドキの採集記録 1527
記野 直人・長谷川 洋:北本市石戸宿で採集した甲虫類(2) 1528-1533
西田 彰 :埼玉県下におけるトンボ類の採集記録(1) 1534-1538
西田 彰 :北本市石戸宿でのミルンヤンマの採集記録 1538
石塚 正彦:秩父のカラスシジミ 1539-1542
碓井 徹 :中川水系総合調査で得られたトンボ類の記録 1543-1551
石塚 正彦:ムモンアカシジミの採集記録 1551
萩原 昇 :ミドリシジミ雌の多型現象の謎・・・その2 1552-1553
牧林 功 :所沢市三ケ島産ヒシバッタについて 1554
利根川 雅実:トウキョウヒメハンミョウが夜わが家に 1554
斉藤 洋一:秩父市久那でモンキアゲハ目撃 1555
森中 定治:自宅付近で,採集・目撃したチョウ 1555
会報 1556
編集後記 1556
会員名簿の訂正と追加 (付録,ページ数なし)


70号 1994年2月4日 58pp.

小田 博 :埼玉県産甲虫類の分布資料[2] 1557-1569
松崎 雄一:埼玉県蜻蛉目調査(2) 1570-1575
訂 正 1575
石塚 正彦:初めての人工採卵 1576-1580
石塚 正彦:横瀬町丸山でメスアカミドリシジミの卵 1580
上原 市郎:埼玉県越谷市と周辺地域で記録したトンボ 1581-1590
西田 彰 :埼玉県下におけるトンボ類の採集記録(2) 1590
記野 直人:埼玉県内における甲虫類の採集記録 1591-1598
上原 市郎:“カゲヤンマ”と“スミカゲトンボ” 1599-1600
石蔵 拓 :1993年採集観察日記 1601-1602
小田 博 :埼玉県産ハネカクシ科分布資料[7] 1603-1604
小田 博 :日高市におけるカマキリモドキの採集記録 1604
山崎 章 :蓮田市でアカガネオサムシ採集 1605
松崎 雄一:20年前の熊谷市におけるハッチョウトンボの発見について 1605
埼玉昆虫談話会:北本自然観察公園の斜面林の維持・管理に関する提言 1606-1607
持田 智弘:キマダラコウモリとシンジュキノカワガを埼玉県で採集 1608-1609
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(14) 1610-1611
碓井 徹 :埼玉県内で採集した水生甲虫類の若干の記録 1612-1613
中村 英夫:秩父市でのモンキアゲハの目撃例 1613
会報 1614
編集後記 1614
会員名簿の追加・訂正など(付録,ページ数なし)


71号 1994年3月30日 56pp.

中川 利勝:続 狭山丘陵のオオムラサキ 1615-1622
上原 市郎:埼玉県浦和市秋ケ瀬で記録したトンボ 1623-1629
野沢 雅美:埼玉県産半翅類雑記(15) 1629
小田 博 :埼玉県産甲虫類の分布資料[3] 1630-1642
上原 市郎:千葉県野田市とその隣接地域で記録したトンボ 1643-1645
利根川 雅実・築比地 秀夫:県民の森採集調査記録 1646
新井 裕 :成熟期を主としたミルンヤンマ成虫の生態 1647-1652
藤多 文雄:飯能市長沢のハムシ 1653-1656
上原 市郎:東京都練馬区練馬及びその周辺で出会った虫たちの想い出 1657-1658
萩原 昇 :埼玉県東部地域の蛾類…そのT 1659-1665
神久保美津夫:所沢市堀之内のジャコウアゲハとホソオチョウの推移 1666-1667
星野 正博:甲虫台紙の作り方 1668
訂 正[石蔵 拓・上原 市郎・碓井 徹] 1669
斉藤 洋一:埼玉県内におけるトンボの採集記録若干 1670
斉藤 洋一:日高市でコツバメを採集 1670
会報 1670


72号 1994年6月30日 70pp.

伊藤 修四郎・玉木 長寿:群馬県赤城山山頂部のミバエ科(1) 1671-1676
松崎 雄一:皆野町国神一ト星池付近のトンボ 1677-1681
新井 裕 :開翅姿勢で夜を迎えるヒガシカワトンボとミヤマカワトンボ 1682-1683
石塚 正彦:秩父地方におけるウラミスジシジミとハヤシミドリシジミの新産地 1684-1685
長田 志朗:1993年浦和市市街地におけるヒョウモン類等の目撃記録 1685
牧林 功 :埼玉県産ハナノミの記録 1686
長田 志朗:浦和市市街地で発生したミヤマカラスアゲハの記録 1686
藤多 文雄:埼玉県産マメゾウムシ科既知種目録 1687
藤多 文雄:埼玉県産ホソクチゾウムシ科既知種目録 1688
小堀 文彦・吉越 肇:埼玉県平野部におけるクロカタビロオサムシの採集例 1689
吉越 肇 :嵐山町におけるベニバハナカミキリの記録 1690
渡邊 光行:浦和市東部でギンイチモンジセセリを採集 1690
訂正3件 1690
星野 正博:甲虫台紙の作り方 1691
上原 市郎:埼玉県越谷市とその周辺で記録したチョウ 1692-1699
萩原 昇 :埼玉県東部地域の蛾類・・・その2 1700-1713
柴崎 信夫・中川 利勝:埼玉県産蝶類記録(3) 1714-1715
埼玉県立朝霞高等学校生物部:チョウを指標とした環境調査 1716-1725
小田 博 :埼玉県産甲虫類の分布資料[6] 1726-1731
上原 市郎:再び“カゲヤンマ”について 1732
松木 和雄:埼玉県産のトンボ数種の記録 1733
訂正 1734
吉越 肇 :毛呂山町及び周辺地域における甲虫の記録 1735-1737
吉越 肇 :アカガネオサムシを伊奈町で採集 1737
吉越 肇 :ガロアムシの生態,一知見 1738
吉越 肇 :板橋区の甲虫4題 1738
会報 1739-1740
編集後記 1740
会員名簿の追加・訂正など(付録,ページ数なし)


73号 1994年9月15日 46pp.

【故 市川和夫氏追悼号】
(碓井 徹):市川和夫先生と埼玉昆虫談話会の歩み 1741-1756
(碓井 徹):市川和夫先生業績目録 1757-1760
矢野 高広:市川さんが9月18日に採集した鱗翅類 1761-1762
牧林 功 :市川さんがミドリシジミにかけた夢 1763-1765
原 聖樹:追悼・市川和夫先生 1766-1768
内田 正吉:市川先生の思い出 1769
吉田 文作:市川先生との出会い 1770-1771
小田 博 :市川さんのこと 1772
竹内 祟夫:融通無礙の達人 1773
野沢 雅美:市川先生の突然の死を悼む 1773-1774
萩原 昇 :市川先生の思い出 1774
森中 定治・香織:市川先生の思い出 1775
巣瀬 司 :浦和市南部領辻のオオウラギンスジヒョウモンと
ミドリヒョウモン 1775
斉藤 洋一:市川さんの思い出 1776
渡邊 光行:市川先生と私 1776-1778
樋田 光 :先生からの贈物 1778-1779
松井 英子:すばらしい蛾の世界をありがとう 1779-1780
北本市市史編さん室 炭谷八重子ほか:故市川和夫先生を偲ぶ 1781
本多 健一郎:市川和夫先生の思い出 1782
松井 安俊:生涯一蛾屋・市川さんのこと 1782-1783
星野 正博:市川先生ありがとう 1783
利根川 雅実:市川和夫さんの思い出 1783-1784
碓井 徹 :ホタルガに寄せて 1784-1785
会報スペシャル 1785-1786


74号 1995年1月20日 52pp.

伊藤 修四郎・玉木 長寿:群馬県赤城山山頂部のミバエ科(2) 1787-1792
藤多 文雄:埼玉県産オトシブミ科既知種目録 1793-1796
内田 正吉:ケブカハチモドキハナアブを埼玉県小鹿野町で採集 1796
伊藤 智・浦塚 洋一・広瀬 良宏:埼玉県のトンボに関する一資料 1797-1802
上原 市郎:越谷市でのセミの初聴き`94 1802
碓井 徹 :埼玉県平野部におけるオオアメンボの記録 1802
小田 博 :埼玉県産甲虫類の分布資料[5] 1803-1819
伊藤 智 :大宮市内で採集されたトンボの記録 1820
松崎 雄一:埼玉県蜻蛉目調査(3)1994年4月−11月 1821-1826
柴田 直之:大滝村内の3ヶ所にてクロウスタビガを採集 1826
巣瀬 司 :ヒメイチモンジセセリを含む,見沼たんぼの8月のセセリチョウ 1827-1828
柴田 直之:鶴ケ島市でクマゼミの鳴き声を確認 1828
加藤 輝年:中津川上流域でフタスジチョウを採集 1828
加藤 輝年:私にとって幻の吾野のムモンアカシジミ 1828
碓井 徹 :北本市でオオモノサシトンボを採集 1829
小堀 文彦・小堀 貴文:ミドリシジミより脱出・羽化した寄生蠅 1830
渡邉 光行:滑川町にてムラサキシジミを採集 1831
正木 章大:都幾川村でツマグロヒョウモンを採集 1831
南部 敏明:埼玉県初記録のドロバチ 1831
松崎 雄一:堅田喜四郎さんについて 1832
市川 淑子:「埼玉県動物誌」の頃の思い出 1833
南部 敏明:「埼玉県動物誌」の調査の頃 1834
築比地 秀夫:市川さんからの贈物 1835
赤羽 トモ子:市川先生の死を悼んで 1836
会報: 1837-1838
編集後記: 1838


75号 1995年4月1日 80pp.

萩原 昇 :埼玉県東部地域の蛾類・・・その3 1839-1849
石蔵 拓 :1994年秩父地方で採集した72種のカミキリムシ 1850-1852
藤多 文雄:埼玉県産タマムシ科既知種目録 1853-1857
塘 久夫 :宮代町の蝶の記録(1) 1858-1888
小田 博 :埼玉県産甲虫類の分布資料[6] 1889-1911
小堀 文彦:埼玉県産チョウの分布資料として 1912-1918
会報 1918
編集後記 1918


76号 1995年9月18日 68pp.

田中 剛 :1980−93年に埼玉県内で採集・目撃したチョウ 1919-1925
鈴木 裕 :ハッカハムシを越谷市で採集 1925
藤多 文雄:ビロウドコガネ族2種の記録 1925
田中 剛 :1980−93年に埼玉県内で採集・目撃した蛾 1926-1932
竹内 崇夫:埼玉県で採れたカミキリムシ 1933-1939
荒木 哲 :埼玉県のマイマイカブリの記録について 1940-1943
中川 利勝:ヒヨドリに捕食されたサトキマダラヒカゲ 1943
内田 正吉:武蔵丘陵森林公園(比企郡滑川町・熊谷市)の直翅類 1944-1946
上原 市郎:越谷市とその周辺で記録したチョウ`94 1947-1948
森中 定治:埼玉県内のチョウ,ガおよび甲虫の記録 1948
上原 市郎:岩槻市村国のトンボ`94 1949
巣瀬 司 :埼玉県内のヒメイチモンジセセリの記録は誤報 1950-1951
上原 市郎:『埼玉県越谷市とその周辺で記録したチョウ』の訂正 1952
田中 剛 :1980−93年に埼玉県内で採集・目撃したトンボ 1953-1954
荻島 和美:鴻巣市でオナガアゲハを採集 1954
荻島 和美:県内のモンキアゲハの記録3例 1954
田中 剛 :1980−93年に埼玉県内で採集・目撃した若干の甲虫・ハチ・カメムシ・直翅類 1955-1956
吉越 肇 :埼玉県昆虫誌基礎資料 (T) オサムシ科(オサムシ亜科) 1957-1961
小田 博 :埼玉県産ハネカクシ科分布資料[8] 1962-1963
小田 博 :三芳町でラクダムシを採集 1963
小田 博 :甲虫類の分布資料についての訂正 1963
巣瀬 司 :ハワイの蝶 1964
佐々木 和男・斉藤 俊浩:秩父演習林で捕獲したキクイムシ 1965
竹内 崇夫:玉木氏による毛呂山町でのカラスシジミの発見 1966
竹内 崇夫:大宮台地のオオミドリシジミ健在 1966
塘 久夫 :宮代町の蝶の記録(2) 1967-1985
会報・編集後記 1986
【新入会員および住所変更】


77号 1995年12月10日 42pp.

斎藤 清 :最近5年間に上尾市西部地区でみられた蝶・蛾類 1987-1990
斎藤 清 :上尾市西部地区でみられたトンボ類 1990-1991
荒木 哲 :埼玉県甲虫分布資料 1992-1993
石蔵 拓 :1995年 秩父地方で採集したカミキリムシ91種 1994-1998
原 聖樹:飯能市5月の蝶 1998
喜多 英人:埼玉県内でのトンボ類の記録 1999-2000
山崎 正則:埼玉県内での昆虫類の採集記録 2001-2002
西田 彰 :埼玉県下におけるトンボ類の採集記録(3) 2003-2006
西田 彰 :訂正3件 2006
内田 正吉:埼玉県におけるアイヌテントウの採集記録と若干の考察 2007
内田 正吉:ヤマトヒメメダカカッコウムシの埼玉県内陸部からの記録 2008-2009
松崎 雄一:埼玉県蜻蛉目調査(4)1995年4月−10月 2010-2012
松崎 雄一:皆野町国神のオゼイトトンボ その後(1) 2013-2014
碓井 徹 :埼玉県では記録の少ないゲンゴロウ類の採集記録 2014
伊藤 智 :飯能市多峰主山で採集したトンボ3種の記録 2015
星野 正博:Macintoshのラベル作り 2016-2017
星野 正博:与野市内でクロヒカゲ,ミドリヒョウモンを採集 2018
上原 市郎:越谷市でムスジイトトンボの眼後紋消失型を採集 2019
上原 市郎:越谷市でアオモンイトトンボ♂の黒化型を採集 2019
上原 市郎:越谷市でホソミオツネントンボを採集 2020
吉永 潔 :蓮田市におけるネアカヨシヤンマの記録 2020
磯野 治司:北本市蓮沼におけるトラフトンボの記録 2021
中川 利勝:蕨市にもいたタガメ 2022-2024
須田 真一:埼玉県でのトンボ類の目撃・採集記録 2025-2027
書籍の紹介『北本の動植物誌』(紹介者:碓井 徹) 2027-2028
会報 2028


78号 1996年1月31日 62pp.

碓井 徹 :クーラーによるトンボの乾燥標本作り 2029-2030
藤多 文雄:埼玉県産コガネムシ上科に関する文献目録 2031-2036
和田 一郎:埼玉県内で採集した蝶類 2036
藤多 文雄:埼玉県産カミキリモドキ科既知種目録 2037-2040
吉越 肇 :毛呂山町のハンミョウ4種 2040
大久保 誠 :低地性ゼフィルスの宝庫,狭山市堀兼・上赤坂の森が危ない 2041-2043
斎藤 清 :狭山丘陵で最近六年間に採集したチョウ類 2044-2047
斎藤 清 :長瀞にてホシミスジの第二化と思われる個体を採集 2047
斎藤 清 :所沢市で採集したクワガタ類 2047
雛倉 正人:狭山湖産のヤマトセスジジョウカイについて 2048-2049
斎藤 清 :埼玉県内でのトンボ類の採集記録 2050-2052
萩原 昇・築比地 秀夫・佐々木 和男:入川林道(東京大学農学部演習林)
早春の蛾類 2053-2054
吉越 肇 :埼玉県昆虫誌基礎資料(U) 2055-2064
築比地 秀夫:埼玉県内での蛾類採集記録 2065
小田 博 :埼玉県産ハネカクシ科分布資料[9] 2066
串田 宏人・高野 徹:深谷市利根川河川敷でオオキトンボを目撃 2067
萩原 昇 :埼玉県春日部市における蝶類の過去の特記すべき記録 2068-2070
上原 市郎:岩槻市でトラフシジミを採集 2070
萩 原 昇 ・西山明:秩父郡大滝村大洞川(惣小屋谷付近)の
8月の蛾類 2071-2072
内田 正吉:埼玉県産ゴミムシダマシ科昆虫の採集記録 2073-2074
石塚 正彦:秩父のカラスシジミ2 2075-2076
碓井 徹 :埼玉県におけるアメンボ4種の新産地(1) 2077-2080
碓井 徹 :埼玉県におけるミヤケミズムシの新産地 2080
高野 徹 :埼玉県内でのトンボ撮影記録(1986年以降) 2081
中川 利勝:浦和市大間木でクマゼミの鳴き声を聞く 2081
中川 利勝:浦和市東部地域のジャコウアゲハ1995年7月の目撃2例によせて 2081
鈴木 真佳・鈴木 幸:ジャコウアゲハの幼虫の引っ越し 2082
鈴木 幸 :見沼たんぼに於けるコムラサキ大捜査 2082
松崎 雄一:埼玉県下における水棲甲虫類の古い記録 2082
上原 市郎:越谷市でハグロトンボを採集 2082
上原 市郎:越谷市でムスジイトトンボの♀を採集 2083
石塚 正彦:ウスイロオナガの新産地(吉田町) 2083
石塚 正彦:クロツバメシジミの産卵数 2083
石塚 正彦:長瀞町でシータテハ(幼虫) 2083
中川 利勝:埼玉県産蝶類記録(4) 2084-2086
竹内 崇夫:埼玉県で採れたカミキリムシの訂正とお詫び 2087
会 報 2087-2088
編集後記 2089-2090


79号 1996年3月28日 36pp.

内田 正吉:埼玉県両神村の直翅類の記録 2091-2094
内田 正吉:埼玉県で採集している脈翅目 2095-2096
星野 正博:セミ類の生態に関する覚え書 2097-2099
中川 利勝:川口市石神のイボタガとウスタビガ 2100-2101
和田 一郎:埼玉県の直翅類について 2102-2112
和田 一郎:埼玉県内でのオオキノコムシ他の記録 2112
和田 一郎:埼玉県内で採集したカミキリムシ 2113-2115
星野 正博:本庄市・浦和市におけるツマグロキチョウ・クロコノマチョウ,他の記録 2116-2117
矢島 民夫:宮代町にてタガメを捕獲する 2117
渡邊 光行:浦和市にてヒグラシの声を聞く 2117
桜田 敦・石塚 正彦・星野 正博:美の山蝶類調査記録 2118
吉越 肇 :アオスジアゲハを12月に採集 2118
吉越 肇 :東京23区のウラギンシジミ2例 2119
和田 一郎:セモンササキリモドキの採集記録 2119
石蔵 拓 :奥秩父地方の甲虫類の記録,1994−95 2120-2122
碓井 徹 :音楽の中の虫たち(6) 2123-2125
訂正 2126
会報 2126
編集後記 2126
会員名簿 訂正・新入会など


80号 1996年8月1日 76pp.

牧林 功 :「荒川・押切の鳴く虫の声」が
「日本の音風景100選」に選ばれる 2127-2130
星野 正博:サカハチチョウの記録を含む狭山湖周辺の観察 2131-2132
利根川 雅実:浦和市三室で採集した蛾(2)
−高層住宅に飛来した蛾,1988年1月−6月の記録− 2133-2138
牧林 功 :埼玉県産ジョウカイボン科の記録 2139-2141
山崎 章 :上尾市でアカガネオサムシを採集 2142
星野 正博:浦和市内のアカシジミ、ミズイロオナガシジミ 2142
雛倉 正人:荒川流域のハマベミズギワゴミムシに関する覚書 2143
神部 正博・松井 安俊・松井 英子:草加市とその周辺の蛾類 2144-2157
野村 周平・南部 敏明:アリの採集で得られた埼玉県のアリヅカムシ 2158-2160
小田 博 :埼玉県産アリヅカムシ科10種 2161
中川 利勝:私も見つけました、伊奈町無線山のオオミドリシジミ 2162-2163
塘 久夫 :宮代町の蝶の記録(3) 2164-2203
会員名簿訂正・変更について 2163
会報・編集後記 2204


81号 1996年12月1日 52pp.

松本 克臣:ラクダムシとキバネツノトンボの記録 2205
橋本 良一:マメハンミョウの記録 2206
橋本 良一:浦和市内のアサギマダラの記録 2206
荒木 哲 :本州のオオモンシロチョウ覚書 2207-2224
萩原 昇 :アオマツムシは忍者修行中(続編) 2225-2226
萩原 昇・玉木 長寿:埼玉県秩父郡大滝村中津川の7月の蛾類 2227-2228
萩原 昇・築比地 秀夫・土橋 秀行・柴田 直之:入川林道
(東京大学農学部演習林)早春の蛾類(1996) 2229-2232
萩原 昇・南部 敏明:マレーゼ・トラップに入った蛾類 2233
柴田 直之:長野県にてヒメアケビコノハとクロモンシタバを採集 2234
築比地 秀夫:埼玉県南部地域の蛾類 2235-2241
星野 正博:サカハチチョウの記録を含む狭山湖周辺の観察(続) 2242
柴田 直之:埼玉県内の甲虫の記録 2242
小野寺 博昭:双六岳登山記(1996年) 2243-2246
柴田 直之:セスジツユムシ♀の鳴き声を確認 2246
石蔵 拓 :秩父のカミキリムシ 2247-2253
柴田 直之:埼玉県内で採集した蛾 2254
会員名簿訂正・変更について 2255
正誤表 2255
会報・編集後記 2256


82号 1997年2月1日 54pp.

和田 一郎:北本市でコガタコオロギを採集 2257
豊田 浩二:九十九川周辺のマメハンミョウについて 2258
雛倉 正人:Curculio morimotoi NOTSU を埼玉県で採集 2259
牧林 功 :埼玉県初記録種を含むジョウカイボン科の記録 2259
牧林 功 :佐々木和男氏採集の奥秩父産ジョウカイボン科について 2260-2262
天野 来人:ウバタマムシを1月8日に採集 2262
斎籐 清 :埼玉県内でのトンボ類採集記録1996 2263-2268
西田 彰 :埼玉県下におけるトンボ類の採集記録(4) 2269-2270
松崎 雄一:埼玉県蜻蛉目調査(5)1996年5月−10月 2271-2273
長畑 直和:埼玉県で採集した甲虫 2274-2279
長畑 直和:埼玉県におけるクワガタムシの記録 2280
長畑 直和:北本市におけるベニバハナカミキリの記録 2281
長畑 直和:森林公園(東松山市)におけるコルリアトキリゴミムシの記録 2281
長畑 直和:伊奈町でウシカメムシを採集 2281
斎藤 清 :埼玉県内で採集した主要な蝶の記録 2282
星野 正博:ヒオドシチョウの生態に関する観察例 2284
竹内 崇夫:埼玉県で採れたカミキリムシ その2 2285-2294
石塚 正彦:ウラミスジ越冬卵調査その後 2295
石塚 正彦:6月にウラナミシジミを採集 2295
石塚 正彦:ホシミスジの飼育記録 2296
石塚 正彦:クロツバメシジミの交尾行動 2296
石塚 正彦:芦ケ久保でカラスシジミを採集 2296
中川 利勝:埼玉県産蝶類記録(5) 2297-2298
利根川 雅実・築比地 秀夫 ・萩原 昇:県民の森採集調査全記録 2299-2306
内田 正吉・和田 一郎:江南町押切河原の追加すべき鳴く虫 2307
石塚 正彦:もしかしてキマダラルリツバメ 2308
会員名簿訂正・変更について 2309
正誤表 2309
会報・編集後記 2310


83号 1997年6月1日 37pp.

寺山 守・南部 敏明:埼玉県で得られたアリガタバチ類 2311-2314
豊田 浩二:埼玉県内のラクダムシ若干の記録 2315-2316
神部 正博:気になる北海道の山・夕張岳紀行 2317-2319
喜多 英人:1996年・埼玉県内でのトンボ記録 2320-2322
神部 正博:浦和市・川口市での蛾類採集メモ 2323
神部 正博:三峰山から霧藻ガ峰の蛾類メモ 2324
石塚 勝己:入間市鍵山にウスバシロチョウ生息す! 2325 -2327
雛倉 正人:オカベセボシジョウカイを八潮市で採集 2328
中川 利勝:浦和市間宮のアカシジミ 2329-2333
内田 正吉:行田市須加の直翅類 2334
吉越 肇 :埼玉県昆虫誌基礎資料(V) 2335-2339
吉越 肇 :クロツヤキマワリの採集例 2339
吉越 肇 :群馬県と山梨県におけるヨコズナツチカメムシの採集例 2340
吉越 肇 :板橋区におけるテングチョウの目撃例 2340
吉越 肇 :毛呂山町のベニバハナカミキリの記録録 2340
吉越 肇 :埼玉県動物誌における地名の確認について 2341
若杉 英紀:浦和市内で採集した蝶 2341
石蔵 拓 :中津川天牛記その1 2342-2343
吉越 肇 :記事の訂正 2344
長畑 直和:「伊奈町でウシカメムシを採集」の訂正とお詫び 2344
新会員紹介・会員名簿の変更について 2345
正誤表 2345
会報 2346-2347
編集後記 2347


84号 1997年11月1日 42pp.

牧林 功 :[日本の音風景100選」選外の虫の声の聞きどころ 2348-2351
田中 雅照:朝霞市内でウスイロコノマチョウを採集 2352
塘 久夫 :身近に見られる東洋熱帯の蝶(1)マレーシア 2353-2359
塘 久夫 :身近に見られる東洋熱帯の蝶(2)タイ 2360-2366
鈴木 幸 :埼玉県東部におけるトンボ類の記録 2367-2368
利根川 雅実:4月に入間市でハンミョウを採集 2369-2370
柴田 直之:ヒメツユムシ亜科の採集記録 2353-2359
利根川 雅実:高層住宅で夜間採集したカミキリムシ 2371-2372
斉藤 洋一:寄居町でフタコブルリハナカミキリを採集 2372
利根川 雅実:大滝村の東大演習林でカバシャクを採集 2373
築比地 秀夫:県民の森採集調査追加記録 2374
利根川 雅実・星野 正博:4月に日高市でウスバシロチョウ 2375
松崎 雄一:東松山市内で、ウスバシロチョウを目撃 2375
松崎 雄一:埼玉県蜻蛉目調査(6)1997年4−6月 2376-2378
内田 正吉:行田市の利根川河川敷でマメハンミョウを採集 2379
星野 正博:二子山 8月の蝶 2379
中川 利勝:埼玉県産蝶類の記録(6) 2380-2384
長畑 直和:林辰彦氏採集の埼玉県産クワガタムシの記録 2385
玉 木 長寿 :埼玉県昆虫誌 U(双翅類)の記事の一部訂正 2386-2388
正誤表 2389
会報・編集後記 2389


85号 1998年1月31日 42pp.

豊田 浩二:帰化昆虫ブタクサハムシの記録 2390-2393
豊田 浩二:嵐山町にてヒラタクワガタを採集 2393
長畑 直和:玉木長寿氏,柴田直之氏および星野正博氏による埼玉県産クワガタムシの記録 2394
萩原 昇 :ヒラタアオコガネを埼玉県東部で採集 2395
萩原 昇 :春日部市で採集したトリバガ2種の記録 2396-2397
萩原 昇 :春日部市でウスミドリナミシャクを採集 2398
塘久 夫 :身近に見られる東洋熱帯の蝶(3)インドネシヤ 2399-2403
石蔵 拓 :中津川天牛記その2 2404-2406
長畑 直和:上尾市におけるコロギスと北本市におけるクツワムシの記録 2406
野澤 雅美:埼玉県産半翅類雑記(16) 2407
中川 利勝:川口市道合でコエビガラスズメを採集 2408
中川 利勝:浦和市大崎のクロスズメ採集記録 2409
石塚 正彦:小倉沢のムモンアカ復活 2410-2412
西田 彰 :埼玉県下におけるトンボ類の採集記録(5) 2413-2414
星野 正博:ルリタテハの遅い発生例及び与野市内の記録 2415-2416
吉永 潔・星野 正博:クマゼミの声の記録 2416
柴田 直之:埼玉県内で採集した直翅系昆虫 2417
柴田 直之:コブハサミムシの生態一知見 2417
雛倉 正人:本庄市でオオキトンボを確認 2419-2419
竹内 崇夫:有馬山周辺のフジミドリの記録 2419
竹内 崇夫:利根川土堤上でのシルビアシジミの記録 2419
萩原 昇 :ニシキシマメイガを小川町で採集 2420
氷室 美芳:伊奈町とその付近で採集した蛾 2421-2422
土橋 秀行:横瀬町「県民の森」でウスタビガを採集 2423
喜多 英人:オツネントンボ成熟成虫の生態 2424-2429
柴田 直之:川越市におけるウスバシロチョウの記録 2430
星野 正博:モンキアゲハの採集・目撃例 2430
正誤表 2431
会報・編集後記 2431


86号 1998年4月30日 46pp.

井上 寛 :いるま蛾報(9) 2432-2436
豊田 浩二:埼玉県でニッコウオオズナガゴミムシを採集 2437-2438
豊田 浩二:大宮市でクロコノマチョウを採集 2438
豊田 浩二:奥秩父で得られたオサムシ2種の記録 2439
豊田 浩二:埼玉県における甲虫類の記録1994−'96 2440-2459
神久保光津夫:所沢市堀の内のジャコウアゲハ健在 2460-2461
江村 薫 :ノコギリクワガタの長寿記録 2461
松田 幸弘:比企地方のトンボ類(I) 2462-2469
柴田 直之:秋ケ瀬公園のアカボシゴマダラの採集記録 2469
中村 英夫:97年中部イタリアで出会った蝶たち(その1) 2470-2475
会員名簿変更について 2476
会報・編集後記 2476-2477


87号 1998年5月31日 43pp.

和田 一郎・小堀 文彦:飯能市・所沢市産コガネムシ類数種の記録 2478
神部 正博・小堀 文彦・矢野 高広:大滝村のタニガワモクメキリガ 2479
中村 英夫:97年中部イタリアで出会った蝶たち(その2) 2480-2488
中村 英夫:97年中部イタリアで出会った蝶たち(その3) 2489-2494
矢野 高広:1995年度アカボシゴマダラ発生について 2495-2497
大熊 光治:コオイムシを両神村で採集 2497
新井 志保・豊田 浩二:日高市におけるタカハシトゲゾウムシの採集例 2498
豊田 浩二:嵐山町平沢にて得られたヒラタクワガタ 2499
渡邉 光行:ハルゼミとエゾハルゼミの記録 2500
江村 薫 :熊谷市におけるオオワラジカイガラムシの家屋侵入2例 2500
喜多 英人:1997年埼玉県でのトンボ記録 2501-2507
喜多 英人:東京都青梅市でモートンイトトンボを確認 2508-2510
松崎 雄一:皆野町国神一ト星池付近のトンボ(2) 2511-2514
松崎 雄一:埼玉県蜻蛉目調査(7)1997年7月−11月 2515-2516
碓井 徹・林 正美:埼玉県から新たに発見された水生半翅類 2517
碓井 徹 :会員諸氏から寄せられた埼玉県内でのトンボ類の記録 2518-2519
林 正美 :埼玉大学構内にヨコヅナツチカメムシが多数生息 2519
築比地 秀夫:ナカジロゴマフカミキリとヨコヤマヒゲナガカミキリの訂正について※※ 2520
編集後記 2520


88号 1998年9月30日 62pp.

【特集:埼玉県産カミキリムシ目録】
石蔵 拓 :埼玉県産カミキリムシ目録(1998) 2521-2582
編集後記 2582


89号 1998年10月31日 64pp.

【特集:埼玉県嵐山町における甲虫相の研究】
豊田 浩二:埼玉県嵐山町における甲虫相の研究 2583-2646
編集後記 2646


90号 1999年1月31日 46pp.

石塚 正彦:武甲山の思い出 2647-2654
石塚 正彦:秩父市街付近の蝶相 2655-2664
石塚 正彦:カラスシジミの新産地 2665-2666
石塚 正彦:カラスシジミの蛹化場所 2667-2668
石塚 正彦:小鹿野町における蝶の採集記録 2669
石塚 正彦:長瀞でウスイロコノマ 2670
新井 志保:Astenus setifer を東松山市で採集 2671
山崎 章 :秩父郡両神村にて採集したホソヒメクロオサムシ 2672
牧林 功 :大宮市でモンキアゲハを目撃 2672
渡邉 光行:96年−98年の蝶類の記録 2672
牧林 功 :オオシロカゲロウの大発生について 2673
松田 幸弘:比企地方のトンボ類(II) 2674-2678
巣瀬 司 :浦和市でアオタテハモドキを目撃 2678
中村 英夫:97年中部イタリアで出会った蝶たち(その4)
ジャノメチョウ科・セセリチョウ科 2679-2690
『これから出る予約販売の本』 2691
会報 2692
編集後記 2692


91号 1999年3月31日 34pp.

雨宮 英一:アオスジアゲハ前翅帯状紋の変化個体の調査 2693-2695
土橋 秀行:ジョウザンヒトリを入川林道で採集 2696
神部 正博・小堀 文彦:大滝村で得たフユシャクガ類I 2697
井上 寛 :いるま蛾報(10)私が記録した埼玉県の蛾類 2698-2702
中村 英夫:チェルヴァニアでの2時間−マッターホルン採集記− 2703-2706
中村 英夫:長靴の爪先に棲むミニアポロ Pumilus をもとめて
−アスプロモンテ採集・観察記− 2707-2711
牧林 功 :加治丘陵仏子層の昆虫化石の紹介と古環境の復元
−埼玉県昆虫相発達史構築のための一資料− 2712-2718
石塚 正彦:秩父市浦山でエゾミドリを採集 2719-2720
石塚 正彦:長瀞町皆野町でウラクロシジミを採集 2720
松本 和馬:熱帯雨林からのたより−マレーシア・サバにて− 2721-2725
新会員紹介について 2726
会報 2726
編集後記 2726


92号 1999年9月18日 44pp.

土屋義彦埼玉県知事さまへ(牧林 功) 2727 -2728
松木 和雄・喜多 英人:埼玉県都幾川村産ホンサナエ幼虫の
背棘・側棘数の変異について 2729-2732
雛倉 正人:大滝村雁坂峠とその周辺の甲虫類(第1報) 2733-2752
雛倉 正人:両神村で採集されたミヤマフトヒラタコメツキと
フチヘリジョウカイ 2753
雛倉 正人:ムナクボナガクチキの埼玉県における過去の採集例について 2754
加門 昭徳:戸田市でヒラタクワガタを採集 2754
内田 正吉:江南町の追加すべき直翅類 2755
和田 一郎:北足立郡吹上町の直翅類 2756
内田 正吉:飯能市から得られた若干のアリ 2757-2758
内田 正吉:埼玉県におけるキアシガガンボモドキの採集記録 2758
豊田 浩二:埼玉県で43年ぶりに記録されたオオヨツボシゴミムシ 2759-2760
豊田 浩二:県内におけるツマグロカミキリモドキの採集例 2761
豊田 浩二:嵐山町でのミヤマチャバネセセリの記録 2762
豊田 浩二:埼玉県内でのアリノスアブ類の蛹採集例 2763-2765
豊田 浩二:ヨコジマナガハナアブの採集例 2766
豊田 浩二:寄せ蛾記86号に掲載された報文の訂正 2767-2768
牧林 功 :北本市自然学習公園でクマゼミ鳴く 2768
鈴木 幸 :ウスバキトンボの早い記録 2768
林 正美・新島 大明:埼玉県浦和市においてクロスジホソサジヨコバイを採集 2769
柴田 直之:川越市でクツワムシを採集 2769
(江村 薫) :「県の蝶・ミドリシジミを見る集い」'99開催状況について 2769
諸連絡 2770


93号 1999年12月24日 42pp.

荻島 和美:ジャコウアゲハの大発生について 2771-2775
萩原 昇 :奥武蔵高原でまぼろしのゼフィルス2種を採集 2776-2777
古城 知己:鷲宮町の蝶の採集記録 2778-2779
天野 来人:県南部におけるアサギマダラの目撃例 2779
奥谷 禎一:見るチャンスの少ない埼玉県関係の甲虫類の報文の紹介 2779
天野 来人:岩槻市槻の森スポーツセンターにてミドリシジミ観察会を開催 2780
天野 来人:岩槻市でヤブヤンマを採集 2780
玉木 長寿:北本市で採集されたオオカマキリの卵莢から脱出したカマキリヤドリキモグリバエ(本州初記録) 2781 -2784
古城 知己:オオセスジイトトンボを鷲宮町(埼玉県)で採集 2785
石塚 正彦:秩父のクロツバメシジミ 2786-2791
石塚 正彦:秩父の蝶,諸々 2792-2796
中川 利勝:早春の神居古潭をゆく 2797-2800
林 正美 :『埼玉県の半翅類』への訂正 2801
柴田 直之:埼玉県内のセモンササキリモドキ属の記録の訂正と追加 2802
碓井 徹・鈴木 幸・斉藤 洋一:『埼玉県のトンボ目への追加』の訂正 2802
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(1) 2803-2809
石蔵 拓 :大滝村プロジェクトの報告(1) 2810-2812
会報 2812


94号 2000年2月29日 44pp.

神部 正博・築比地 秀夫・長畑 直和:10月の両神山で得た
偶産性ヤガ科蛾類とその背景 2813-2829
喜多 英人:1998年埼玉県でのトンボ生態記録 2830-2834
豊田 浩二:埼玉県のダルマガムシ類について 2835-2837
豊田 浩二:クサアリ類とクヌギクチナガオオアブラムシ 2838-2839
豊田 浩二:嵐山渓谷のセンブリについて 2840
豊田 浩二:エゾハサミムシの記録 2841
豊田 浩二:ハチモドキハナアブを嵐山町で採集 2842
豊田 浩二:ハネグロツヤゴモクムシの県内における採集例 2842
雛倉 正人:飯能市多峰主山でツヤネクイハムシを採集 2843
雛倉 正人:東京都心部でエゾカタビロオサムシを採集 2843
松木 和雄・喜多 英人:報文の訂正 2843
矢島 嘉和:戸田市立郷土博物館第9回企画展
「蛾と蝶の世界(市川和夫コレクション)」について 2844-2846
塘 久夫 :茨城県つくば市でクロコノマチョウを採集 2847
牧林 功 :見沼の『蝶の施餓鬼』について 2848
雛倉 正人:ミヤマヒメジョウカイの学名について(訂正) 2849
豊田 浩二:寄せ蛾記89号に関する訂正 2850-2852
〈本の紹介〉原聖樹 著 「作物に魅せられたチョウは害虫?」(牧林 功) 2853
会報 2853
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(2) 2854-2856


95号 2000年3月28日 32pp.

新井 志保:日高市の甲虫 2857-2871
新井 志保:日高市女影でのカミキリの採集例 2872
新井 志保:クリアナアキゾウムシを日高市で採集 2872
喜多 英人:1999年埼玉県でのトンボ生態記録 2873-2876
河野 恭一郎:荒川堤防におけるジャコウアゲハ 2877-2879
中川 利勝:埼玉県産蝶類記録(7) 2880-2883
南部 敏明:大滝村雁坂峠周辺の甲虫トラップに入ったハチ 2884
碓井 徹 :(財)サイサン環境保全基金の助成金(1998年度)
による購入物品について 2885
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(3) 2886-2887
神部 正博・築比地 秀夫:大滝村のフジミドリシジミ(成虫)の記録 2888
会 報 2888
編集後記 2888


96号 2000年5月30日 42pp.

内田 正吉:埼玉県の台地および丘陵地におけるマツムシの生息環境について 2889-2893
和田 一郎:埼玉県におけるササキリモドキ類の追加記録 2894
和田 一郎:灯火に集まるショウリョウバッタモドキ 2894
阿部 功 :両神村の蝶の採集記録 2895
石蔵 拓 :埼玉県における甲虫類(カミキリを除く)の記録 2896-2901
阿部 功 :雲取山にてクロキノカワゴミムシを採集 2901
豊田 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(1) 2902-2910
豊田 浩二:オオヨツボシゴミムシ追捕 2911
豊田 浩二:ヤノクチナガオオアブラムシの記録 2911
豊田 浩二:埼玉県内のキカマキリモドキの記録 2912
豊田 浩二:ホンドヒロオビモンシデムシを大滝村で採集 2913
豊田 浩二:大滝村のジョウザンナガハナアブ 2914
伊東 憲正:行田市でツマグロキチョウを採集 2914
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(4) 2915-2919
特集 埼玉昆虫談話会・日本鱗翅学会関東支部・日本蛾類学会共催
1999年秋の集い 報告 2920-2928
小堀 文彦:緒言 2920
桜田 敦 :「秋の集い」に参加して 2920
プログラム 2921
講演要旨再録
牧林 功:「埼玉県昆虫誌」はどのようにしてできたか 2921
星野 正博:埼玉県の蝶類 2922-2925
萩 原 昇:埼玉県の蛾類 2926-2927
参加者 一覧 2928
小堀 文彦:北本市で採集されたアオマダラタマムシ 2928
本の紹介『甲虫の世界』(紹介者 小堀 文彦) 2929
訂正2件 2930
会 報 2930
編集後記 2930


97号 2000年9月18日 44pp.

加藤 信一郎:北葛飾郡松伏町に生息する鱗翅目について(1) 2931-2946
小野寺 博昭:津軽半島採集行 2947-2953
松本 和馬:ハシリドコロを食べているルイヨウマダラテントウを三峰山で採集 2954
神部 正博:ムラサキツバメを草加市で確認 2954
豊田 浩二:埼玉県の甲虫類に関する覚書 2955-2956
豊田 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(1)の訂正 2956
渡邉 光行:スケバハゴロモの記録 2956
豊田 浩二:横瀬町丸山でのナガゴミムシ類の記録 2957
豊田 浩二:ミヤマチャバネセセリの県北東部での記録 2957
豊田 浩二:ダイミョウツブゴミムシの採集例 2958
豊田 浩二:フシボソクサアリを秩父市橋立川で確認 2958
豊田 浩二:埼玉県内でのヒメツチハンミョウ採集例 2958
豊田 浩二:埼玉県のオオハナノミ科に関する若干の知見 2959 -2960
碓井 徹 :大宮台地でクマゼミの声を聞く 2960
天野 来人:昆虫3種の記録 2960
阿部 功 :外来種の多肉植物を食べるクロツバメシジミ 2961-2963
牧林 功 :ナガサキアゲハ埼玉県に侵入 2964-2965
牧林 功 :クロバネツリアブを北本市で採集 2965
加藤 輝年:飯能市と名栗村でのカラスシジミの追加記録 2966-2967
牧林 功 :「平方の生きものに会える本」に登場する埼玉県初記録を含む越谷市平方の昆虫類について 2968 -2969
牧林 功 :三ツ又沼ビオトープで見られた蝶 2969
鈴木 幸 :1999年のモンシロチョウの終見記録 2969
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(5) 2970-2973
石蔵 拓 :イガブチヒゲハナカミキリは埼玉県に棲息する 2974
お詫び 2974
会報 2974
編集後記 2974


98号 2000年11月22日 32pp.

豊田 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(2) 2975-2984
豊田 浩二:埼玉県及び群馬県からのヒラヤマミズアブ採集例 2985-2986
萩原 昇 :Wanted 平地・丘陵の大型蛾 2987-2991
萩原 昇 :春日部市でヒロヘリアオイラガの羽化を確認 2991-2992
萩原 昇 :大野峠でメスアカミドリシジミを採集 2993-2996
山崎 正則:大宮市でツマグロヒョウモンの幼虫を確認 2994
川嶋 敬純:川口市でいままで記録のなかった蝶の記録 2997
阿部 功 :コムラサキがランタナの花を訪花 2998
阿部 功 :越谷市においてオオウラギンスジヒョウモンを採集 2999
豊田 浩二:クロナガハナゾウムシの採集例 2999
斎藤 光一:伊奈町でクロコノマチョウ 2999
森田 英生:鳩山町でクロコノマチョウを採集 3000
加藤 輝年:ネコがクロアゲハの成虫を襲う 3000
加藤 輝年:報文の訂正 3000
石澤 直也:マイコアカネ♂を所沢で確認 3001
石蔵 拓 :「埼玉県における甲虫類の記録」の訂正 3001
(牧林 功) :本の紹介 荒川第一調整池動植物調査報告書−−−彩湖の自然−−− 3002
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(6) 3003-3005
(牧林 功) :本の紹介 「小川町の自然 動物編 ふるさとに住む生きものたち」 3006
会 報 3006
編集後記 3006


99号 2000年12月12日 52pp.

小野寺 博昭:与那国島・蝶採集(しない?)日記 3007-3010
牧林 功 :生きものの美しさ、数の多さ 3011-3018
河野 恭一郎:U字溝の不思議 :不思議なU字溝 3019-3023
萩原 昇 :彩湖(戸田市道満)でキマダラセセリの成虫を11月に採集 3024
野澤 雅美:埼玉県産半翅類雑記(17) 3025
野澤 雅美・松本 克臣:県内各地でシロヘリクチブトカメムシ(異翅目 カメムシ科)を記録 3026
鷲尾 洋一:多摩湖(村山貯水池)でのクロコノマチョウの記録 3027
巣瀬 司 :妙法ヶ岳のヘリグロチャバネセセリ 3028
巣瀬 司 :浦和市でアサギマダラを目撃 3028
巣瀬 司 :浦和市でのヒオドシチョウの記録 3029
豊田 浩二:大滝村で採集した蝶類2種 3029
阿部 功 :セイヨウミツバチがアシタバの黄汁を食べる 3030
豊田 浩二:外秩父山地におけるエゾハサミムシの記録 3031
豊田 浩二:ホソアカガネオサムシ採集奮闘記 3032-3034
豊田 浩二:クビアカトラカミキリの比企丘陵における記録 3034
豊田 浩二:埼玉県産ヒラタゴミムシ族の知見(1) 3035-3037
豊田 浩二:シバオサゾウムシを嵐山町で確認 3038
豊田 浩二:埼玉県の甲虫類に関する覚書(その2) 3038-3039
石塚 正彦:名栗村、荒川村、両神村でメスアカミドリシジミを採集 3040
石塚 正彦:ミヤマチャバネセセリの幼虫を採集 3041-3043
喜多 英人:秩父市定峰でクジャクチョウを目撃 3041
石塚 正彦:念願叶う alt1800mのクロツバメシジミ 3044-3045
石塚 正彦:12月10日のクロツバメシジミ 3046
石塚 正彦:クロツバメシジミの吸水 3046-3047
菊川 和男・牧林 功:ムラサキツバメを岩槻市で発見 3048-3049
中川 利勝:埼玉県産蝶類記録(8) 3050-3052
加納 一信:蜻蛉の雄同士の連結行動 3053-3054
加納 一信:コシボソヤンマ♀の産卵中の惨事 3055
加納 一信:カビ類による変わった場所でのオジロサナエの死骸 3056
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(7) 3057-3058
会報・編集後記 3057


100号 2000年12月31日 48pp.

総目次発行によせて 3059
1.埼玉昆虫談話会『寄せ蛾記』発行記録 3060-3062
2.『寄せ蛾記』1号−99号総目次 3063-3105
3.バックナンバーについて 3106


101号 2001年8月10日 24pp.

加藤 信一郎:北葛飾郡松伏町に生息する鱗翅目について(2) 3-8
阿部 功 :甲武信小屋周辺で採集された蝶と蛾 9
阿部 功 :群馬県におけるクロシジミとミヤマシジミの採集例 10-11
伊東 憲正:トモンハナバチを庄和町で確認 12-13
川嶋 敬純:『川口市でいままで記録のなかった蝶の記録』への追加 13
伊東 憲正:ミナミトゲヘリカメムシなどを狭山丘陵で採集 14-16
石澤 直也:狭山丘陵でのジョウザンナガハナアブの記録 17
石澤 直也:ミヤマカメムシを狭山湖畔で採集 17
新井 志保:埼玉県未記録のタマキノコムシ2種 18
星野 正博:早春の越冬タテハ類の行動観察 19
櫻田 敦 :ミズイロオナガシジミ矮小,斑紋異常型を採集 20
萩原 昇 :やって見ませんか,電撃殺虫器による定点調査 20-21
埼玉昆虫談話会 :昆虫誌プラス(8) 22-23
会報・編集後記 24


102号 2001年9月18日 48pp.

豊田 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(3) 1-8
豊田 浩二:薬局で吸虫管が購入できる?? 9-10
豊田 浩二:クロサワヘリグロハナカミキリの記録 10
豊田 浩二・岸本 年郎:Ophryomedon marginatus の埼玉県における採集例 11-12
豊田 浩二:オオトックリゴミムシの入間川水系における記録 12
豊田 浩二:ゴマフカミキリの成虫越冬について 13
豊田 浩二:嵐山町でアオスジカミキリを採集 14-15
土橋 秀行:トワダムモンメダカカミキリの材採集 15
豊田 浩二:夜間の街灯に飛来した大きなクワガタムシ 16-17
碓井 徹 :上尾市でクマゼミの声を聞く 15
埼玉昆虫談話会:塩山市一之瀬高原周辺の昆虫の記録
− 2000年度宿泊談話会調査報告 − 18-35
水 上 久 雄:2000-7月埼玉昆虫談話会・夏の宿泊談話会に参加して 35
加納 一信:ホンサナエの交尾行動の一観察例と孵化期間の報告 36-37
加納 一信:コサナエ♀の交尾後の変則的な静止姿勢 38-39
加納 一信:カラスヤンマの朝及び夕暮れ時の海岸近くでの群飛について 40-41
加藤 輝年・石塚 正彦・加藤 裕輝:2001年7月,大滝村で多数のキバネセセリ 42-43
加藤 輝年:東京都青梅市でラミーカミキリを採集 43
豊田 浩二:マスダチビヒラタドロムシの記録 44
豊田 浩二:マキムシモドキの採集例 44
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(9) 45-47
会報・編集後記 48


103号 2001年12月12日 78pp.

久保 浩一・玉木 長寿:山梨県塩山市,一ノ瀬高原 −(ヤブ沢林道経由)−ヤブ沢峠の双翅類 1-12
神部 正博:タニガワモクメキリガの奥秩父山地における垂直分布 13-14
阿部 功 :千葉県市原市におけるムラサキツバメシジミの採集例 14
堀 義明 :『東松山市民の森』における蝶類の記録 15-17
加納 一信・小林 文雄:羽化時におけるムカシトンボ前s節の爪の再生 18-19
長畑 直和:上尾市におけるムラサキツバメの採集・観察例 20-21
長畑 直和:訂正1件 21
荻島 和美:ムラサキツバメ幼虫観察の手引き 22-25
荻島 和美:私も撮っていたシロヘリクチブトカメムシ 25
荻島 和美:埼玉県で採集されたクロアゲハのホメオシス 26-27
石澤 直也:狭山丘陵からチャタテムシ2種を記録 28-29
豊田 浩二:白い嵐、オオシロカゲロウ 30-33
松田 幸弘:鳩山町でのツマグロヒョウモンの採集記録 34
碓井 徹 :皆野町でツマグロヒョウモンを採集 34
河野 恭一郎:上尾市中分でリュウキュウムラサキ 34-35
加藤 輝年:飯能市でクロコノマチョウを採集 36
石澤 直也:所沢市三ケ島でエゾトンボを採集 36
加藤 輝年:ルリタテハがクジャクサボテンに10月下旬に産卵 37-38
加藤 輝年:コンクリートの柵に産卵していたシンジュサン 38-39
和田 一郎:東京23区内の直翅類 40-49
和田 一郎:ヒロバネカンタンを埼玉県で発見 50-60
和田 一郎:狭山丘陵の注目すべき直翅類 61-63
和田 一郎:2001年に秩父で得た直翅類 64-70
和田 一郎:マダラバッタの新産地 71
和田 一郎:ハネナガイナゴの新産地 72
和田 一郎:クビキリギスとシブイロカヤキリモドキの記録 72
和田 一郎:コガタカンタンの新産地 73
和田 一郎:埼昆・日光合宿でナイター中にピドニアが飛来 73
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(10) 74-77
松田 邦雄:秋ケ瀬公園でオオムラサキ,27年ぶりの出会い 78
会報・編集後記 78


104号 2002年3月18日 62pp.

内田 正吉:蓑山(埼玉県秩父郡皆野町・秩父市)の直翅類相について 1-6
内田 正吉:群馬県藤岡市におけるマツムシの記録 7-8
内田 正吉・玉木 長寿:Euthera tuckeri Bezzi
(Diptera: Tachinidae)の埼玉県からの記録 9-12
東川 修・羽鳥 雄樹・高橋 澄・朝見 俊紀・櫻井 啓行:
学校のまわりの昆虫調べ(1) 13-30
豊田 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(4) 31-37
豊田 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(3)の訂正 38
豊田 浩二:嵐山町の街中でタカネトンボ得られる 38
河野 恭一郎:キタテハ2化の夏型と秋型について 39-42
河野 恭一郎:2001年のちょっとした虫の観察記録 43-45
岩田 泰幸:秩父市下影森でのツマグロヒョウモンの採集例 46
牧林 功 :走り書きの野帖から(1) 47
加納 一信・広瀬 良宏・広瀬 章子:植物の種子に捕らえられたトンボ 48-49
萩原 昇 :電撃殺虫器による定点調査で採集した蛾 その1
− 春日部市で採集した埼玉県未記録の蛾2種 − 50
荻島 和美:マテバシイより採集した幼虫からハガタクチバが羽化 51
編 集 部 :【訂正】 51
牧林 功・鈴木 幸・荻原 昇:岩槻にもトウキョウヒメハンミョウ 52
阿部 功 :ヤクシマルリシジミとサツマシジミの寄生蝿 52
中川 利勝:川口市でクロコノマチョウを採集 53
中川 利勝:浦和市でもクロコノマチョウを目撃 53
豊田 浩二:嵐山町でのマメハンミョウの記録 53
萩原 昇・神部 正博:『埼玉県昆虫誌』に追加する蛾類 54
荻島 和美:【訂正】 54
喜多 英人・小林 文雄 :北本市でカワトンボ sp. を発見 55
加納 一信:【訂正】 55
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(11) 56-60
会報・《新入会員の紹介》暫定版・編集後記 61-62


105号 2002年7月28日 42pp.

小野寺 博昭・築比地 秀夫:6月の北海道・蝶採集日記
(2001年6月25日−28日)− 2001年北海道・その1− 1-8
小野寺 博昭:カラフトセセリ採集記
(2001年7月3日−4日) − 2001年北海道・その2− 9-11
小野寺 博昭:秋の北海道・蝶採集日記
(2001年9月2日−4日) − 2001年北海道・その3− 12-15
畦元 直大:ムラサキツバメを深谷市で目撃 15
荻島 和美:埼玉県におけるジャコウアゲハの観察 16-24
川嶋 敬純・林田 敏光:アカシジミを川口市で採集 25
川嶋 敬純:川口市でテングチョウを採集 25
松田 邦雄:2002年の春・蝶との出会いの記録(初見) 26
手嶋 芳博:埼玉県坂戸市におけるウラギンシジミの越冬記録 27
石澤 直也:ツマキチョウの初見日の早い記録 28
石澤 直也:大滝村大輪でタカネトンボ採集 28
牧林 功 :走り書きの野帖から(2) 29-30
古谷 愛子:越谷市の昆虫3種 30-31
:時宜を得た調査報告 (牧林 功) 32
牧林 功 :赤坂沼に生きる虫たちを守ろう 33-36
玉木 長寿:さいたま市(旧・浦和市)の秋ヶ瀬での
ハチモドキハナアブの記録 37-38
玉木 長寿:埼玉県川島町でのハチモドキハナアブの記録 39
玉木 長寿:投稿報文の字句の訂正と挿入 39
玉木 長寿:埼玉県昆虫誌 II に所載の種名未定種の種名決定
による訂正と分布域の記事の追加 40
鈴木 亙 :埼玉県所沢市におけるムネアカツヤケシコメツキの記録 40
:平成14年度埼玉昆虫談話会通常総会報告 41
新書紹介 新井裕 著「トンボの不思議」 (江村 薫) 41
会員名簿追加分暫定版・会報・編集後記 42


106号 2002年9月18日 74pp.

勝田 節子・玉木 長寿:日本未記録のヤドリバエ
Catharosia pygmaea (FALLク) の長野県からの新記録 1-3
加納 一信・宮畑 年弘・加藤 俊一:オオトラフトンボ幼虫の
定位での思わぬ動き 4-5
小俣 軍平:オオオバボタル・クロマドボタルの生態について 6-12
新井 志保:埼玉県から新に記録されたアリヅカムシ 13-21
牧林 功 :トビケラ目の新しい分類による埼玉県産種の
配列変更と若干の追加補遺について 22-30
豊田 浩二・植田 治:アサギマダラ晩秋の記録 31
萩原 昇 :電撃殺虫器による定点調査で採集した蛾類 その2 32-48
天野 来人:さいたま市代山でナゴヤサナエの新成虫を発見 49
加納 一信・鵜飼 貞行・田中 博和 :窪地の穴に潜むサラサヤンマの終齢幼虫 50-51
阿部 功・堀 義明・中村 英夫 :大滝村のチョウ採集観察記録 52
岩田 泰幸:乳酸飲料の誘因トラップにより得られた昆虫 53-59
川嶋 敬純:川口市におけるクロコノマチョウの採集例(1) 60
川嶋 敬純:川口市におけるムラサキツバメの採集例 (1) 60-61
阿部 功 :ムラサキツバメを越谷市で採集 61
森中 定治:オオミズアオの川口市での記録 61
喜多 英人:幸手市高須賀池でムスジイトトンボを観察 62
新書紹介 板橋 一好 著「畦道の華やぎ」 (碓井 徹) 63
訂正 64
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(12) 65-71
会報スペシャル 72
会報 72-74
会員名簿追加分暫定版・編集後記 74


107号 2002年12月27日 84pp.

牧林 功 :浦山ダム・モニタリング調査で記録された甲虫類 1-15
草間 岳彦:スズメバチと遊ぶ(秋ヶ瀬公園9月18〜21日)
−HP「むしとり日記」より(1)− 16-19
草間 岳彦:さいたま市 秋ヶ瀬公園で見られたハキリバチ類の記録 20
草間 岳彦:ヤマトハキリバチの日高市での記録 20
石塚 正彦:小鹿野町でエゾミドリシジミとウラミスジシジミを採集 21-23
石塚 正彦:熊谷市でムラサキツバメの幼虫 24-27
石塚 正彦:標高1000m、ミヤマチャバネセセリ2化? 28
石塚 正彦:秩父ミューズパークでスギタニルリシジミ 29
石塚 正彦:アサギマダラの幼虫確認 30
石塚 正彦:カシワよりウラミスジシジミの幼虫 31-34
石塚 正彦:こんな近くにいたカラスシジミ(1)(そして、その蛹化場所)34-37
石塚 正彦:こんな近くにいたカラスシジミ(2) 38-40
石塚 正彦:秩父ミューズパークでカラスシジミ発生 41-42
石塚 正彦:クロツバメシジミのミセバヤへの産卵、そして確実な発生 43-45
神部 正博:2001年夏・宿泊談話会のナイター 46-47
西田 彰 :草加市でのクマゼミの採集・観察の記録 48
加納 一信・西田 時弘:蚊柱状に群飛するウスバキトンボ 49-50
松本 和馬:大滝村中津川でのチャイロスズメバチの採集記録 50
加納 一信:冷夏(日照不足)における温泉水域でのトンボの羽化について 51-52
荻島 和美:2002年 ムラサキツバメの採集例 53-54
荻島 和美:ムラサキツバメの蛹よりキアシブトコバチが羽化 55-57
堀 義明:鶴ヶ島市におけるムラサキツバメの記録 58
川嶋 敬純:川口市におけるムラサキツバメの採集例(2) 58
大野 弘茂:ムラサキツバメを行田市で採集 59
川嶋 敬純:川口市におけるクロコノマチョウの採集例(2) 59
平井 一男:上尾・桶川地域におけるツマキチョウの記録 60-62
加藤 輝年:飯能市坂石町分のキクビスカシバ 63
加藤 輝年:セスジスカシバの両神村での採集例 63
手嶋 芳博:クヌギ樹液に飛来したウンモンクチバのゲジによる捕食例 64-65
田悟 敏弘:クロスジホソサジヨコバイの記録と生態について 66-67
田悟 敏弘:ミヤマヒラタハムシの夏眠的生態について 67
田悟 敏弘:オオハリアリとトビイリシワアリの争いの観察 68-69
田悟 敏弘:Euthera tuckeri Bezzi の新産地について 70
田悟 敏弘:オオナガマキバサシガメの三郷市での記録 71
萩原 昇 :埼玉県昆虫誌に追加する蛾類2種の採集記録 72
萩原 昇 :教室内(庄和町立飯沼中学校)に飛び込んで来た
ヤブヤンマの記録 73
萩原 昇 :春日部市におけるコウチスズメの記録 74-75
荻島 和美:鴻巣市でミドリヒョウモンの幼虫を採集 75
的場 勝 :新座市におけるツマグロヒョウモンの記録 76
森中 定治:川口市でヒメヤママユを採集 76
松田 邦雄:オオウラギンスジヒョウモンに出会う 77
訂正(勝田 節子・玉木 長寿) 77
中川 利勝:さいたま市上野田で採集されたウラナミアカシジミ 78
岩田 泰幸:秩父市上町でタカネトンボを採集 78-79
中川 利勝:川口市東内野でヒオドシチョウを採集 79
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(13) 80-81
会報スペシャル 82
会報 83-84
会員名簿追加分暫定版・編集後記 84


108号 2003年3月25日 88pp.

碓井 徹 :音楽の中の虫たち(7) 1-4
内田 正吉:クツワムシはなぜ減ったのか? 5-6
内田 正吉・玉木 長寿:日本未記録のGraptomyza sp.
(アナアキハナアブ属の一種)の埼玉県大滝村からの記録 7-11
萩原 昇 :電撃殺虫器による定点調査で採集した蛾類 その3 12-23
萩原 昇 :電撃殺虫器による定点調査で採集した蛾類 その4 24-51
渡邉 光行:埼玉県浦和市及びさいたま市の記録 51
手嶋 芳博:埼玉県初記録のヤガ科1種 52
加納 一信:蜻蛉の飛翔についての雑感 53-55
訂正 55
加納 一信:タイワンウチワヤンマの生殖行動について 56-57
雛倉 正人:埼玉県でキイロジョウカイを採集 58-59
雛倉 正人:北川辺町渡良瀬河川敷の甲虫4種 59-61
野沢 雅美:埼玉県から新たに記録される半翅類 62-63
松崎 雄一:埼玉県内のトンボ類 生息状況について 64-70
田悟 敏弘:シブイロカヤキリモドキの摂食と思われる行動について 71-73
牧林 功 :走り書きの野帳から(3) 74-75
川嶋 敬順:ムラサキシジミの越冬 76
平井 一男:上尾・桶川域のカマキリの卵嚢 77-81
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(14) 82-85
会報スペシャル 86
会報 87-88
会員名簿追加分暫定版・編集後記 88


109号 2003年9月18日 42pp.

小林 澄夫:トンボ類の飛翔に関する一考察 1-10
原島 真二:ウラナミシジミがアカメガシワに産卵 11
和田 一郎:両神村でチキチキ型ヤブキリを採集 12-17
草間 岳彦:ヨコヅナサシガメさいたま市まで北上 17
加納 一信:モノサシトンボ・オオモノサシトンボの中間型について 18-22
石塚 正彦:秩父の蝶 No.1 ウラクロシジミ Iratsume orsedice 23-25
手嶋 芳博:埼玉県初記録のヤガ科2種 26-28
田悟 敏弘:わら巻き(こも巻き)で越冬した三郷市の昆虫 29-31
石澤 直也:ミナミトゲヘリカメムシを所沢で再記録 31
石澤 直也:所沢市でクロコノマチョウを採集 32
石澤 直也:飯能市関八州見晴台でツマグロヒョウモン♂を目撃 32
小島 吉男:市街地におけるヒオドシチョウの発生 33
小島 吉男:鳩山町でムラサキシジミの越冬個体を採集 33
小島 吉男:鳩山町におけるムラサキツバメの遅い採集例 34
訂正 34
築比地秀夫:見沼たんぼから発見された埼玉県初記録の蛾 35
川嶋 敬純:雑木林の公園化に思う 36-37
鈴木 亙 :石蔵拓氏採集の埼玉県産コメツキムシ4種 37
シンポジウムへのお誘い 38
訂正 39
新刊 紹介 40
会員情報1 40
第2回「標本を持ち寄る会」のご案内 41
忘年会風味金曜セミナー(12月)のご案内 41
会報 42
会員情報2 42
編集後記 42


110号 2003年11月20日 48pp.

井上 寛 :いるま蛾報(11) 1-3
萩原 昇・牧林 功:軽井沢町で採集された夏の蛾類 4
石塚 正彦:夜明け前の15分、クロミドリが舞った 5-14
石塚 正彦:秩父にも来たムラサキツバメ 15-19
石塚 正彦:ミヤマカラスシジミを採集 20
石塚 正彦:標高1800mのウラナミシジミ 21
萩原 昇 :白岡町でテングチョウの産卵を確認 22-23
萩原 昇 :昼行性の蛾類の吸蜜行動の観察記録 24
加藤 輝年:飯能市のハルニレとカラスシジミ(1) 25
田悟 敏弘:甲虫2種の口器接合行動 26-27
田悟 敏弘:トビイロサシガメの一種の食性と捕食行動について 28-29
田悟 敏弘:東京都におけるダイミョウヒラタハナバエの
記録について 30
田悟 敏弘:ニレノミゾウムシの東京都葛飾区での観察記録 31
牧林 功 :走り書きの野帳から(4) 32-33
加納 一信・宮畑 年弘:車のボンネット上で縄張りをする
オオメトンボ♂ 34-35
的場 勝 :長野県木曽郡開田村におけるギフチョウの記録 36-38
的場 勝 :ヒメギフチョウの異常型を採集 38-39
草間 岳彦:天井裏のミステリー・チャイロスズメバチ 40
須田 浩之:飯能市吾野におけるタマムシ数種の記録 41
的場 勝 :さいたま市秋ヶ瀬公園におけるカラスアゲハの記録 41
神久保 光津夫:所沢市和ヶ原でムラサキツバメ確認 42
神久保 光津夫:所沢市堀ノ内のジャコウアゲハ依然健在 42
田悟 敏弘:ヤマトチビコバネカミキリの吉川市での記録 42
喜多 英人:2002年のトンボの早い出現記録 43
喜多 英人:オナガサナエの産卵を6月に観察 43
昆虫誌プラス(15) 44-46
会報 47-48
編集後記 48


111号 2004年1月23日 60pp.

萩原 昇 :電撃殺虫器による定点調査で採集した蛾類 その5 1-24
萩原 昇 :「電撃殺虫器による定点調査で採集した蛾類」
の訂正について 25
加納 一信:ヒメアカネの交尾飛翔中事故 26-27
牧林 功 :浦山ダム・モニタリング調査で記録されたハエ目 28-31
的場 勝 :クロアゲハの翅脈異常型を採集 31-33
的場 勝 :新座市におけるキマダラセセリの遅い記録 34
田悟 敏弘:埼玉県におけるクチキウマの記録 35
田悟 敏弘:アカハネムシ属の一種の求愛行動(?)の記録 36-37
田悟 敏弘:千葉県流山市における幾つかの記録 38-43
畦元 直大:ミヤマセセリの遅い出現期の記録について 44-45
畦元 直大:県内の黒化型ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)
の記録について 46-47
牧林 功 :走り書きの野帳から(5) 48-49
田悟 敏弘:さいたま市(旧大宮市)における異翅目の記録 49
平井 一男:インタテハマキを探して! 50
川嶋 敬純:続 川口のアカシジミ 51
川嶋 敬純:川口市と日高市でアサギマダラを目撃 51
松田 邦雄:東京都心におけるアオスジアゲハの
目撃.早い記録と遅い記録 52
文献紹介(2件) 53
昆虫誌プラス(16) 54-57
案内(3件) 58
埼玉昆虫談話会 幹事会:Wanted! 埋もれた普通種記録の
発掘プロジェクトについて 59
名簿の訂正 59
投稿の指針 60
会報 60
編集後記 60


112号 2004年3月24日 68pp.

新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(5) 1-17
松崎 雄一:野蚕への憧れ 18-24
荻島 和美:埼玉県におけるムラサキツバメの採集例(2003年) 25-27
荻島 和美:ムラサキツバメの蛹より今度はヒメバチの一種が羽化 28-30
荻島 和美:マテバシイよりハガタクチバの幼虫を再び採集 31-32
林 正 美:埼玉県におけるカメムシ類の新記録および追加記録 33-34
田悟 敏弘:三郷市北東部付近で確認した半翅類について 35-47
田悟 敏弘:カタビロクサビウンカに関するいくつかの知見 48-49
田悟 敏弘:カクモンヒトリについたヌカカの記録 50-51
西 田 彰:草加市でクマゼミの声を聞く 51
喜多 英人:樹上から産卵のために飛来したコサナエの 52-53
訂正(1件) 53
宇 野 彰:埼玉県における蝶数種の記録について 54
鈴 木 幸:モンキチョウの初見記録 54
中川 利勝:ミズイロオナガシジミの裏面変異 55-56
中村 英夫:長生きしたエンマコオロギの記録 57
新井 浩二:埼玉県のアバタコバネハネカクシ属 58-62
昆虫誌プラス(17) 63-66
案内(2件) 67
会報(含:会員情報) 68
編集後記 68


113号 2004年6月4日 36pp.

平松 毅久:クサグモの廃巣で越冬するムラサキシジミ 1-3
新井 浩二:ルリボシカミキリの丘陵地における採集例 4
岩田 泰幸:キバネツノトンボの秩父地方での採集例 4
鈴 木 幸:ウスバキトンボの早い記録 4
新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(6) 5-12
新井 浩二:埼玉県のアバタコバネハネカクシ属(2) 13-15
新井 浩二:奥秩父西岳からのヒメスジマグソコガネの記録 16
埼玉昆虫談話会:埋もれた普通種記録発掘プロジェクト
(第1回中間報告)17
田悟 敏弘:コケ(蘚類)群中に潜むコマダラウスバカゲロウの幼虫 18-19
田悟 敏弘:クギヌキハサミムシ幼虫の越冬について 20-21
田悟 敏弘:続報・ツマキアオジョウカイモドキの口器接合行動 21
加納 一信:ハネビロトンボの連結飛翔の♀の姿勢について 22-23
赤羽トモ子:蝶の幼虫についてのいくつかの観察 24-25
的 場 勝:スジグロシロチョウの初見日の記録 26
的 場 勝:キアゲハの初見日の記録 26
須田 浩之:飯能市吾野でクビアカトラカミキリを採集 26
松田 邦雄:ウスバキトンボが5月初旬に群れ飛んでいた 27
松田 邦雄:2月末に出会ったオンブバッタ(成虫♀) 27
松田 邦雄:ツバメシジミの早い記録 28
夏の宿泊談話会のご案内 28
「埼玉県の蝶・ミドリシジミを見る集い」 29
お知らせ(2つの博物館による連携企画展「トンボ」)29
記録地にメッシュコードを付記するお願い 29
昆虫誌プラス(18) 30-33
【会誌『寄せ蛾記』について】 34-35
会報(含:会員情報) 36
編集後記 36


114号 2004年9月18日 80pp.

新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(7) 1-9
新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(5)及び
(6)の一部訂正について 10
新井 浩二:フタモンマルクビゴミムシの採集例 11-14
新井 浩二:埼玉県におけるツマグロカミキリモドキの分布資料 15
新井 浩二:クロコバネジョウカイの採集例 16
平松 毅久:ルリウラナミシジミの鳥糞からの吸汁 17
川嶋 敬純:ヤマトシジミがベニシジミに恋 18
林田 敏光・川嶋 敬純 :日高市でミスジチョウを採集 18-19
川嶋 敬純:白骨温泉でツマグロヒョウモンを採集 19
新井 浩二:名栗村でキベリタテハを採集 19
田悟 敏弘:ドロバチモドキ科2種による同翅目の捕獲例 20-21
田悟 敏弘:コガタルリハムシによるホソバイヌタデの
摂食様式について 22-23
田悟 敏弘:三郷市で近年確認した帰化昆虫 24-26
埼玉昆虫談話会:埋もれた普通種記録発掘プロジェクト
(第2回中間報告) 27
岩田 泰幸・協力
秩父高等学校科学部:押堀川のゲンゴロウ;
秩父市のモンキマメゲンゴロウの観察報告 28-34
岩田 泰幸:キバネツノトンボの秩父地方での採集例、追加報告 35-37
的 場 勝 :ヤマトシジミの斑紋異常型を採集 38
石塚 正彦:クロミドリシジミ その後 39-55
石塚 正彦:カラスシジミの新産地 56-59
新井 浩二:本庄市利根川河川敷におけるオオキトンボの記録 59
石塚 正彦:ミズナラ喰いのウラミスジシジミ 60-63
長畑 直和:上尾市内でクマゼミ確認 63
碓 井 徹 :上尾市内でクマゼミの鳴き声2例 63
加納 一信:蟻の餌となるトンボの卵 64-65
加納 一信:トンボの羽化時の翅の伸展での体液の働き 66-67
阿部 功・水上 久雄・中村 英夫 :採集記・武甲山に蝶を求めて 68-71
森田 英生:鳩山町でのムラサキツバメ 71
石澤 直也:青森県の岩木町でハナダカマガリモンハナアブを採集 72
大熊 光治:加須市でタガメ生息 73-74
須田 浩之:長野県北相木村でのオオチャイロハナムグリ 74-75
埼玉昆虫談話会:昆虫誌プラス(19) 76-79
会報(含:会員情報) 80
編集後記 80


115号 2004年12月17日 104pp.

草間 岳彦・玉木 長寿:2004年5〜6月に採集された
新潟県と長野県の双翅類 1-9
原島 真二:飯能市におけるヨツスジトラカミキリの記録 10
内田 正吉・玉木 長寿:埼玉県大滝村における
コーカサスイシアブの記録 11-14
佐藤 顕義・勝田 節子・玉木 長寿:埼玉県秩父市東部の低山地で
採集された興味ある双翅類の記録 15-22
石塚 正彦:短い秋 23-29
石塚 正彦:母がくれたプレゼント“ナガサキアゲハ 30-33
石塚 正彦:秩父の蝶 No.2 オナガシジミ Araragi entheum 34-36
田悟 敏弘:クビキリギスが夜鳴く条件 37-41
田悟 敏弘:Eurina sabroskyi KANMIYA と
カルマイタマヒラタアブに関する若干の生態的知見 42-43
田悟 敏弘:ナミアメンボの越冬の観察例 44-46
【訂正とお詫び】 46
萩原 昇 :電撃殺虫器による定点調査で採集した蛾類 その6 47-58
萩原 昇 :大滝村で牧林氏が採集した夏の蛾類 59-61
松田 邦雄:南国の蝶 ツマムラサキマダラ 秋ヶ瀬公園に舞う 62
萩原 昇 :ハゴロモヤドリガの観察記録 62-64
塘 久夫:中国上海市の蝶 65-73
石澤 直也:朝霞産長鳴型のヤチスズについて 74-75
森中 定治:早いツクツクホウシの鳴き声 76
森中 定治:7月にオナガシジミを確認 76
原 聖樹:さいたま市西区に飛来したコムラサキ 76
岩田 泰幸:近郊見聞録 〜2004年・関東甲信越における
ゲンゴロウ生息状況調査に関する中間報告〜 77-80
原 聖樹:1950年代の小鹿野町・両神村に蝶を追って 81-83
小島 吉男:鳩山町でのムラサキツバメの幼虫採集例 84-85
小島 吉男:鳩山町近辺での初見日 85-86
小島 吉男:鷲宮町コスモスふれあいロードで蝶の調査‘04 87
小島 吉男:静岡花博でマダラチョウ 87
小島 吉男:キチョウの遅い産卵例 88
加藤 輝年:飯能市のムラサキツバメ6月の記録 88
小島 吉男:スジグロシロチョウのナスタチュウムへの集中産卵 89
加藤 輝年:秩父郡吉田町のクヌギ林でヨコヅナサシガメ 89
的場 勝 :新座市におけるムラサキツバメの目撃記録 89
中村 英夫:鱗翅目、特にチョウの展翅標本の展翅修正方法について 90-94
的場 勝 :2004年度のツマグロヒョウモンの記録 94
牧林 功 :走り書きの野帳から(6) 95
加納 一信:晩秋のアキアカネの死 96-98
加納 一信:贋琥珀に閉じ込められたイトトンボ 98-99
平井 一男:上尾の庭木で2004年に多発した昆虫類 100-101
埼玉昆虫談話会:埋もれた普通種記録発掘プロジェクト
(第3回中間報告) 102-103
喜多 英人:11月中旬にタカネトンボを目撃 103
会報(含:会員情報) 104
編集後記 104


116号 2005年3月22日 54pp.

新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(8) 1-9
新井 浩二:ヤサイゾウムシの色彩変異個体 10
新井 浩二:埼玉県の甲虫類に関する覚書(その3) 11-12
新井 浩二:夜間、スイカに飛来した三本角のカブトムシ 12-13
新井 浩二:都幾川村大野におけるトワダオオカの採集例 14
小島 吉男・玉木 長寿:2002〜2004年に埼玉県内で採集した双翅類(1)15-16
石澤 直也:くぬぎ山の昆虫 I 直翅目(バッタ目) 17-24
岩田 泰幸・安岡 竜太:埼玉、神奈川における
コオイムシ、オオコオイムシ分布資料 25-26
小堺 健 :さいたま市見沼区でのナガサキアゲハと
ムラサキツバメの採集について 27
的場 勝 :モンキチョウの羽化不全個体を採集 28
荻島 和美:埼玉県におけるムラサキツバメの採集例(2004年) 29-31
荻島 和美:ヒメアカタテハの矮小個体を採集 32-33
堀 義明:『東松山市民の森』における蝶類の記録 その2 34-35
喜多 英人:生殖水域以外で観察されたダビドサナエの交尾行動 36-38
喜多 英人・川島 逸郎 :オジロサナエの接水静止産卵を観察 38-39
新井 浩二:クロキノコカスミカメを大滝村で採集 39
的場 勝 :ウラギンスジヒョウモンの異常型を採集 40
田悟 敏弘:クロアリツカコオロギの観察から
(生態についての考察など) 41-44
田悟 敏弘:コナカゲロウ科3種の記録について 45-47
田悟 敏弘:フトハチモドキバエと Euthera tuckeri の記録 48-49
川嶋 敬純:日高市でスミナガシを採集 50
松田 邦雄:ホシホウジャクを捕食しているアズチグモ 50-51
松田 邦雄:ニイニイゼミを捕食しているシオヤアブ(♀) 51
田悟 敏弘:アシナガモモブトスカシバの目撃記録 52
【訂正】: 52
【お知らせ】:『市川和夫 標本コレクション 鱗翅類目録』を発行 52
総会のご案内 53
会報(含:会員情報) 53-54
編集後記 54


117号 2005年6月4日 54pp.

田悟 敏弘・玉木 長寿:埼玉県,千葉県,東京都で,2004,2005年に
採集された(未記載種や未記録種などを含む)双翅類の記録 1-14
田悟 敏弘:三郷市および隣接する地域のキジラミ類について 15-24
夏季宿泊談話会の申込みについて 15
田悟 敏弘:東京都葛飾区でのミナミトゲヘリカメムシの記録 25
田悟 敏弘:朽木中で越冬するクロバエ科(Calliphoridae)
の2種について 26-27
萩原 昇 :大滝村(東京大学秩父演習林)で採集した初冬の蛾類 28-29
萩原 昇 :埼玉県東部で採集した注目すべき2種の蛾 30
石澤 直也:くぬぎ山の昆虫 II チョウ目(蝶類) 31-36
石澤 直也:狭山丘陵のヒオドシチョウの記録 37
萩原 昇・牧林 功:白馬村落倉(長野県北安曇郡)の蛾の記録(1)38-41
平井 一男:ヒゲナガカメムシの発生確認 Occurrence of stink bug
Pachygrontha antennata at a rice field in Saitama, 2004 42
松本 和馬:埼玉県産センブリ類の記録について 43
【本の紹介】『田んぼの虫の言い分
― トンボ・バッタ・ハチが見た田んぼ環境の変貌 ―
NPO法人 むさしの里山研究会 編 43
埼玉昆虫談話会:埋もれた普通種記録発掘プロジェクト
(第4回中間報告) 44
土橋 秀行:カミキリムシと竹内さん 45
阿部 功 :竹内崇夫さんを偲んで 45
小島 吉男:竹内さん追悼 46
松本 和馬:談話会と市川先生と竹内さんの思い出 46
「埼玉県の蝶・ミドリシジミを見る集い 47
埼玉県からキマダラルリツバメを再発見しよう! 48-51
【 会誌『寄せ蛾記』について 】 52-53
会報(含:会員情報) 54
編集後記 54


118号 2005年9月18日 76pp.

新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(9) 1-14
新井 浩二:埼玉県の甲虫類に関する覚書(その4) 15-16
新井 浩二:オオムラサキをツキノワグマの糞から採集 16
新井 浩二:埼玉県利根川流域のクビボソコガシラミズムシ 17-23
新井 浩二:セマルトビハムシをクサソテツ(コゴミ)より採集 24
新井 浩二:埼玉県産ヒラタゴミムシ族の知見(2) 25-31
新井 浩二:アサギマダラの5月中旬における採集例 32
新井 浩二:埼玉県産タマキノコムシ科とコケムシ科の数種 33-37
野澤 雅美:埼玉県産半翅類雑記(18)新たに埼玉県から記録される
カスミカメムシ類 38
田悟 敏弘・玉木 長寿:埼玉県,千葉県,茨城県,東京都で,
2003-2005年に採集された双翅類の記録(2) 39-49
訂 正 (田悟 敏弘・玉木 長寿) 49
小野寺 博昭:モンゴルに行って来ました(短報) 50-56
菊川 和男:岩槻にツマグロヒョウモン出現 57
加藤 輝年:「もしかしてキマダラルリツバメ」補足 58-59
田悟 敏弘:埼玉県三郷市及び東京都葛飾区でのフトネクイハムシの記録 60-61
加納 一信:奄美大島での濡れたアスファルト路上でのトンボ生殖行動 62-64
加納 一信:タベサナエの単独移精行動の観察で思うこと 64-65
大塚 隆廣:狭山丘陵にクジャクチョウ出現 66
川嶋 敬純:日高市でホソオチョウの採集例 67
川嶋 敬純:日高市でムラサキツバメを採集 68
鈴木 幸 :越谷市でのアオヤンマの記録 68
森中 定治:川口市にてオオミズアオを確認 68
岩田 泰幸:クモノスモンサビカミキリの採集例 69
萩原 昇 :【訂正】 大滝村(東京大学秩父演習林)で採集した
初冬の蛾「ヒメキリバエダシャク」は誤同定 69
埼玉昆虫談話会:ミドリシジミを見る集い(秋ヶ瀬公園)にて
ウラナミアカを記録 70
中村 英夫:追悼:故竹内崇夫氏を偲んで寄せる 71
阿部 功 :竹内崇夫さんを偲んで 72-73
小野寺博昭:桶川市でクマゼミの声 74
西田 彰 :草加市でクマゼミの声 74
鈴木 幸 :ルリボシカミキリを伊奈町で確認 74
碓井 徹 :ルリボシカミキリを上尾市で採集 74
埼玉昆虫談話会:埋もれた普通種記録発掘プロジェクト(第5回中間報告) 75
【お知らせ】「勤労感謝・標本を持ち寄る会と学習会」 75
会報(含:会員情報) 76
編集後記 76


119号 2006年5月31日 52pp.

和田 一郎・田悟 敏弘・玉木 長寿:埼玉県飯能市で採集された双翅類(1)・・1-15
的場 勝 :モンシロチョウの初見日の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
小島 吉男:毛呂山町におけるミヤマチャバネセセリの目撃例・・・・・・・・・ 16
小島 吉男:鳩山町におけるモンキアゲハ目撃例・・・・・・・・・・・・・・・ 16
野澤 雅美・新井 浩二:埼玉県におけるヨコヅナサシガメの分布記録・・・・ 17-21
和田 一郎:【訂正1件】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
雛倉 正人:北川辺町渡良瀬河川敷の甲虫4種(本誌108号)の訂正および追加記録・22
石澤 直也:くぬぎ山の昆虫 III チョウ目(蛾類)・・・・・・・・・・・・ 23-28
加藤 輝年:飯能市のハルニレとカラスシジミ(2)
―追加記録と落下後蛹化の可能性―・・・・・・29-33
新井 浩二:雨天増水時の水際採集で得られた昆虫数種・・・・・・・・・・・34-35
小島 吉男:鳩山町におけるオオウラギンスジヒョウモンの記録・・・・・・・・ 35
田悟 敏弘:冬期のミヤマチビコブカミキリ及び秋期のホタルカミキリの記録・36-37
田悟 敏弘:2005年に埼玉県・千葉県で記録した帰化昆虫
(アワダチソウグンバイ・ミスジキイロテントウ)・38-39
土橋 秀行・築比地 秀夫:新潟県でオオムラサキクチバを採集・・・・・・・・40-41
猪越 俊久:さいたま市におけるムラサキツバメの記録・・・・・・・・・・・・ 41
荻島 和美:さいたま市でホソオチョウが発生・・・・・・・・・・・・・・・42-48
亀井 義弘:さいたま市でのホソオチョウの観察例・・・・・・・・・・・・・・ 48
中村 英夫:上福岡でムラサキツバメを記録・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49
加納 一信:ハネビロトンボの肢に取り付くトンボダニ
The mites on the femur of Tramea virginia (Rambur)・50-51
会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51-52
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52


120号 2006年8月31日 34pp.

山崎 正則:2005年,ツマグロヒョウモン発生の記録・・・・・・・・・・・・・1-4
小島 吉男:ツマグロヒョウモンの報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
原 聖 樹:川島町でツマグロヒョウモンを記録・・・・・・・・・・・・・・・・5
松田 邦雄:2005年,朝霞市でのツマグロヒョウモンの記録・・・・・・・・・・6-7
星野 正博:さいたま市のツマグロヒョウモン・・・・・・・・・・・・・・・・8-9
星野 正博:ツマグロヒョウモンの飼育例 さいたま市・・・・・・・・・・・10-14
石塚 勝己:ツマグロヒョウモンの確認例・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14
的 場 勝 :2005年秋〜2006年春におけるツマグロヒョウモンの記録・・・・・・ 15
川嶋 敬純:県内各地でのツマグロヒョウモンの記録・・・・・・・・・・・・16-17
手嶋 芳博・平田 理恵:坂戸市におけるツマグロヒョウモンの採集・観察記録・18-20
加藤 輝年:4月下旬にツマグロヒョウモン成虫を飯能市で目撃・・・・・・・・ 20
碓 井 徹 :長瀞町でのツマグロヒョウモンの観察例2例・・・・・・・・・・・ 20
田悟 敏弘:東京都目黒区におけるツマグロヒョウモンの目撃記録・・・・・・・ 20
加藤 信一郎・神部 正博・築比地 秀夫:北葛飾郡松伏町に生息する鱗翅目について(3) 21-28
加納 一信:琵琶湖に於けるメガネサナエの生殖行動の若干の知見
Note on the behavior of Stylurus oculatus (Asahina)
at the Biwako lake・・・・29-33
会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34


121号 2006年9月18日 90pp.

新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(10)・・・・・・・・・・・・ 1-11
新井 志保:埼玉県内でカッコウメダカカミキリを採集・・・・・・・・・・・・ 12
新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(11)・・・・・・・・・・・・ 13-23
岩田 泰幸・新井 浩二:埼玉県内で採集されたチョウセンゴモクムシ数例・・・・ 24-25
加藤 輝年:後翅裏面7室に白紋が発達したオナガアゲハ・・・・・・・・・・・ 26
碓 井 徹:上尾市におけるツマグロヒョウモンの観察例・・・・・・・・・・・ 26
田悟 敏弘・玉木 長寿:2003−2005年に採集された双翅類(3)
(埼玉県, 千葉県, 東京都, 群馬県産) ・・・・・・・・・ 27-49
【訂正】:(田悟 敏弘・玉木 長寿)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
【訂正】:(編集子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
石澤 直也:ミナミトゲヘリカメムシの分布拡大について・・・・・・・・・・・ 50
石塚 正彦:寄居、長瀞でカラスシジミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51-55
石塚 正彦:家から5分のクロミドリシジミ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56-59
川嶋 敬純:日高市でナガサキアゲハを目撃・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59
石塚 正彦:リベンジ、クロミドリシジミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60-62
石塚 正彦:300円で購入生きたクロツバメシジミ ・・・・・・・・・・・・・・ 63-65
石塚 正彦:アカシジミの蛹化場所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66-67
石塚 正彦:会社で見つけたウラキンシジミ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68
宇佐美 賢祐・中村 悠佑・江村 薫・松田 邦雄:長野県春日渓谷−女神湖での
昆虫採集の記録(2004年7月17〜18日) ・・・・・・・・・・・・ 69-71
加納 一信:黴によるコオニヤンマの幼虫の死  Death of dragonfly Larvae
(Sieboldius albardae Selys) by filamentous fungi・・・ 72-73
中村 英夫:アオスジアゲハの遅い発生記録・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73
牧 林 功:走り書きの野帳から(7)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 74-75
星野 正博:さいたま市中央区でクマゼミの声 2例 ・・・・・・・・・・・・・ 75
佐藤 良徳:ナガサキアゲハ狭山丘陵に出現・・・・・・・・・・・・・・・・・ 76
小島 吉男:ミヤマカラスアゲハの鳩山町での記録・・・・・・・・・・・・・・ 77-78
小島 吉男:ヌルデケシツブチョッキリの記録・・・・・・・・・・・・・・・・ 79
小島 吉男:アルファルファタコゾウムシの鳩山町での記録・・・・・・・・・・ 79-80
小島 吉男:ホソヒメジョウカイモドキの記録・・・・・・・・・・・・・・・・ 80
小島 吉男:2005年鳩山町近辺の蝶の初見日・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81-82
碓 井 徹:10月中旬のツクツクホウシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82
和田 一郎:ツクツクホウシの遅い記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82
小島 吉男:ヤマトシジミの異常型の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83
星野 正博:秋ヶ瀬公園付近でクロコノマチョウを撮影・・・・・・・・・・・・ 84
川嶋 敬純:飯能市でウラギンヒョウモンを採集・・・・・・・・・・・・・・・ 85
川嶋 敬純:日高市のスミナガシその後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 85
川嶋 敬純:日高市でミヤマカラスアゲハを採集・・・・・・・・・・・・・・・ 86
埼玉昆虫談話会:埋もれた普通種記録発掘プロジェクト(第6回中間報告)・・・ 87
書籍紹介(牧林 功)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87
【会誌『寄せ蛾記』について】・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88-89
会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 90
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 90


122号 2006年10月30日 96pp.

小田 博・玉木 長寿:埼玉県入間郡三芳町の市街地に近い低海抜高の二次林(雑木林)
    内で採集されたエダヒゲムシヒキ Myelaphus dispar (LOEW, 1873)
    〔ムシヒキアブ科〕1♂の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-3
中川 利勝:さいたま市大間木でナガサキアゲハを目撃・・・・・・・・・・・・ 3
中川 利勝:児玉郡上里町の蝶2種の追加記録・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
埼玉昆虫談話会:再びミドリシジミを見る集い(秋ヶ瀬公園)にて
ウラナミアカシジミを確認・・・・・・・・ 4
新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(12)・・・・・・・・・・・・ 5-12
新井 志保・新井 浩二:埼玉県中央部から見つかった帰化昆虫
アワダチソウグンバイ・・・・・・・・・・ 13
新井 浩二・田島 雄一:埼玉県内におけるクツワムシの確認例 ・・・・・・・・ 14-15
石澤 直也:くぬぎ山の昆虫 IV トンボ目・その他・・・・・・・・・・・・・・ 16-19
石澤 直也:2006年のセミの早い記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
中川 利勝:ミズイロオナガシジミの裏面変異 ―続報― ・・・・・・・・・・・ 20
須田 浩之:ルリボシカミキリを坂戸市で採集・・・・・・・・・・・・・・・・ 20
田悟 敏弘:埼玉県三郷市及び隣接するエリアにおける異翅目、同翅目(頸吻亜目)
の記録種・・・・・・・・・・・・・・・・ 21-38
田悟 敏弘:埼玉県三郷市,東京都葛飾区,千葉県流山市のミギワバエ科の記録・ 39-50
田悟 敏弘:河川敷ヤナギ林におけるシロスジカミキリの食害について・・・・・ 51-53
田悟 敏弘:ノシメトンボから発生したヤンマタケの記録・・・・・・・・・・・ 54-55
田悟 敏弘:フクズミコスカシバの埼玉県における記録・・・・・・・・・・・・ 56-57
田悟 敏弘:アシナガモモブトスカシバとフクズミコスカシバの記録・・・・・・ 57-58
田悟 敏弘:埼玉県三郷市におけるツマグロイナゴモドキと
ショウリョウバッタモドキの記録・・・・・ 58-59
加納 一信:ヒメホソサナエとコナカハグロトンボ両種の密接静止
Intimate distance reting of two dragonflies・・・・・ 60
加納 一信・宮畑 年弘:雪上へ上陸するムカシトンボ Epiophlebia superstes の幼虫
Creeping of Epiophlebia superstes larvae on the snow・・ 61-65
加納 一信:蜻蛉の腹部挙上姿勢での変わった開翅について
Wing positions of Dragonfly on the obelisk posture・・・ 65-67
加納 一信:香港での若干の蜻蛉観察例
Some notes of doragonflies at HongKong・・・・・・・・・ 68-71
岩田 泰幸:ツチハンミョウ(Meloe 属)の産卵場所について・・・・・・・・・・ 72-74
岩田 泰幸:埼玉県で得られた Velleius の追加記録・・・・・・・・・・・・・ 75-76
岩田 泰幸・安岡 竜太:埼玉、神奈川におけるコオイムシ、オオコオイムシ
分布資料・追補版・・・・・・・・・・・・ 77-79
岩田 朋文・岩田 泰幸:頭部奇形セマダラコガネの採集記録・・・・・・・・・・ 80-82
的場 勝 :新座市および近隣地域におけるムラサキツバメの記録・・・・・・・ 83
加藤 信一郎:北葛飾郡松伏町に生息するツマグロヒョウモンに就いて ・・・・・ 84
碓 井 徹:上尾市でツマグロヒョウモンの羽化を観察・・・・・・・・・・・・ 84
碓 井 徹:埼玉県の平野部におけるアサギマダラの観察例・・・・・・・・・・ 84
中川 利勝:埼玉県産蝶類記録(9)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 85-91
小島 吉男:鳩山町で冬の蝶を採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92-93
小島 吉男・原 聖樹:オオムラサキの幼虫を鳩山町で採集・・・・・・・・・・ 93
久松 正樹:トモンハナバチの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94-95
須田 浩之:坂戸市でシロスジカミキリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95
須田 浩之:坂戸市でクマゼミの鳴き声を聞く・・・・・・・・・・・・・・・・ 95
会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96


123号 2006年11月30日 74pp.

和田 一郎:くぬぎ山及びその周辺地域で確認される昆虫類 ・・・・・・・・・・ 1-43
和田 一郎・田悟 敏弘:カスミササキリを埼玉県(八潮市、吉川市)で採集・・・44-46
和田 一郎:クロスジコバネササキリモドキを秩父市で採集 ・・・・・・・・・・47
和田 一郎:コガタコオロギの新産地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
和田 一郎:スズムシの新産地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
和田 一郎:ヘリグロツユムシの新産地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
和田 一郎:埼玉県におけるアオマツムシとシブイロカヤキリモドキの分布状況 ・51-53
和田 一郎:飯能市岩渕における鱗翅類の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・54-60
和田 一郎:飯能市美杉台周辺における甲虫類の記録 ・・・・・・・・・・・・・61-69
和田 一郎:ヤホシホソマダラを武甲山で採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・70
和田 一郎:埼玉県におけるアメイロカミキリとタカオメダカカミキリの記録 ・・71
和田 一郎:飯能市におけるヒメナガメの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・72
和田 一郎:両神村におけるコオロギの早期出現 ・・・・・・・・・・・・・・・73
      編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74


124号 2006年12月28日 56pp.

新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(13) ・・・・・・・・・・・・ 1-8
岩田 泰幸・新井 浩二:埼玉県内におけるオオアオカミキリの記録 ・・・・・・・ 9-10
新井 浩二:外秩父山地におけるハラボソツリアブ2種の記録 ・・・・・・・・・11
萩原 昇・牧林 功:白馬村北城落倉(長野県北安曇郡)の蛾の記録(2) ・・・・・12-21
石塚 正彦:秩父の公園に棲むクロミドリシジミ ・・・・・・・・・・・・・・・22-29
石塚 正彦:峠を越えたヒメシジミ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30-32
加藤 輝年:バナナトラップにクロコノマチョウ夏型 ・・・・・・・・・・・・・32
牧林  功 :走り書きの野帳から(8) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
工藤 洋平:川口市でのナガサキアゲハの目撃採集記録について ・・・・・・・・34
小堺  健 :さいたま市見沼区片柳地区で採集したナガサキアゲハについて ・・・35-36
鷲尾 洋一:平成17年(2005年)春の旧山古志村のギフチョウ ・・・・・・・・・37
鷲尾 洋一:飯能市のウンモンテントウ採集記録 ・・・・・・・・・・・・・・・37-38
喜多 英人:オオモノサシトンボは潜水産卵を行わないのか ・・・・・・・・・・39-41
喜多 英人:東京都青梅市でカトリヤンマを目撃 ・・・・・・・・・・・・・・・42
加納 一信:長崎県壱岐でのオナガアカネの一観察 Notes on the behavior
        of Sympertrum cordulegaster (Selys) males on Iki Island・・43-44
     【訂正】 (加納一信)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45
関根 幾雄:アサギマダラの観察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45
萩原  昇 :堂平山(都幾川町大野)で採集した初夏の蛾類 ・・・・・・・・・・46-48
鷲尾 洋一:堂平山合宿報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49-50
加藤 輝年:飯能市高麗川上流域のスギタニルリシジミ(1) ・・・・・・・・・51
萩原  昇 :ヨコヅナサシガメを白岡町で確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・51
田悟 敏弘:埼玉県・千葉県・東京都にて記録したアシブトコバチ科について ・・52-55
加藤 輝年:エゾヨツメの幼虫をマンサクから採集 ・・・・・・・・・・・・・・56
      会報・編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56


125号 2007年5月30日 64pp.

新井 浩二:埼玉県のヒメドロムシ類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-21
塘  久夫:旅行で見かけた中国各地の蝶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・22-40
塘  久夫:中国上海市の蝶(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41-54
萩原  昇 :アオバズクの巣下で発見された蛾や甲虫等の翅の記録 ・・・・・・・55-64
      会  報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
      編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64


126号 2007年9月18日 40pp.

長須房次郎:オオセスジイトトンボの新産地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・1-3
長須房次郎:クロスジギンヤンマ 幸手で発見・・・・・・・・・・・・・・・・・4
長須房次郎:8月に羽化したアキアカネ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
長須房次郎:ウスバキトンボが4月に飛来 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
萩原 昇 :埼玉県内におけるオオミノガの観察記録 ・・・・・・・・・・・・・5-8
萩原 昇 :堂平山(ときがわ町大野)初夏の蝶 ・・・・・・・・・・・・・・・8
鷲尾 洋一:北海道オオイチモンジ採集紀行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・9-14
鷲尾 洋一:埼玉県内のムラサキツバメシジミの記録 ・・・・・・・・・・・・・14-15
小島 吉男:2006年鳩山町近辺の蝶の初見日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・16-17
小島 吉男:ミヤマチャバネセセリの鳩山町における目撃例 ・・・・・・・・・・17
小島 吉男:ラミーカミキリの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
小島 吉男:チャバネセセリを鳩山町で夏に目撃 ・・・・・・・・・・・・・・・18-19
宮川 哲男:飯能市白子土場・3シーズンの調査結果
(セマダラナガシンクイ、ウスモンツマオレガを記録)・・・・・・・20-29
川嶋 敬純:川口市でナガサキアゲハを5月に採集 ・・・・・・・・・・・・・・29
加納 一信・鵜飼 貞行:高地(麦草峠:標高2127m)でのアオイトトンボの観察
Observations of the behavior of Lestes sponsa
at Mugikusa Pass (2127m a. s. l) in central Japan・・・・30-31
田悟 敏弘:千葉県流山市におけるヒラズキジラミと
エノキカイガラキジラミの記録 ・・・・・・・32-33
田悟 敏弘:埼玉県と千葉県におけるコナカゲロウ類の追加記録 ・・・・・・・・34-35
田悟 敏弘:訂正2件 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
川嶋 敬純:毛呂山町でナガサキアゲハを採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・37-38
      【書評】日本産ホタル10種の生態研究 (牧林 功) ・・・・・・・・39
      会  報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
      編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40

127号 2007年11月18日 64pp.

新井浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(14) ・・・・・・・・・・・・・1-14
和田一郎・田悟敏弘・佐藤祐治・玉木長寿:埼玉県飯能市で採集された双翅類(2)
  〔ムシヒキアブ科の Ktyr sp.1 ♂や,アシナガバエ科の Dolichopus (Dolic
  hopus) gubernator MIK 1♂1♀,ヤチバエ科の Colobaea sp.(オガミヤチ
  バエ属の1種) 1♀等の?未記録種や?未記載種を含む〕・・・・・・・・・15-37
田悟敏弘:ノハラボタルの発生状況等について ・・・・・・・・・・・・・・・・38-40
田悟敏弘:埼玉県・千葉県・東京都で採集した甲虫の記録 -I- ・・・・・・・・41-45
田悟敏弘:北本市におけるヒメツユムシの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・46
石澤直也:狭山丘陵から新たにチャタテムシ2種の記録・・・・・・・・・・・・・47
鳥越邦博:武甲山における甲虫2種の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
田悟敏弘:三郷市におけるムラサキツバメの目撃例 ・・・・・・・・・・・・・・48
岩田朋文・岩田泰幸:ヨコヅナサシガメ秩父市の記録 ・・・・・・・・・・・・・49-50
工藤洋昭:蕨市に於ける蝶の記録3例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
並木宏光:飯能市と滑川町で2005年秋にツマグロヒョウモンを採集 ・・・・・・・51

     【以下、亜熱帯化記念? 県内昆虫類の早い出現記録特集】

川嶋敬純:1月にモンキチョウを目撃 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
新井浩二:カブトムシの春季における採集例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・52
川嶋敬純:ツマグロヒョウモンを3月下旬に採集 ・・・・・・・・・・・・・・・53
星野正博:ヒメアカタテハの成虫を2月に採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・53-54
星野正博:ミドリシジミ卵の孵化も2月に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・54-55
星野正博:3月にミヤマセセリ他を目撃 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55
埼玉昆虫談話会:埋もれた普通種記録発掘プロジェクト(第7回中間報告) ・・・56-59
     会報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59-60
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60

128号 2007年12月10日 60pp.

和田一郎・佐藤祐治・玉木長寿:沖縄県石垣島での冬期に於ける採集・調査行で
  得られた双翅類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-30
新井浩二:埼玉県内で得られたシラミバエ類の記録 ・・・・・・・・・・・・・・31-32
新井浩二:埼玉県内でのハジラミ目の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・33-36
新井浩二:名栗におけるミネトワダカワゲラの記録 ・・・・・・・・・・・・・・37-38
碓井 徹:音楽の中の虫たち(8)― 田島茂さんを偲んで ― ・・・・・・・・・39-45
土橋秀行:小鹿野町でアオタマムシを採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・46
碓井 徹:宿泊談話会のアサギマダラ,鹿児島へ翔ぶ ・・・・・・・・・・・・・47-49
石澤直也:ニイニイゼミの遅い記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
中野あゆみ・辻正史:オオシロカゲロウの羽化を観察 ・・・・・・・・・・・・・50-51
加納一信・宮畑年弘:ヒメミルンヤンマ Planaeschna naica Ishida 雄の
  不可解な行動 Enigmatic behavior of Planaeschna naica Ishida male・・・52-53
     訂正 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
牧林 功:走り書きの野帳から(9)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54-55
田悟敏弘:コケ群落中でヒゲナガビロウドコガネを多数確認 ・・・・・・・・・・56-57
田悟敏弘:コカマキリを麻痺させたウマオイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・58-60
田悟敏弘:吉越 肇氏らが採集した半翅類の記録・・・・・・・・・・・・・・・・60-64
     会報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64

129号 2008年9月18日 64pp.

新井浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(15) ・・・・・・・・・・・・・1-14
新井浩二:ツマグロヒョウモンの晩秋の羽化1例 ・・・・・・・・・・・・・・・14
雛倉正人:東京平野部に残っていたイナゴモドキ (特にその生息環境について)・・15-19
碓井 徹 :2008年はクマゼミ元年か?!?!?! ・・・・・・・・・・・・・・・19
石澤直也:くぬぎ山の昆虫 V 甲虫目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20-27
加藤輝年:飯能市のハルニレとカラスシジミ(3)
              ―既知産地での追加記録と分布拡大例など― ・・・28-31
加藤輝年・川嶋 敬純・石塚 正彦:日高市楡木のハルニレとカラスシジミ ・・・・32-37
岩田朋文:埼玉県におけるマルカブトゴミムシダマシの記録 ・・・・・・・・・・38-39
岩田朋文:埼玉県におけるアカオビカツオブシムシの記録 ・・・・・・・・・・・39-40
埼玉昆虫談話会:埋もれた普通種記録発掘プロジェクト(第8回中間報告) ・・・40
工藤洋平:2007年度 川口市に於けるナガサキアゲハ採集、目撃記録について・41
田悟敏弘:埼玉県・千葉県・東京都のカマバチ科の記録 ・・・・・・・・・・・・42-44
南部敏明:埼玉県のアリガタバチ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45-47
小島吉男:アサギマダラの目撃記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
小島吉男:2007年鳩山町近辺の蝶の初見日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・49-50
大塩一郎:埼玉県におけるクロサワドロムシの追加記録 ・・・・・・・・・・・・51-52
原 聖樹:田島 茂さんの想い出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53-55
原 聖樹:埼玉県央地域におけるツマグロヒョウモンの記録 ・・・・・・・・・・56
藤波欽司:上尾市周辺における注目すべき昆虫の記録(1) ・・・・・・・・・・57-58
原 聖樹:ナガサキアゲハ埼玉県川島町に出現 ・・・・・・・・・・・・・・・・58
小島吉男:ツマグロヒョウモン幼虫の集団越冬 ・・・・・・・・・・・・・・・・59
小島吉男:ヤマトスジグロシロチョウの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・60-61
小島吉男:ヒメウラナミジャノメの3月4日の記録 ・・・・・・・・・・・・・・62
小島吉男:早春のモンキチョウ、雪原を飛ぶ ・・・・・・・・・・・・・・・・・63
     訂  正 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63
     会  報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64

130号 2008年10月30日 40pp.

岩田泰幸・岩田 朋文:埼玉県のツノトンボ科Ascalaphidae ・・・・・・・・・1-6
浅野 真・岩田 泰幸:小鹿野町におけるクロマダラカメノコハムシ
             Glyphocassis spilota (Gorham) の採集記録 ・・・7-8
鵜飼貞行:富士見市におけるニホンカワトンボとサラサヤンマについて ・・・・9-10
鵜飼貞行:埼玉県におけるトラフトンボの最近の記録 ・・・・・・・・・・・・11
鵜飼貞行:さいたま市緑区南部領辻におけるサナエトンボ科の記録 ・・・・・・12-15
石澤直也:アカボシゴマダラを狭山丘陵で目撃 ・・・・・・・・・・・・・・・16
石澤直也:くぬぎ山の昆虫 VI カメムシ目、ハエ目、ハチ目 ・・・・・・・・17-32
塘 久夫:ミヤマモンキチョウの吸蜜植物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・33-35
長畑直和:埼玉県のクワガタが1種増えた! ・・・・・・・・・・・・・・・・36-38
長畑直和:さいたま市におけるビロードハマキの記録 ・・・・・・・・・・・・38
吉澤聡史:越生町龍ヶ谷でシロスジカミキリを採集 ・・・・・・・・・・・・・39
松本和馬:「大滝村中津川でのチャイロスズメバチの採集記録」の補足 ・・・・39-40
大塚俊彦・川嶋 敬純:日高市のクロコノマチョウの採集例 ・・・・・・・・・40
     会  報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40

131号 2008年11月28日 40pp.

岩田 朋文・岩田 泰幸 :埼玉県におけるコオイムシ属について ・・・・・・・1-5
利根川一:日高市日和田山にてアカボシゴマダラを採集 ・・・・・・・・・・・6
利根川一:川越市川越公園にてアカボシゴマダラを採集 ・・・・・・・・・・・6
長須房次郎:ネアカヨシヤンマを幸手で採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・7
長須房次郎:オナガサナエを幸手で採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
小松 貴 :埼玉県和光市周辺の昆虫相 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-40
     会  報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40

132号 2008年12月26日 60pp.

岩田泰幸:埼玉県におけるAgraphydrus narusei (M. Sato)
         ツヤヒラタガムシの採集記録 [埼玉県初記録種] ・・・・・1-3
阿部 功:ビロウドハマキを越谷市で採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・4
石塚正彦:オナガシジミの新産地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-7
石塚正彦:コキマダラの疑似産卵行動による交尾拒否 ・・・・・・・・・・・・8-9
石塚正彦:クロミドリの新産地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-11
石塚正彦:カラスシジミの新産地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12-14
石塚正彦:小鹿野町でキバネセセリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
中川利勝:川口市産ナガサキアゲハの食餌植物について ・・・・・・・・・・・16-17
神久保光津夫:狭山丘陵でアカボシゴマダラを採集 ・・・・・・・・・・・・・18-19
神久保光津夫:狭山丘陵でホソオチョウ再び大発生 ・・・・・・・・・・・・・19-20
田悟敏弘:東京都葛飾区でのキアシネクイハムシの記録 ・・・・・・・・・・・21
小田 博 :玉木さんを偲んで ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22-23
編集担当:寄せ蛾記 別刷のご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
田悟敏弘:埼玉県三郷市及び隣接するエリアにおける異翅目,
                  同翅目(頸吻亜目)の記録−2− ・・・24-36
和田一郎・岩田朋文・田悟敏弘:埼玉県・千葉県・東京都で採集した
      アミメカゲロウ目・ラクダムシ目・ヘビトンボ目の記録
     (埼玉県秩父市の東京大学演習林での昆虫調査の記録を含む) ・・・37-54
西田 彰 :草加市におけるクマゼミの観察例 ・・・・・・・・・・・・・・・・55
木村和喜夫:さいたま市におけるクマゼミの記録3例 ・・・・・・・・・・・・55
和田一郎:飯能市におけるクマゼミの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・56
星野正博:さいたま市中央区におけるクマゼミの記録 ・・・・・・・・・・・・57
大野弘茂:行田市におけるクマゼミの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・57
塘 久夫:さいたま市浦和区におけるクマゼミの記録 ・・・・・・・・・・・・57
田悟敏弘:2008年のクマゼミの記録例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57-58
碓井 徹 :長瀞町における2008年初夏のセミ ・・・・・・・・・・・・・・・・58
碓井 徹 :埼玉県ではクマゼミは増加しているか ・・・・・・・・・・・・・・58-59
編集担当:埼玉県のクマゼミ情報募集中 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
     会  報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60

133号 2009年4月21日 54pp.

岩田泰幸:埼玉県における Agraphydrus narusei (M. Sato)
         ツヤヒラタガムシの採集記録 [埼玉県初記録種] ・・・・・1-3
藤波欽司:ヒオドシチョウの目撃記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
柿堺萬造:蝶に魅せられて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
岩田泰幸: 埼玉県における Tenerus lewisi Lohde
         ルリツツカッコウムシの採集記録 [埼玉県初記録種]・・・・5-6
綿引大祐:上尾市のビロードハマキ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
碓井 徹 :昆虫の視覚世界へのアプローチ(III)
         ― ついに紫外線ライブビュー ! ― ・・・・・・・・・・・7-11
土橋秀行:スギカミキリと再会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
碓井 徹 :音楽の中の虫たち(9) ― 吉越肇さんを偲んで― ・・・・・・・・13-20
田悟敏弘:埼玉県における半翅類のいくつかの記録
                −2007〜2008年− ・・・・・・・・・・・・21-24
和田一郎・佐藤祐治・田悟敏弘:飯能市の半翅類の記録 ・・・・・・・・・・・25-46
田悟敏弘:既報『埼玉県・千葉県・東京都で採集したアミメカゲロウ目・
    ラクダムシ目・ヘビトンボ目の記録』の訂正 及び 記録種の追加 ・・・47-49
田悟敏弘:訂 正 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
編集担当:今年も埼玉県のクマゼミ情報募集中 ・・・・・・・・・・・・・・・50
吉田次郎:再発見されたさいたま市のフチグロトゲエダシャク ・・・・・・・・51-52
     会  報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53-54
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54

134号 2009年7月28日 44pp.

新井浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(16) ・・・・・・・・・・・・1-7
新井浩二:サシゲケシマルトゲムシの採集例 ・・・・・・・・・・・・・・・・8
新井浩二:ホシベニカミキリを埼玉県で採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・9-10
     編集担当からのお詫びと訂正 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
岩田泰幸:「埼玉県における Tenerus lewisi Lohde ルリツツカッコウムシの
             採集記録 [県初記録種]」に対しての訂正 ・・・・11
中野あゆみ:コバントビケラ属の一種の幼虫を低地帯で確認 ・・・・・・・・・12
田悟敏弘・和田 一郎 :ムツセモンササキリモドキの新産地 ・・・・・・・・・13-15
和田一郎:狭山市赤坂の森でマツムシを発見 ・・・・・・・・・・・・・・・・16
和田一郎:秩父市上影森でエゾエンマコオロギを採集 ・・・・・・・・・・・・17-18
高田誠・和田一郎:ジャノメチョウを新座市、所沢市で採集 ・・・・・・・・・19-20
和田一郎:飯能市東部における鱗翅類の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・20
加納一信・鵜飼貞行:温暖化による八ヶ岳のムツアカネの生殖行動の一観察
           Late occurrence and reproductive activity of
           Sympetrum danae seemingly affected by
           Global warming at Mt.Yatsugatake, Central Japan・・21-25
     【訂正】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
石塚正彦:秩父の蝶 No.3
        メスアカミドリシジミ (Chrysozephyrus smaragdinus) ・・・26-28
田悟敏弘:アリヅカウンカの多数採集例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・29-31
田悟敏弘:東京都におけるケブカアメイロアリの記録 ・・・・・・・・・・・・32-33
川嶋敬純:与那国迷蝶採集紀行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34-38
川嶋敬純:高麗丘陵にアカボシゴマダラ春型出現 ・・・・・・・・・・・・・・39
石澤直也:トンボの例外的連結2題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
石澤直也:埼玉県内でのミナミアオカメムシの記録 ・・・・・・・・・・・・・40
長畑直和:書評 「楽しい昆虫料理」(内山昭一 著) ・・・・・・・・・・・・・41-43
須田浩之:オオムラサキの幼虫を毛呂山町で発見 ・・・・・・・・・・・・・・44
     会  報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44

135号 2010年3月30日 50pp.

星野正博:皆既日食見物に集まるウスバキトンボ − 海上移動の一側面 −・・・1-14
星野正博:皆既日食と諏訪之瀬島 セミはいつ鳴き止むのか 他・・・・・・・・15-20
佐藤顕義・勝田節子:バットディテクターで確認したキタササキリモドキ
                   Tettigoniopsis forcipicercus ・・・21-23
宇野 彰 :埼玉県において記録が望まれる蝶類について ・・・・・・・・・・・24-30
岩田朋文・田悟 敏弘:埼玉県におけるネグロクサアブの記録2例・・・・・・・31-33
的場 勝 :東京都港区におけるクロマダラソテツシジミの記録 ・・・・・・・・34-35
田悟敏弘:東京都におけるトモンハナバチの記録 ・・・・・・・・・・・・・・36-37
星野正博:まぼろしのジャコウアゲハがやってきた
           (さいたま市中央区)−生活圏拡大戦略− ・・・・・・38-39
星野正博:平野部、さいたま市でのミドリヒョウモン ・・・・・・・・・・・・40-41
長畑直和:ときがわ町におけるクワガタムシ科の記録 ・・・・・・・・・・・・41
長畑直和:荒川流域におけるアサマイチモンジの現在の分布 ・・・・・・・・・42-43
石澤直也:ナカグロクチバを狭山湖畔で目撃 ・・・・・・・・・・・・・・・・44
工藤洋平:川口市でゴマシオキシタバを採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・45
小島吉男:鳩山町におけるナガサキアゲハの目撃例 ・・・・・・・・・・・・・46
星野正博・山崎 章 :ナガサキアゲハの目撃、採集記録 ・・・・・・・・・・・47
長畑直和:上尾市およびさいたま市北区におけるナガサキアゲハの記録 ・・・・47-48
中村英夫:ふじみ野市におけるナガサキアゲハの記録 ・・・・・・・・・・・・48
綿引大祐:アカボシゴマダラ、ふじみ野市と三芳町でも ・・・・・・・・・・・48
中村英夫:ふじみ野市のアカボシゴマダラ続報 ・・・・・・・・・・・・・・・49
小野寺博昭:桶川市でのクマゼミの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
鈴木 幸 :川口市のクマゼミの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
和田一郎:飯能市におけるクマゼミの記録(2009年) ・・・・・・・・・・・・50
星野正博:北本市でクマゼミの鳴き声が ・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50

136号 2010年4月30日 50pp.

和田一郎:飯能市におけるクツワムシの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・1-2
和田一郎:埼玉県におけるクツワムシの分布資料 ・・・・・・・・・・・・・・3
和田一郎:飯能市多峯主山でフクズミコスカシバを採集 ・・・・・・・・・・・4
<東京大学秩父演習林の昆虫類データベース>
田悟敏弘:東京大学秩父演習林および周辺地で記録した昆虫−1.双翅類− ・・5-15
田悟敏弘:東京大学秩父演習林および周辺地で記録した昆虫
                     −2.アミメカゲロウ類− ・・・16-17
田悟敏弘:東京大学秩父演習林および周辺地で記録した昆虫−3.甲虫類− ・・18-20
阿部 功:2008年から2009年にかけて演習林等で採集された蛾 ・・・・・・・・21-35
新井浩二:嵐山町において確認されたチョウ2種 ・・・・・・・・・・・・・・36-37
宮内博至:熊谷市でコルリクビボソハムシを採集 ・・・・・・・・・・・・・・38
宮川哲男:県北部の熊谷市でヒロヘリアオイラガを採集 ・・・・・・・・・・・39
原 聖樹:1980年代埼玉県低地〜丘陵地における蝶類メモ ・・・・・・・・・・40
工藤洋平:川口市でクロメンガタスズメを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・41-43
嶋村匡宏:さいたま市のクロメンガタスズメ ・・・・・・・・・・・・・・・・44
加藤義臣:埼玉県朝霞市においてクロメンガタスズメの幼虫を発見 ・・・・・・45
藤波欽司:上尾市におけるクロコノマチョウの記録 ・・・・・・・・・・・・・46
和田一郎:クロコノマチョウの飯能市における追加記録 ・・・・・・・・・・・47
川嶋敬純:クロコノマチョウとアカボシゴマダラの日高市における新産地 ・・・47
大塚俊彦:クロコノマチョウの日高市での新産地 ・・・・・・・・・・・・・・48
原 聖樹:埼玉県央低地におけるナガサキアゲハの記録 ・・・・・・・・・・・48
原 聖樹:埼玉県ときがわ町でオオカギバを採集 ・・・・・・・・・・・・・・49
築比地秀夫:川口市におけるクマゼミの観察例 ・・・・・・・・・・・・・・・49
 《紹 介》新井 裕 著「田んぼの生きものたち 赤とんぼ」(牧林 功)・・・・49-50
     デジタル投稿についてのご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・50
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50

137号 2010年7月28日 50pp.

岩田朋文・岩田泰幸:埼玉県秩父地方(県西部)における
            エサキアメンボの採集例 ・・・・・・・・・・・・・1-3
    《紹介》いしもりよしひこ著[うちの近所のいきものたち](牧林功)・ 4
岩田泰幸・岩田朋文:昆虫方言名雑記 埼玉県秩父編・・・・・・・・・・・・・5-16
岩田泰幸・岩田朋文:埼玉県における水生甲虫類の生息状況:第1報・・・・・・17-22
星野正博:皆既日食見物に集まるウスバキトンボ
             − 第二報 ヤナギの下にトンボはいた−・・・・・・23-30
星野正博:台風が関与したと思われる
            埼玉県南平野部のアサギマダラの記録・他 ・・・・・31-32
勝田節子・佐藤顕義:コウモリに外部寄生するハエ目及びノミ目 ・・・・・・・33-38
松田邦雄:珍蝶 ベニモンカラスシジミFixsenia iyonisの姿を求めて ・・・・・39-40
中川利勝:埼玉県産蝶類記録(10) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41-45
中川利勝:川口市でアカボシゴマダラを採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・45
築比地秀夫:ナカグロクチバを見沼田んぼの2箇所で採集 ・・・・・・・・・・46
原 聖樹:埼玉・東京5月末の蝶メモ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
原 聖樹:埼玉県川島町でウラギンヒョウモンを発見 ・・・・・・・・・・・・47
原 聖樹:埼玉県飯能市でアカボシゴマダラを採集 ・・・・・・・・・・・・・48
     訂 正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
須田浩之:武甲山山頂にてムネモンヤツボシカミキリを採集 ・・・・・・・・・49
     埼玉県に侵入しつつある昆虫の調査 ・・・・・・・・・・・・・・・50
     デジタル投稿についてのご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・50
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50

138号 2010年9月30日 44pp.

新井浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(17) ・・・・・・・・・・・・1-6
新井浩二:洞窟内を飛ぶマエモンオオナミシャク ・・・・・・・・・・・・・・7-9
石澤直也:チャタテムシの寄主樹木について ・・・・・・・・・・・・・・・・10
岩田泰幸・岩田朋文:埼玉県における水生甲虫類の生息状況 第2報 ・・・・・・11-15
加藤輝年:飯能市高麗川上流域のスギタニルリシジミ(2) ・・・・・・・・・16
加藤輝年:日高市でチャイロスズメバチを目撃 ・・・・・・・・・・・・・・・16
岩田泰幸・岩田朋文:埼玉県のカマキリモドキ科 Mantispidae ・・・・・・・・17-21
土橋秀行:秩父市でオオトラカミキリ採れる ・・・・・・・・・・・・・・・・22
岩田朋文・岩田泰幸:埼玉県におけるツノトンボ科の追加記録 ・・・・・・・・23-25
櫛引陸奥男:さいたま市でウスイロコノマチョウを採集 ・・・・・・・・・・・25
加納一信:ナゴヤサナエ羽化中の変わった行動 ・・・・・・・・・・・・・・・26
岩田泰幸:昆虫方言名雑記・追記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27-28
デジタル投稿についてのご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
和田一郎:オオクサキリの新産地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29-30
和田一郎:アルマンアナバチに狩られたクロスジコバネササキリモドキ ・・・・31-32
和田一郎:埼玉県低地におけるエゾスズの追加記録 ・・・・・・・・・・・・・33-34
石塚正彦:秩父の蝶 No.4 スギタニルリシジミ (Celastrina sugitanii) ・・・35-37
石塚正彦:会社で見つけたクロミドリ(Favonius yuasai) ・・・・・・・・・・38-39
小松 貴 :和光市周辺におけるアカボシゴマダラの生息状況 ・・・・・・・・・40-41
須田浩之:アカマダラコガネを坂戸市で発見 ・・・・・・・・・・・・・・・・42
須田浩之:アカボシゴマダラを坂戸市でも確認 ・・・・・・・・・・・・・・・43
     会報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43-44
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44

139号 2010年11月30日 42pp.

水上久雄:埼玉県初確認の蛾2種の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
水上久雄:東京大学秩父演習林にて2009年に採集した蛾 ・・・・・・・・・・・2-12
水上久雄:埼玉県堂平山にて採集した蛾 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・13-14
長畑直和:埼玉 夏の夜の様変わり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15-19
関根秀明:ヤマトチビコバネカミキリをさいたま市内で採集 ・・・・・・・・・20
宮内博至:吉川市でクロモンヒラナガゴミムシを採集 ・・・・・・・・・・・・21
石塚正彦:アカボシゴマダラの蛹殻を熊谷で確認 ・・・・・・・・・・・・・・22
石塚正彦:秩父の蝶 No.5 ウラジャノメ (Lopinga achine) ・・・・・・・・・23-25
石澤直也:狭山丘陵での目撃記録3種・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26-27
碓井 徹 :埼玉県内におけるマツヘリカメムシの採集記録 ・・・・・・・・・・28-29
佐々木勝男:埼玉県内におけるクロコノマチョウの幼虫の記録 ・・・・・・・・30
佐々木勝男:埼玉県の低標高地におけるクジャクチョウの記録 ・・・・・・・・31
加藤輝年:飯能市のハルニレとカラスシジミ(4)―1新産地の追加― ・・・・32-33
荻島和美:フチグロトゲエダシャクが秋に羽化 ・・・・・・・・・・・・・・・34-38
鈴木 幸 :果実に集まるミドリシジミ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
鈴木 幸 :コノシメトンボの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
荻島和美:埼玉県のビロードハマキの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・40
工藤洋平・工藤洋昭:川口市のアカボシゴマダラについて ・・・・・・・・・・41
加藤輝年:西武線吾野駅構内でアカボシゴマダラを目撃 ・・・・・・・・・・・42
荻島和美:2009年 アカボシゴマダラの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・42
     会報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42

140号 2010年12月30日 42pp.

長畑直和:瑠璃色の天使たち ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-9
     【訂正とお詫び】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
亀澤 洋:埼玉県新記録のゴミムシ類2種(附、埼玉県における希少な
      オサムシ科数種について ・・)・・・・・・・・・・・・・・・・10-16
亀澤 洋:日本初記録の Platamartus と埼玉県初記録のオオヒゲボソケ
      シキスイについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17-19
亀澤 洋:埼玉県東部からナカイケミヒメテントウを記録 ・・・・・・・・・・19-20
福原輝男:埼玉県の山地で見つけたカマキリについて
      〜標高の高い所で見つかるのはオオカマキリばかり!
       他のカマキリはなぜ見つからないのか?〜 ・・・・・・・・・・21-27
喜多英人:ツマグロヒョウモン12月の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・27
喜多英人:アオハダトンボとカワトンボsp.の異種間連結・・・・・・・・・・・28-29
喜多英人:10月中旬にミヤマアカネの羽化を観察 ・・・・・・・・・・・・・・29
川嶋敬純:浜松のカバマダラその後 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30-31
石塚正彦:秩 父 の 蝶
       No.6スジグロチャバネセセリ ( Thymelicus leoninus )
       No.7ヘリグロチャバネセセリ ( Thymelicus sylvaticus )・・・32-34
谷津弘子:埼玉県中央部におけるマツヘリカメムシの記録 ・・・・・・・・・・35
高橋公彦:マツへリカメムシの奥秩父での採集記録 ・・・・・・・・・・・・・35
土岐秀則:東京都葛飾区水元でマツヘリカメムシを採集 ・・・・・・・・・・・36
碓井 徹:長瀞町におけるマツへリカメムシの追加記録 ・・・・・・・・・・・37
菊地波輝:ヒレアミメキクイゾウムシの採集記録 ・・・・・・・・・・・・・・38
菊地波輝:ヒメクロゴキブリの採集記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
星野正博:季節的に遅いカラスアゲハ幼虫の記録 −さいたま市中央区・・・・・40-42
     会報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42

141号 2011年3月6日 42pp.

新井浩二:嵐山町内において確認されたチョウとガ ・・・・・・・・・・・・・1-4
新井浩二・植田治:アカボシゴマダラの埼玉県内における確認例 ・・・・・・・5-6
石澤直也:【訂正】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
亀澤 洋 :ベニモンヒメヒラタホソカタムシの採集例 ・・・・・・・・・・・・7-8
亀澤 洋 :東京都のホソカタムシ科分布資料 ・・・・・・・・・・・・・・・・9-14
亀澤 洋 :埼玉県江戸川河川敷におけるワタラセミズギワアリモドキの記録 ・・15
亀澤 洋 :江戸川河川敷で採集したヤマトモンシデムシの記録 ・・・・・・・・16
亀澤 洋 :江戸川河川敷で採集したイシハラジョウカイモドキの記録 ・・・・・17
亀澤 洋 :埼玉県および東京都で採集したOphryomedon marginatusの記録 ・・・18
亀澤 洋 :東京都におけるホナシゴミムシ族3種の記録 ・・・・・・・・・・・19-20
亀澤 洋 :東京都から採集されたダナエテントウダマシ属2種の記録 ・・・・・20-21
亀澤 洋 :東京都のネスイムシ科分布資料 ・・・・・・・・・・・・・・・・・22-23
亀澤 洋 :奥多摩におけるムネモンコナガクチキの追加採集例 ・・・・・・・・24-25
菊地波輝:八王子市でコブアリスアブを発見 ・・・・・・・・・・・・・・・・26
長畑直和:2010年 埼玉県内にて発生したカバマダラ・・・・・・・・・・・・・27-29
加藤義臣:新座市におけるヘンルーダ上での
              オナガアゲハ幼虫の発見とその飼育 ・・・・・・30-33
飯森政宏:2010年に採集された埼玉県未記録の蛾類4種・・・・・・・・・・・・34-35
星野智春:10月後半にミズイロオナガシジミを採集 ・・・・・・・・・・・・・36
星野智春:狭山丘陵におけるミズイロオナガシジミab. neoattilia型 ・・・・・36-37
石塚正彦:秩父の蝶 No.8 ウラミスジシジミ (Wagimo signatus)・・・・・・・38-39
大河内哲二: マツヘリカメムシの群馬県における記録・・・・・・・・・・・・40
碓井 徹 :長瀞町におけるマツへリカメムシの追加記録 その2・・・・・・・・40-41
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41-42
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42

142号 2011年6月30日 84pp.

岩田朋文・岩田泰幸:埼玉県における水生甲虫類の生息状況:第3報・・・・・・1-14
新井浩二・岩田泰幸:埼玉県のシジミガムシ類・・・・・・・・・・・・・・・・15-21
新井浩二:イブシツヤムネハネカクシの冬季採集例・・・・・・・・・・・・・・22-23
新井浩二:埼玉県内におけるオオアカバハネカクシの記録・・・・・・・・・・・24-25
新井浩二・新井志保: ワタナベヒサゴアリヅカムシの追加記録 ・・・・・・・・26
新井浩二:カクツヤケシアバタハネカクシの採集例・・・・・・・・・・・・・・27-28
新井浩二:「埼玉県から新たに記録される甲虫類(17)」の訂正・・・・・・・・28
新井浩二:カバイロヒョウホンムシの死骸をときがわ町で採取・・・・・・・・・29
新井浩二:クロナガヒラタコメツキの秩父山地における採集例・・・・・・・・・30
新井浩二:ニセクチブトコメツキの埼玉県内での記録・・・・・・・・・・・・・31-32
新井浩二:ヒメアオツヤハダコメツキの秩父山地における採集例・・・・・・・・32
新井浩二:嵐山町の都幾川流域でマダラコガシラミズムシを多数採集・・・・・・33-34
亀澤 洋 :東京都におけるキスイムシ科2種の記録・・・・・・・・・・・・・・35
亀澤 洋 :埼玉県東部におけるクロオビキノコゴミムシダマシの記録・・・・・・36
亀澤 洋 :東京都のチビコメツキモドキの記録・・・・・・・・・・・・・・・・37
亀澤 洋 :東京都におけるハネカクシ科分布資料、ノート1・・・・・・・・・・38-39
亀澤 洋 :埼玉県東部におけるヒラタコメツキモドキほかの記録・・・・・・・・40-41
亀澤 洋 :東京都における Indoquedius 属ハネカクシ2種の記録 ・・・・・・・42-43
水上久雄:埼玉県初確認の蛾1種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
水上久雄:東京大学秩父演習林にて2010年に採集した蛾・・・・・・・・・・・・45-56
水上久雄:埼玉県堂平山にて採集した蛾・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57-58
水上久雄:長野県北安曇郡白馬村にて採集した蛾・・・・・・・・・・・・・・・59-60
中川利勝:さいたま市と川口市でアサギマダラを採集・・・・・・・・・・・・・60
福原輝男:西上州・西御荷鉾山山頂にてオオカマキリの卵鞘を採集・・・・・・・61-64
石塚正彦:秩父の蝶 No.9 フジミドリシジミ(Sibataniozephyrus fujisanus)・65-67
石塚正彦:ヤマキチョウ (Gonepteryx rhamni) の記録 ・・・・・・・・・・・・68-69
阿部 功 :越谷市で採集された蛾・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70-75
長畑直和:ミヤマシジミ雑感・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76-81
中川利勝:秋の夜長とクロミドリシジミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81-82
原 聖樹 :さいたま市西区でもクマゼミ鳴く・・・・・・・・・・・・・・・・・83
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84

143号 2011年9月18日 92pp.

牧林 功 :ナガサキアゲハとツマグロヒョウモンの
      埼玉県における分布拡散について・・・・・・・・・・・・・・・1-10
新井浩二:ヒラタアオコガネを所沢市と日高市で採集・・・・・・・・・・・・11
新井浩二:ワタラセミズギワアリモドキを羽生市宝蔵寺沼で採集 ・・・・・・12
平松毅久:所沢市でアカボシゴマダラ春型を確認・・・・・・・・・・・・・・13
牧林 功 :【良書紹介】 生物多様性の大研究 ・・・・・・・・・・・・・・・14
福田昭次・長須 房次郎:トラフトンボ 蓮田市黒浜沼で生息確認・・・・・・・15-16
長須房次郎:幸手市のヤブヤンマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17-18
田悟敏弘:埼玉県三郷市でのスジハサミムシモドキの記録・・・・・・・・・・19-20
田悟敏弘:飯能市の半翅類の記録 −2− ・・・・・・・・・・・・・・・・・21-28
田悟敏弘:<東京大学秩父演習林の昆虫類データベース>
    東京大学秩父演習林および周辺地で記録した昆虫 アミメカゲロウ類[第2回]・29-35
田悟敏弘:<東京大学秩父演習林の昆虫類データベース>
    東京大学秩父演習林および周辺地で記録した昆虫 甲虫類[第2回]・・36-40
田悟敏弘:<東京大学秩父演習林の昆虫類データベース>
    東京大学秩父演習林および周辺地で記録した昆虫 異翅類・・・・・・・41-53
田悟敏弘:クロハサミムシとヒトクチタケについて ・・・・・・・・・・・・・54-56
田悟敏弘:アリヅカウンカに関する若干の追加知見 ・・・・・・・・・・・・・57-59
菅沼準一:サラサヤンマ幼虫の生息地に関する考察 ・・・・・・・・・・・・・60-63
福原輝男:埼玉県内の荒川河川敷におけるアイヌテントウ採集記録 ・・・・・・64-68
牧林 功・桜田 敦:奥只見で記録された蝶類について ・・・・・・・・・・・・69-70
釣巻岳人:新座市でクロホシタマクモゾウムシを採集 ・・・・・・・・・・・・71
石塚正彦:秩父市吉田でウラミスジシジミ ・・・・・・・・・・・・・・・・・72-73
的場 勝 :新座市及び朝霞市におけるアカボシゴマダラの記録 ・・・・・・・・74-76
的場 勝 :新座市におけるナガサキアゲハの記録 ・・・・・・・・・・・・・・76
星野正博:春のクロコノマチョウ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77
星野正博:6月にアブラゼミ‥さいたま市見沼区 ・・・・・・・・・・・・・・78
星野正博:クマゼミの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
星野正博:アカボシゴマダラの目撃例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79
須田浩之:鶴ヶ島市におけるスギカミキリの記録 ・・・・・・・・・・・・・・79
守屋爽一:埼玉県比企郡鳩山町のカミキリ 5種 ・・・・・・・・・・・・・・・80
工藤洋平:2010年度 川口市・さいたま市に於けるクロメンガタスズメの報告・・81
工藤洋平:埼玉県でキモンクチバを採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・82
武田正之:さいたま市北部・東部でのアカボシゴマダラの分布・定着確認 ・・・82
武田正之:リュウキュウムラサキ −迷蝶? 逃蝶?? 放蝶???・・・・・・・83
     【訂正】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83
松田邦雄:忘れ得ぬ一夜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84
関根秀明:ファーブル昆虫館での一夜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84-85
松田邦雄:雑木林での大発見 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86
安東和彦:アカボシゴマダラ成虫の目撃・採集記録 ・・・・・・・・・・・・・87
埼玉昆虫談話会:埋もれた普通種記録 発掘プロジェクト
         記録収集の終結のお知らせと第9回報告・・・・・・・・・・88-90
長畑直和:【書評】「ニッポンのヘンな虫たち」 ・・・・・・・・・・・・・・91-92
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92

144号 2011年12月28日 104pp.

新井浩二: <秩父演習林の昆虫等のデータベース構築プロジェクト>
          奥秩父入川渓谷とその周辺で得られた甲虫類
      (東京大学秩父演習林における甲虫相調査成果の報告 その1)・・1-58
新井浩二: 埼玉県から新たに記録される甲虫類(18)・・・・・・・・・・・59-70
新井浩二: 「イブシツヤムネハネカクシの冬季採集例」の訂正・・・・・・・・59-70
新井浩二: 「カクツヤケシアバタハネカクシの採集例」の補足・・・・・・・・71
亀澤 洋: 東京都初記録のムネミゾチビサビキコリの採集例・・・・・・・・・72
亀澤 洋: 東京都本土部からウスアカナギサハネカクシを採集・・・・・・・・73
亀澤 洋: 東京都におけるゾウムシ上科数種の記録・・・・・・・・・・・・・74-77
亀澤 洋: 奥多摩のフジの枯れ蔓から採集した甲虫群集の1例 ・・・・・・・・78-81
亀澤 洋: 埼玉県江戸川河川敷でマルガタゲンゴロウを採集・・・・・・・・・82
大石 章: オオムラサキとアカボシゴマダラの異種間交尾・・・・・・・・・・83
大石 章: ミヤマセセリのアラカシへの産卵・・・・・・・・・・・・・・・・84
川嶋敬純: 埼玉県川口市の古いヤマキチョウの記録・・・・・・・・・・・・・85
川嶋敬純・平澤 和夫・大塚 俊彦: 日高市でホソオチョウが再発生・・・・・・86-87
川嶋敬純: 日高市でカバマダラを目撃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87
川嶋敬純: ペットボトルに立ち寄るクモマツマキチョウ・・・・・・・・・・・88
菅沼準一: 荒川下流のナゴヤサナエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89
菅沼準一: サラサヤンマ幼虫に関する続報・・・・・・・・・・・・・・・・・90
藤波欽司: 上尾市の自宅庭でクビアカトラカミキリ・・・・・・・・・・・・・90
松田邦雄: 新座市でジャノメチョウ発見・・・・・・・・・・・・・・・・・・91
松田邦雄: 早起きは三文の得・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92
石塚正彦: 秩父の蝶 No.10アイノミドリシジミ
                  (Chrysozeohyrus brillantinus)・・・・93-95
石塚正彦: アカボシゴマダラ秩父へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95-96
赤羽トモ子: 横瀬町の自宅庭でアカボシゴマダラを初めて確認・・・・・・・・98
齋藤 悟: 運動会にアカボシゴマダラが参加・・・・・・・・・・・・・・・・97
長畑直和: がんばれゴマダラチョウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98
亀井義弘: アカボシゴマダラの目撃例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99
堀 義明: 和光市駅でカブトムシを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・99
西田 彰: 草加公園の2010年のクマゼミ・・・・・・・・・・・・・・・・99
平井一男: キマダラカメムシを小金井市で観察・・・・・・・・・・・・・・・100
長畑直和書評】講談社の動く図鑑MOVE 昆虫・・・・・・・・・・・・・・・101-102
埼玉昆虫談話会: 埋もれた普通種記録発掘プロジェクト最終回報告・・・・・・103
埼玉昆虫談話会: 《別刷りについてのお知らせ》・・・・・・・・・・・・・・104
埼玉昆虫談話会: 《編集の方針》・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104

145号 2012年4月26日 62pp.

岩田朋文:埼玉県におけるミズカメムシ科の追加記録と既知記録整理 ・・・・・1-8

     【pp.9-16 は編集ミスによる誤掲載の報文のため削除。この報文の
      削除を指示する記事は,次号に掲載。】

岩田朋文:埼玉県におけるカッコウメダカカミキリ追加記録と県内分布の状況 ・17-18
岩田朋文:秩父郡横瀬町におけるコオイムシの追加記録 ・・・・・・・・・・・19-20
野澤雅美:埼玉県産サシガメ科の整理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21-31
福原輝男:埼玉県内におけるナミテントウの鞘翅斑紋と
            採集地の標高との関係について ・・・・・・・・・・32-38
福原輝男:埼玉県の山地で見つけたカマキリについて(2)〜秩父三峰山
           (標高1,120m)でオオカマキリの生息を確認〜 ・・・・39-44
土岐秀則:東京都葛飾区東金町でツマキオオヒラタアブを採集 ・・・・・・・・44
土岐秀則:東京都葛飾区におけるナカグロクチバの記録 ・・・・・・・・・・・45
土岐秀則:東京都葛飾区水元公園でハネナガイナゴを確認 ・・・・・・・・・・46
塘 久夫:宮代町の蝶相:30数年間の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・47-58
     【 訂 正 】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58
野村拓志:茨城県つくば市におけるマツヘリカメムシの採集記録 ・・・・・・・59
大河内哲二:さいたま市におけるマツヘリカメムシの採集記録 ・・・・・・・・59
工藤洋昭:川口市内でホシミスジを採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
菅野恒雄:北本市中央緑地でビロウドハマキの交尾を見つけました ・・・・・・60
山崎正則:さいたま市見沼区のナガサキアゲハとアカボシゴマダラ ・・・・・・61-62
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62

146号 2012年10月18日 80pp.

岩田朋文・岩田泰幸・松野茂富:埼玉県におけるヘビトンボ科の追加記録 ・・・1-14
       【編集担当より,本報文に関係するお詫びと訂正】 ・・・・・・14
碓井 徹:昆虫の視覚世界へのアプローチ(IV)
    デジタルカメラによる紫外線写真撮影のための覚え書き(その1) ・・・15-35
碓井 徹:音楽の中の虫たち(10) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
新井 裕:埼玉県下でのアオイトトンボの生態観察記録 ・・・・・・・・・・・37-45
新井 裕:ミヤマアカネとナツアカネの観察記録 ・・・・・・・・・・・・・・46-53
新井 裕:オナガサナエの生態観察雑記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・54-55
福原輝男:埼玉県の山地で見つけたカマキリについて(3)〜城峰山(標高1,037.7m)
       山頂にてコカマキリ及びオオカマキリの生息を確認〜 ・・・・・56-63
植村雄一:さいたま市におけるタケウチトゲアワフキの記録 ・・・・・・・・・64
植村雄一:埼玉県におけるホソミイトトンボの撮影記録 ・・・・・・・・・・・65
星野正博:北本、杉戸でサトクダマキモドキ/ヤブキリを確認 ・・・・・・・・66-67
星野正博:南房総市・11月のツクツクボウシとクロコノマチョウ ・・・・・・・68
星野正博:クマゼミが数日間聞こえた記録と他のセミの状況
       ― さいたま市中央区 ― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・69-70
星野正博:報文“アカボシゴマダラの目撃例 ”への補完メモ・・・・・・・・・70-71
工藤洋平:南部低地で得られた埼玉県初記録の蛾類 ・・・・・・・・・・・・・72-73
守屋爽一:新年を迎えた アカアシオオアオカミキリ・・・・・・・・・・・・・74
巣瀬 司:キチョウの越冬失敗例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74-75
巣瀬 司:さいたま市におけるヨツスジトラカミキリの記録 ・・・・・・・・・75
巣瀬 司:越冬に失敗したツマグロヒョウモンの幼虫 ・・・・・・・・・・・・76-77
巣瀬 司:自宅で採集した蛾4種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
堀 義明:2011年、アカボシゴマダラの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・78-79
     新刊紹介 「新版 東京都の蝶」 西多摩昆虫同好会 編・・・・・・・79-80
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80

147号 2012年11月30日 80pp.

碓井 徹:昆虫の視覚世界へのアプローチ(V)
      デジタルカメラによる紫外線写真撮影のための覚え書き(その2) ・1-24
新井浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(19) ・・・・・・・・・・・・25-28
新井浩二:奥秩父入川渓谷とその周辺で得られた甲虫類の訂正 ・・・・・・・・28-30
新井浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(18)の訂正 ・・・・・・・・・30
新井浩二:秩父市三国峠付近で得られた好蟻性甲虫たち ・・・・・・・・・・・31-33
新井浩二:アカボシゴマダラ嵐山町における秋の記録1例 ・・・・・・・・・・34
新井浩二:外来種マツヘリカメムシの埼玉県における採集例 ・・・・・・・・・34
工藤広悦:埼玉県荒川中流河川敷にギンモンセダカモクメ
               Cucullia jankowskii Oberthu"r を追う・・・・35-40
星野正博:樹幹で直立集合する幼虫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41-44
須田浩之:マエアカヒトリを滑川町で採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・45
星野智春:狭山丘陵におけるミズイロオナガシジミ ab. neoattilia 型 その2 ・46-47
星野正博:ジャコウアゲハの集団休止行動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・48-50
星野正博:アカボシゴマダラ・ゴマダラチョウの樹下越冬 −さいたま市−・・・51-56
     【寄せ蛾記の別刷り料金について】 ・・・・・・・・・・・・・・・56
塘 久夫:宮代町でのアカボシゴマダラの越冬 ・・・・・・・・・・・・・・・57-71
田悟敏弘:埼玉県におけるエグリグンバイの記録 ・・・・・・・・・・・・・・72-73
宮内博至:三郷市、八潮市でスイバトビハムシを採集 ・・・・・・・・・・・・74
喜多英人:東京都中央区でオオミズアオを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・75
佐藤顕義,勝田節子,大沢啓子,大沢夕志
    :埼玉県におけるコウモリトコジラミの初記録 ・・・・・・・・・・・76-77
安保 康:埼玉県初記録のヒラツノキノコゴミムシダマシの採集例 ・・・・・・78
安保 康:埼玉県初記録のメダカオオキバハネカクシの採集例 ・・・・・・・・79
宮ア泰雄:山梨県甲府市にて外来種マツヘリカメムシを採集 ・・・・・・・・・80
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80

148号 2013年3月30日 72pp.

碓井 徹:昆虫の視覚世界へのアプローチ(VI)
      デジタルカメラによる紫外線写真撮影のための覚え書き(その3) ・1-24
水上久雄:埼玉県初確認の蛾2種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
水上久雄:東京大学秩父演習林にて2011年に採集した蛾 ・・・・・・・・・・・26-40
水上久雄:埼玉県秩父郡小鹿野町西神薄両神山荘にて採集した蛾 ・・・・・・・41-43
水上久雄:埼玉県堂平山にて採集した蛾 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・43-44
阿部 功:東京大学秩父演習林等で採集された蛾(2010・2011年) ・・・・・・45-63
亀澤 洋:東京都におけるハネカクシ科分布資料、ノート2・・・・・・・・・・64-66
亀澤 洋:奥多摩で採集されたマキムシモドキ科3種の記録 ・・・・・・・・・67-68
亀澤 洋:埼玉県の東部平野部で採集されたチビシデムシ2種・・・・・・・・・68-70
亀澤 洋:埼玉県東部からムクゲチビテントウを記録 ・・・・・・・・・・・・70-71
     《別刷り料金について》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72

149号 2013年8月31日 54pp.

岩田泰幸・加藤 学・岩田朋文:
      埼玉県におけるチャイロスズメバチの既知・追加記録 ・・・・・・1-5
大塚俊彦:ナカグロクチバ来院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
櫛引陸奥男:さいたま市でマメキシタバを採集?・・・・・・・・・・・・・・・6
新井浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(20)?・・・・・・・・・・・・・7-16
福原輝男:埼玉県の山地で見つけたカマキリについて(4)
       ~秩父三峰山(シャクナゲ園地、標高 1,090m) にて
       オオカマキリの卵鞘を観察~・・・・・・・・・・・・・・・・・17-19
星野正博:ハンノキを下降する
      ミドリシジミ Neozephyrus japonicus (Murray 1845) 幼虫・・・・20-23
星野正博:蕨市内-クマゼミの大合唱を聞きに行こう? ・・・・・・・・・・・・24-26
星野正博:クマゼミの定着性と拡散 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26-30
星野正博:白浜町-クロイワツクツクを聞きに行こう
       ~白浜町のセミ事情、止まる木など~・・・・・・・・・・・・・・31-33
牧林 功:埼玉県の Asiopodabrus (コウチュウ目ジョウカイボン科) ・・・・・34-35
小島吉男:鳩山町熊井でホソオチョウを採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・35
平井一男:カラタチとカマキリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36-37
中村英夫:桜田コレクション埼玉貴重標本 4種7個体の再生顛末記・・・・・・・38-40
塘 久夫:アカボシゴマダラの白化について?・・・・・・・・・・・・・・・・41-43
櫛引陸奥男:埼玉県初記録の蛾類36種 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44-53
大石一三:千代田区北の丸公園にてビロードハマキを確認 ・・・・・・・・・・54
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54

150号 2013年10月31日 48pp.

新井浩二:横瀬町芦ヶ久保で得られた好蟻性昆虫 ・・・・・・・・・・・・・・1-7
新井浩二:ホオノキセダカトビハムシを県内各所で採集 ・・・・・・・・・・・8-9
新井浩二:クチキマグソコガネの埼玉県における採集例 ・・・・・・・・・・・9-10
新井志保・新井浩二:長瀞岩畳周辺でホシミスジを採 ・・集・・・・・・・・・10-11
新井浩二:嵐山町におけるハチモドキハナアブの観察例 ・・・・・・・・・・・12
新井浩二:嵐山町で採集されたホソオチョウ ・・・・・・・・・・・・・・・・12-13
新井浩二:埼玉県からのマルカブトゴミムシダマシ追加記録 ・・・・・・・・・14-15
新井浩二:ミイデラゴミムシの冬季採集例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・15
新井浩二:ムラサキツヤハナムグリを外秩父で採集 ・・・・・・・・・・・・・16-17
新井浩二:嵐山町内で撮影されたチョウの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・17-19
河原多津男・河原 元:川口市のムラサキツバメ ・・・・・・・・・・・・・・20
林弥生子:中央大学多摩校地における昆虫調査 ・・・・・・・・・・・・・・・21-32
塘 久夫:宮代町でのアカボシゴマダラの越冬(その2) ・・・・・・・・・・33-41
福原輝男:日高市のカマキリ目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42-48
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48

151号 2013年12月31日 56pp.

野澤雅美:埼玉県から記録されたカスミカメムシ科(異翅目)について ・・・・1-14
石塚正彦:秩父の蝶 11 ホシミスジ(Neptis pryeni)・・・・・・・・・・15-21
福原輝男:虫屋による有機農場見学会報告
         〜カマキリとテントウムシを使って害虫を駆除する〜 ・・・22-27
福原輝男:生きよ!オオカマキリ!〜オオカマキリの越冬飼育実験から〜 ・・・28-31
釣巻岳人:和名倉山の昆虫(1) 小蛾類・・・・・・・・・・・・・・・・・・32-36
工藤洋平:南部低地で得られた埼玉県未記録の蛾類 III・・・・・・・・・・・37-38
喜多英人:東京都千代田区でハグロトンボを確認 ・・・・・・・・・・・・・・39
浅井 弘:春日部市武里団地周辺の蛾から ・・・・・・・・・・・・・・・・・40-42
巣瀬 司:越生町のホソオチョウ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42-43
巣瀬 司:「おごせ昆虫と自然の館のプール」の生物相の変化 ・・・・・・・・43-44
巣瀬 司:ツマグロヒョウモンの性比は、なぜ雄に片寄るのか ・・・・・・・・45-46
巣瀬 司:1970年に浦和市で採集されたメスアカムラサキの標本の、
                    40数年間の移動 ・・・・・・・・・46-47
巣瀬 司:ヒメスズメバチの巣の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47-48
大石一三:イブキスズメの生態は変化し始めているのか? ・・・・・・・・・・48
中川利勝:埼玉県産蝶類記録(11 )・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49-53
星野正博:ミンミンゼミとアブラゼミの戦い ・・・・・・・・・・・・・・・・54
塘 久夫:宮代町にようやくムラサキツバメがやって来た ・・・・・・・・・・55-56
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56

152号 2014年 2月28日 44pp.

石塚正彦:大血川、浦山川でウラクロシジミ ・・・・・・・・・・・・・・・・1-2
原 聖樹:市川正三氏採集の埼玉県絶滅蝶2種・・・・・・・・・・・・・・・・3
原 聖樹:奥武蔵低山帯におけるアサギマダラ5月の記録・・・・・・・・・・・4
宮ア泰雄:山梨県北杜市におけるカタキンイロジョウカイの記録 ・・・・・・・5-6
亀澤 洋:埼玉県における Platamartus jakowlewi Reitter
              (ヒゲボソケシキスイ科)の記録・・・・・・・・・6
喜多英人:埼玉県小川町におけるホソミイトトンボの観察例 ・・・・・・・・・7-8
喜多英人:東京都青梅市でホソミイトトンボを採集 ・・・・・・・・・・・・・8-10
田悟敏弘:<東京大学秩父演習林の昆虫類データベース>
   東京大学秩父演習林および周辺地で記録した昆虫−1.双翅類−II− ・・11-42
星野正博:白浜町 −クロイワツクツクの出現期・・・・・・・・・・・・・・・43-44
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44

153号 2014年 3月31日 60pp.

碓井 徹:昆虫の視覚世界へのアプローチ(VII)
    デジタルカメラによる紫外線写真撮影のための覚え書き(その4) ・・1-26
碓井 徹:音楽の中の虫たち(11) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27-30
新井浩二:埼玉県内におけるコバンムシの記録 ・・・・・・・・・・・・・・・31-32
工藤広悦:東大秩父演習林のミノガ類 ―埼玉県のPsychidaeと羽化の不思議―・・33-39
福原輝男:昆虫と人々の生活・文化との関わり合いを探る
      〜カマキリ(蟷螂)目昆虫とは、弥生時代からの長い付き合い〜 ・・40-58
亀澤 洋:埼玉県志木市からのキイロヒメテントウの採集例 ・・・・・・・・・59-60
     会 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60

154号 2014年 7月31日 56pp.

岩田朋文:埼玉県におけるマルミズムシ科の追加記録 埼玉県初記録種
   マルミズムシ Paraplea japonica (Horva'th, 1904) の記録を含む) ・・1-4
福原輝男:埼玉県越生町におけるオオカマキリの分布
       〜シーズンオフは専ら卵鞘さがし〜 ・・・・・・・・・・・・・31-37
竹内 剛:奥秩父におけるトビイロカミキリの記録 ・・・・・・・・・・・・・37
大石 章:環境省モニタリングサイト1000里地調査
       天覧山周辺でのチョウ調査結果 ・・・・・・・・・・・・・・・38-41
工藤広悦:世には虫ガールが増殖中 ― ロシアの虫ガールも紹介 ― ・・・・・42-44
工藤広悦:ヨーロッパ鱗翅学会大会って、どんな内容? ・・・・・・・・・・・45-47
宇野 彰:鶴ヶ島市でウラナミアカシジミを目撃 ・・・・・・・・・・・・・・47
碓井 徹:埼玉県平野部におけるオオアメンボの新産地 ・・・・・・・・・・・49
佐藤顕義,勝田節子,大沢啓子,大沢夕志,町田和彦: 埼玉県で2例目と
        なるコウモリトコジラミをヤマコウモリから採集 ・・・・・・50-52
碓井 徹:記録地情報に世界測地系3次メッシュコードを
        付加することをお願いします ・・・・・・・・・・・・・・・ 53
安保 康:上尾市から採集された甲虫類について ・・・・・・・・・・・・・・54-55
碓井 徹:外来種の記録を引き続き発表して下さい ・・・・・・・・・・・・・55
     会 報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56

本号に掲載した以下の2編について,田悟報文は本誌152号に,亀澤報文は153号に
それぞれ既出のものを,編集担当が誤って本号に再掲載してしまったものです。お詫び
して,本号の掲載報文から削除します。(2014年8月25日 『寄せ蛾記』編集担当)
● 田悟 敏弘: <東京大学秩父演習林の昆虫類データベース> 東京大学秩父
       演習林および周辺地で記録した昆虫−1.双翅類−II− ・・・・ 5-30
● 亀澤 洋 : 埼玉県志木市からのキイロヒメテントウの採集例 ・・・・・・48-49

155号 2014年10月18日 54pp.

星野正博:オオシロフクモバチによるクロアナバチの巣穴利用 ・・・・・・・・1-9
星野正博:キンモウアナバチ (Sphex diabolicus flammitrichus)
                      をさいたま市緑区で確認・・・・9-10
福原輝男:昆虫と人々の生活・文化との関わり合いを探る(2)
      〜カマキリはやはり益虫だった。それを物語る「四つの価値」〜 ・11-25
石塚正彦:埼玉県秩父市で標識アサギマダラを再捕獲 ・・・・・・・・・・・・26-27
碓井 徹:上尾市でクマゼミの声を聞く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
河原元・河原多津男:川口夏蝶(2014年 外来種などの記録)・・・・・・・・・28-31
釣巻岳人:和名倉山の昆虫(2) アオシャクとヒメシャク・・・・・・・・・・・32-37
釣巻岳人:和名倉山の昆虫(3)  ダイセツマルトゲムシ ・・・・・・・・・・・37-38
釣巻岳人:和名倉山の昆虫(4)  ヒメコウモリ ・・・・・・・・・・・・・・・38-39
畦元直大:埼玉県深谷市におけるホソオチョウ(ホソオアゲハ) の記録・・・・・40
畦元直大:埼玉県比企郡小川町におけるホソオチョウ(ホソオアゲハ)の記録 ・・40-41
亀澤 洋:奥多摩町で採集されたヒゲナガゾウムシ科3種の記録・・・・・・・・41-42
編集担当:お詫びと報文の削除依頼 その1・・・・・・・・・・・・・・・・・42
田悟敏弘:<東京大学秩父演習林の昆虫類データベース>
      東京大学秩父演習林および周辺地で記録した昆虫
             −アミメカゲロウ類[第3回] ・・・・・・・・・43-51
編集担当:お詫びと報文の削除依頼 その2・・・・・・・・・・・・・・・・・51
山本理香:初めての秩父演習林 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52-53
     会 報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53-54
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54

156号 2014年12月31日 60pp.

畦元直大:埼玉県におけるホソオチョウ(ホソオアゲハ)の記録の
             整理と分布経過についての考察 ・・・・・・・・・1-12
斉藤洋一:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園でヒラアシキバチオスを採集 ・・・・・・13
斉藤洋一:クロヒラアシキバチの遅い記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・14
萩原 昇:さいたま市岩槻区の城址公園付近で目撃したゼフィルス類3種 ・・・15-16
萩原 昇:埼玉県東部で目撃したヒョウモン類4種の記録・・・・・・・・・・・16-17
長畑直和:アブラゼミの遅い羽化 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
埼玉昆虫談話会調査担当グループ(代表執筆:長畑直和):埼玉県への
      侵入昆虫の調査 報告(1)2011年12月までに提供されたデータ ・19-32
水上久雄:埼玉県初確認の蛾1種の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
水上久雄:東京大学秩父演習林にて2012年に採集した蛾 ・・・・・・・・・・・34-55
水上久雄:越生町梅園小学校の校庭で2012年に採集した蛾 ・・・・・・・・・・55-57
長畑直和:荒川河川敷(川島町)でショウリョウバッタモドキを確認 ・・・・・58
     会 報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58-60
     編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60

157号 2015年 5月31日 76pp.

岩田 泰幸・岩田 朋文: 編集長着任のご挨拶・・・・・・・・・・・・・・1−2
中川 大樹: 埼玉県越谷市におけるコオイムシの記録・・・・・・・・・・・2
福澤 卓也・岩田 泰幸: 埼玉県入間市におけるスゲハムシの記録・・・・・3−6
新井 浩二: 埼玉県から新たに記録される甲虫類(21)・・・・・・・・・・7−9
長田 庸平: 2003年にクモマツマキチョウ南アルプス亜種をさいたま市大宮区で採集・・9
野澤 雅美: 埼玉県におけるクマゼミ(セミ科)に関する記録について・・・10−18
加藤 輝年: エゾ(ヤマト)スジグロシロチョウの日高市での採集例・・・・18
石澤 直也・岸 幹男: 狭山丘陵でチャタテムシ新たに5種記録 ・・・・・・19−20
長田 庸平: 大宮台地でアカシジミを撮影・・・・・・・・・・・・・・・・20
星野 正博: 金沢競馬場 ? スジアカクマゼミの合唱を聴きに行こう ・・・・21−24
田悟 敏弘・佐藤 祐治: 埼玉県における異翅類
のいくつかの記録−2−(2010〜2014年)・・24−29
田悟 敏弘: 埼玉県におけるクモガタガガンボ類及び短翅ガガンボモドキの記録・・30−32
田悟 敏弘: 2014年に川口市南部で確認した外来昆虫・・・・・・・・・・・33−38
河原 元 : 東京大学秩父演習林で2013年2014年に採集したゼフィルス・・・39
塘 久夫 : 埼玉県産の蝶類重要種及び外来種に関する記録・・・・・・・・40−46
福原 輝男: カマキリ目昆虫の生態観察を楽しもう
       〜この虫たちの表情、仕草、パフォーマンスが面白い〜・・・・47−55
萩原 昇 : 埼玉県東部で採集した蛾・・・・・・・・・・・・・・・・・・56−63
萩原 昇 : 埼玉県秩父市で採集した蛾・・・・・・・・・・・・・・・・・63−71
長田 庸平: 埼玉県熊谷市における2002年のミヤマシジミの記録・・・・・・71
長田 庸平: さいたま市大宮区のトラフシジミ・・・・・・・・・・・・・・72
長田 庸平: さいたま市見沼区大和田町におけるミヤマチャバネセセリの記録・・・72
碓井 徹 : 埼玉県におけるトガリアメンボの初記録・・・・・・・・・・・73−74
      「おごせ昆虫と自然の館」だより(1) ・・・・・・・・・・・・75−76

158号 2015年 9月20日 56pp.

築比地 秀夫・山本 理香: 東京大学秩父演習林で採集した蛾
             (2014年6月28日および9月27日)・・・・・・・・1-4
築比地 秀夫: 「おごせ昆虫と自然の館」で行われた夜の観察会において採集
       および確認された蛾(2014年8月2日 入間郡越生町小杉)・・・5
長田 庸平: キタキチョウの翅形異常を採集・・・・・・・・・・・・・・・6
長田 庸平: さいたま市北区および緑区のギンイチモンジセセリ・・・・・・6
長田 庸平: 2000年にさいたま市大宮区(旧大宮市)でクロコノマチョウを目撃・・・7
長田 庸平: 11月のダイミョウセセリの記録・・・・・・・・・・・・・・・7
中川 大樹: 埼玉県比企郡滑川町におけるホソオチョウ(ホソオアゲハ)の記録・・・8
中川 大樹: 埼玉県熊谷市におけるホソオチョウ(ホソオアゲハ)の記録・・9
牧林 功 : ウスタビガの繭の水抜き台座,その他について ・・・・・・・・9-11
長田 庸平: ヒメヤママユをさいたま市(旧大宮市)で目撃・・・・・・・・11
長田 庸平: さいたま市の住宅地でウラナミアカシジミを目撃・・・・・・・12
長田 庸平: 大宮市街でのネアカヨシヤンマの古い記録・・・・・・・・・・12
長田 庸平: モンシロチョウの翅型異常・・・・・・・・・・・・・・・・・12
工藤 洋平: 川口市蛾類調査で得られた埼玉県レッドデータブック記載種の考察・・・13-14
長田 庸平: さいたま市見沼田んぼでショウリョウバッタモドキを確認・・・14
喜多 英人: 2014年埼玉県内のホソミイトトンボの記録・・・・・・・・・・15-16
喜多 英人: 東京都港区でシオヤトンボを確認・・・・・・・・・・・・・・17
塘 久夫 : 宮代町で38年ぶりにアカシジミを確認・・・・・・・・・・・・18
河原 多津男・河原 元: 川口市のテングチョウ・・・・・・・・・・・・・19
斎藤 清 : 2015年3〜6月に埼玉県東部地区で採集・目撃した蝶とトンボ・・20-24
塘 久夫 : ウラギンシジミに馬乗りになったルリシジミ・・・・・・・・・24
牧林 功 : 走り書きの野帳から(10)・・・・・・・・・・・・・・・・・25-27
山崎 正則: さいたま市におけるミドリヒョウモンの発生記録・・・・・・・28
河原 多津男: さいたま市緑区間宮でホシミスジを採集・・・・・・・・・・29-30
中川 利勝: 埼玉県さいたま市でウラギンヒョウモンを目撃・・・・・・・・30
亀澤 洋 : 埼玉県東部平野部で確認された環境省の最新レッドデータブック
     および「埼玉県レッドデータブック」掲載の数種の甲虫類の記録・・31-33
石塚 正彦: 破風山(秩父市)でウラミスジシジミ越冬卵を採集・・・・・・33
石塚 正彦: 埼玉のミヤマシジミ生息地 熊谷・・・・・・・・・・・・・・34-37
石塚 正彦: 秩父でホソオチョウを確認・・・・・・・・・・・・・・・・・38
石塚 正彦: 大血川林道上流部でウスイロオナガシジミを採集・・・・・・・38-39
石塚 正彦: 大血川林道上流部でヘリグロチャバネセセリを観察・・・・・・39
石塚 正彦: 霧藻ヶ峰山麓でキバネセセリを採集・・・・・・・・・・・・・40
中川 利勝: 寄せ蛾記(151):49-53.埼玉県産蝶類記録(11)の訂正と追加・・・40
田悟 敏弘: 越生町でのヒメクロゴキブリの記録・・・・・・・・・・・・・41
田悟 敏弘: 両神山でのクビカクシヒメカゲロウの記録・・・・・・・・・・42
田悟 敏弘: 埼玉県で採集したハサミムシ類の記録・・・・・・・・・・・・43-45
田悟 敏弘: 北本市でのホシガガンボモドキの記録・・・・・・・・・・・・45-46
田悟 敏弘: 長瀞町岩畳でのトガリアメンボの記録・・・・・・・・・・・・46-47
碓井 徹 : トガリアメンボを群馬県で採集・・・・・・・・・・・・・・・47
深谷 航 : 嵐山町におけるトガリアメンボの記録・・・・・・・・・・・・48
安保 康 : 秩父市大滝入川渓谷の甲虫について・・・・・・・・・・・・・49-50
斎藤 清 : 宮代町における希少蝶類の最近2年間の調査記録 ・・・・・・・50-53
斎藤 清 : 蓮田市で晩夏に見られたセセリチョウ7種・・・・・・・・・・53-54
      「おごせ昆虫と自然の館」だより(2) ・・・・・・・・・・・・55-56

159号 2015年 11月30日 70pp.

碓井 徹・西田 彰: 栃木県におけるトガリアメンボの採集記録・・・・・・1-2
碓井 徹 : 東京都におけるトガリアメンボの採集記録・・・・・・・・・・3-5
碓井 徹 : 群馬県におけるトガリアメンボの追加記録・・・・・・・・・・6-7
碓井 徹 : 埼玉県のトガリアメンボ (1) 2015年の分布調査結果・・・・・8-23
碓井 徹 : 【訂正】・寄せ蛾記157号pp.73-74 碓井 徹:
         埼玉県におけるトガリアメンボの初記録.・・・・・・・・23
碓井 徹 : 新潟県北部でトガリアメンボを発見できなかった記録・・・・・24-25
碓井 徹 : トガリアメンボの探し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・26-30
野澤 雅美: 埼玉県産半翅類雑記(19)・・・・・・・・・・・・・・・・・31
田悟 敏弘: 埼玉県における異翅類のいくつかの記録−3−
                   (一部千葉県のデータも含む)・・・32-33
今後の寄せ蛾記発行計画に関して(編集部より)(p. 55に続きあり) ・・・・33
斎藤 清 : 埼玉県東部低地におけるムラサキツバメの分布調査・・・・・・34-37
長田 庸平: 所沢市でフシキキシタバ・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
河原 多津男: 埼玉県南部のホシミスジ(第二報) ―多化性が強く考えられる―・・・38-40
佐々木 英世: 埼玉県鶴ヶ島市でオオツノトンボを採集・・・・・・・・・・40
田悟 敏弘: キバネツノトンボの産卵行動の観察・・・・・・・・・・・・・41-42
加藤 輝年: ゼフィルスの卵巣晩熟型はなぜ進化でき・・・・・・・・・・・43-44
長田 庸平: さいたま市北区見沼におけるテングチョ・・・・・・・・・・・44
長田 庸平: さいたま市大宮区(旧大宮市)堀の内町のミヤマチャバネセセリ・・・45
長田 庸平: 旧大宮市における元旦のオオカマキリ成虫の目撃例・・・・・・45
長田 庸平: 小型化したスジグロシロチョウ夏型♀・・・・・・・・・・・・46
長田 庸平: さいたま市大宮区でヤブヤンマを目撃・・・・・・・・・・・・46
長田 庸平: 1998年に旧大宮市でヒオドシチョウを複数目撃・・・・・・・・47
長田 庸平: キタテハがヒガンバナで吸蜜・・・・・・・・・・・・・・・・47
長田 庸平: 大宮公園でルリタテハ異常型を撮影・・・・・・・・・・・・・48
大石 章 : アカボシゴマダラの黒色型を確認・・・・・・・・・・・・・・48
喜多 英人・渡辺 賢: ホソオチョウの生態観察小記録・・・・・・・・・・49-50
喜多 英人: ヒメウラナミジャノメの交尾継続時間・・・・・・・・・・・・50
喜多 英人: 東京都品川区沿岸部で観察した興味深いチョウ3種 ・・・・・・51
長田 庸平: さいたま市におけるコムラサキ雌の異常型の記録・・・・・・・52
長田 庸平: 旧・栗橋町のカラスアゲハとヤマトタマムシ・・・・・・・・・52
長田 庸平: さいたま市におけるアオスジアゲハのサワノ型の記録・・・・・53
長田 庸平: 2007年にさいたま市大宮区の氷川参道でクマゼミの鳴き声・・・53
佐々木 英世: 埼玉県鶴ヶ島市でのエゾゼミの記録・・・・・・・・・・・・54
深谷 航 : ミドリシジミの遅い記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・54
長田 庸平: ジャノメチョウ♂の斑紋過剰型・・・・・・・・・・・・・・・55
今後の寄せ蛾記発行計画に関して(編集部より)(p. 33の続き) ・・・・・・55
森田 幸人・碓井 徹: 埼玉県におけるトラフトンボの新産地・・・・・・・56
松崎 雄一: 埼玉県におけるハラボソトンボの撮影記録・・・・・・・・・・57
松崎 雄一: 埼玉県におけるハマオモトヨトウの撮影記録・・・・・・・・・57
内田 正吉: 埼玉県寄居町におけるマエアカヒトリ・・・・・・・・・・・・58
亀澤 洋 : 川越市で採集されたウスリーホソムネコチビシデムシと
                  セスジチビシデムシの記録・・・・・・59-60
長田 庸平: 1998年に中津川林道でキバネセセリを多数目撃・・・・・・・・60
新井 浩二・長畑 直和: 埼玉県北本市における
            ムナビロアトボシアオゴミムシの撮影記録・・・・・61
深谷 航 : さいたま市でハネナガイナゴを採集・・・・・・・・・・・・・62
内田 正吉: 埼玉県におけるマダラバッタのいくつかの記録・・・・・・・・63-64
内田 正吉: 埼玉県吉見町でナキイナゴの鳴き声を聞く・・・・・・・・・・64
内田 正吉: 埼玉県寄居町桜沢におけるクルマバッタの記録・・・・・・・・65-66
内田 正吉: 埼玉県寄居町におけるミドリヒョウモンの目撃例・・・・・・・66
牧林 功 : 走り書きの野帳から(11)・・・・・・・・・・・・・・・・・67-68
       「おごせ昆虫と自然の館」だより(3) ・・・・・・・・・・・69-70

160号 2016年 1月15日 92pp.

新井 浩二: 埼玉県のチビゴミムシ類・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-12
新井 浩二: 埼玉県から新たに記録される甲虫類(22)・・・・・・・・・・13-14
新井 浩二・岩田 朋文・岩田 泰幸・亀澤 洋: 埼玉県の希少な甲虫類の記録・・15-30
中川 利勝: 所沢市堀之内のジャノメチョウ採集記録・・・・・・・・・・・30
岩田 朋文: 秩父市におけるヤホシホソマダラの追加記録2例 ・・・・・・・31-32
中川 利勝: 川口市行衛のモンホソバスズメ採集記録・・・・・・・・・・・32
岩田 朋文・岩田 泰幸: 横瀬町における埼玉県の
               希少水生半翅類3種の追加記録 ・・・・・・・33-35
内田 正吉: 埼玉県寄居町桜沢のヒメフキバッタ・・・・・・・・・・・・・36
内田 正吉: 埼玉県小鹿野町二子山のフキバッタ類・・・・・・・・・・・・37-39
長田 庸平: ツバメシジミの翅形および斑紋異常個体を採集・・・・・・・・39
内田 正吉: 埼玉県寄居町牟礼のクルマバッタ・・・・・・・・・・・・・・40
内田 正吉: 大宮台地からのツチイナゴの記録・・・・・・・・・・・・・・41-42
星野 正博: ガチャガチャの思いで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
星野 正博: クツワムシ街道 in 房総半島南部 ・・・・・・・・・・・・・43-45
長田 庸平: 2002年にさいたま市大宮で多数発生したチョウトンボ・・・・・45
井上 修吾: 東京大学秩父演習林におけるムサシセモンササキリモドキの記録・・46-47
碓井 徹 : 東京都におけるトガリアメンボの追加記録・・・・・・・・・・47
加藤 輝年: 1976年秩父郡大滝村でのスジグロチャバネセセリと
            ヘリグロチャバネセセリの記録・・・・・・・・・・48
岩田 朋文: 秩父市におけるアカボシゴマダラの追加記録2例 ・・・・・・・49
関根 秀明: ナメクジから吸水していたウスキツバメエダシャク・・・・・・50
井上 修吾: 秋ヶ瀬公園で得られた埼玉県初記録の甲虫類・・・・・・・・・51
岩田 泰幸・岩田 朋文: 埼玉県におけるキバネツノトンボの追加記録・・・52-53
長田 庸平: モンキチョウ♀の軽微な翅形異常を採集・・・・・・・・・・・53
田悟 敏弘: 寄居町でのマツムラクサカゲロウの記録・・・・・・・・・・・54
田悟 敏弘: 埼玉県で採集したシリアゲムシ類の記録・・・・・・・・・・・55-59
牧林 功 : 走り書きの野帳から(12)・・・・・・・・・・・・・・・・・60-64
平澤 和夫: 日高市におけるスギタニルリシジミの記録・・・・・・・・・・64
工藤 洋平: 南部低地で得られた埼玉県未記録の蛾類IV・・・・・・・・・・65-77
工藤 洋平: 県南部に於けるヒョウモン類2種の記録 ・・・・・・・・・・・77-78
長田 庸平: 群馬県鹿沢高原において灯火に飛来したカラスシジミ・・・・・78
碓井 徹 : 35年振りのオオセスジイトトンボはどこからやって来たのか?・79-86
碓井 徹 : 埼玉県におけるフチトリベッコウトンボの採集記録・・・・・・87-89
碓井 徹 : 見沼自然公園(さいたま市緑区)のベニイトトンボは意図的移入・・90
       「おごせ昆虫と自然の館」だより(4) ・・・・・・・・・・・91-92

161号 2016年 3月31日 70pp.

佐藤 祐治・和田 一郎: 埼玉県内でトゲナナフシの生息を確認・・・・・・1-3
長田 庸平: さいたま市大宮区のイチモンジチョウ・・・・・・・・・・・・3
竹内 舞: 変化していく埼玉県松伏町の蝶相・・・・・・・・・・・・・・・4-8
勝田 節子・佐藤 顕義・大沢 夕志・大沢 啓子・大野 正彦:
     埼玉県におけるコウモリノミ Ischnopsyllus needhami の初記録・・9-12
山本 理香: 越冬中のアカタテハを観察・・・・・・・・・・・・・・・・・12
築比地 秀夫・山本 理香: 東京大学秩父演習林で採集した蛾
    (2015年4月18日 6月13日 および11月7日) ・・・・・・・・・・・13-16
中川 大樹: チャドクガの鱗粉異常・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
山本 理香: 2014年・2015年に埼玉県戸田市で採集した蛾・・・・・・・・・17-18
水上 久雄: 埼玉県初確認の蛾11種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・19-20
水上 久雄: 東京大学秩父演習林にて2013年に採集した蛾・・・・・・・・・21-43
水上 久雄: 埼玉県越生町にて2013年に採集した蛾・・・・・・・・・・・・44-47
水上 久雄: 埼玉県ときがわ町堂平山にて2013年に採集した蛾・・・・・・・48-49
長田 庸平: 長野県高ボッチ高原にてヒヨドリバナで吸蜜するヒメヒカゲ・・49
長田 庸平: さいたま市大宮区のコムラサキ
       ―とくに1990年代から2000年代の記録について―・・・・・・・50-51
長田 庸平: 大宮公園のナナフシモドキ(ナナフシ目ナナフシ科)・・・・・51
長畑 直和: 埼玉県で遭遇した興味深い鳴く虫3題 ・・・・・・・・・・・・52-53
中川 大樹: 越谷市でアオアツバを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・53
長畑 直和: 大宮台地及び近郊におけるツチイナゴの記録
     〜(1)元荒川緑地(岩槻区),(2)荒川右岸(桶川市川田谷)〜・54
半田 宏伸・石井 克彦: ナシアシブトハバチ(ハチ目:コンボウハバチ科)
                           の追加記録・・・・55-56
半田 宏伸: 熊谷市でトモンハナバチ(ハチ目:ハキリバチ科)を採集・・・56
半田 宏伸: 県内でオオハラナガツチバチ(ハチ目:ツチバチ科)を採集・・57
半田 宏伸: 埼玉県内のヨシブエセイボウ(ハチ目:セイボウ科)の追加記録・58
長田 庸平: さいたま市見沼区の大和田公園のナミスジフユナミシャク・・・58
長田 庸平: 熊谷市大麻生のリスアカネ・・・・・・・・・・・・・・・・・59
佐藤 祐治: 群馬県安中市でトガリアメンボを採集・・・・・・・・・・・・60
長田 庸平: 埼玉県秩父で5月にアサギマダラを目撃 ・・・・・・・・・・・60
中川 大樹: 越谷市でトガリアメンボを採集・・・・・・・・・・・・・・・61
長田 庸平: 旧大宮市の住宅地で採集されたシモフリトゲエダシャク・・・・61
佐藤 祐治: 2015年埼玉県内でのオオチャバネセセリ・・・・・・・・・・・62
長田 庸平: さいたま市でコミスジの白帯異常個体を採集・・・・・・・・・62
長田 庸平: 熊谷市のウラゴマダラシジミ・・・・・・・・・・・・・・・・63
長田 庸平: 東松山市東部におけるウラゴマダラシジミの記録・・・・・・・63
中川 大樹: ヤマトシジミの斑紋異常・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
長田 庸平: ゴイシシジミの軽微な左右非対称個体・・・・・・・・・・・・64
牧林 功・木下 峯子: ミドリヒョウモンの年内幼虫発育例の報告・・・・・65
高杉 茂 : 入川渓谷でオオチャイロハナムグリを発見・・・・・・・・・・66
亀澤 洋 : 埼玉県川越市からのズイムシハナカメムシの記録・・・・・・・67
新井 浩二: 【訂正】「埼玉県のチビゴミムシ類」の訂正・・・・・・・・・68
新井 浩二: 【訂正】「埼玉県から新たに記録される甲虫類(22)」の訂正・68
       「おごせ昆虫と自然の館」だより(5) ・・・・・・・・・・・69-70
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70

162号 2016年 6月30日 74pp.

巣瀬 司 : 日本の「蝶類の図鑑」の学名の表記はほとんどの図鑑で間違っていた!・・1-2
巣瀬 司 : ホソオチョウの蛹から出た冬虫夏草・・・・・・・・・・・・・2
小峰 幸夫: ≪解説≫ 身近に見られるシバンムシ類の種類とその調査方法・3-10
内田 正吉・中村 忠昌: 葛西臨海公園のヤブキリ・・・・・・・・・・・・11-12
内田 正吉: 埼玉県寄居町富田におけるナキイナゴの記録・・・・・・・・・13
内田 正吉: 埼玉県本庄市のヤホシホソマダラの記録・・・・・・・・・・・14
井上 修吾: 加須市に於けるアカガネオサムシ本州亜種の記録・・・・・・・15
井上 修吾: さいたま市におけるシロスジカミキリの記録・・・・・・・・・15
井上 修吾: 埼玉県内で採集したチビアオゴミムシのいくつかの記録・・・・16
井上 修吾: 笹目川におけるハマベミズギワゴミムシの採集例・・・・・・・16-17
井上 修吾: 秋ヶ瀬公園でオオキマダラケシキスイを採集・・・・・・・・・17
井上 修吾: 埼玉県初記録のタテスジツツキノコムシの記録・・・・・・・・18
巣瀬 司 : ツマグロヒョウモンの交尾拒否行動・・・・・・・・・・・・・18
井上 修吾: 大宮台地のツチイナゴの記録・・・・・・・・・・・・・・・・19
巣瀬 司 : ヒヨドリに捕食されたキタキチョウ・・・・・・・・・・・・・19
神田 雅治・井上 修吾: 長瀞町でマルミズムシを採集・・・・・・・・・・20
田悟 敏弘: 埼玉県のオオマダラカスミカメ属(カスミカメムシ科)の記録・21-25
田悟 敏弘: 埼玉県で比較的記録の少ない双翅類の記録・・・・・・・・・・26-33
巣瀬 司 : モンシロチョウとヒカゲチョウの水浴び・・・・・・・・・・・34
巣瀬 司 : 札幌市周辺におけるオオモンシロチョウの減少について・・・・35-36
巣瀬 司 : ウラギンヒョウモンの雄が小鳥を追い掛ける・・・・・・・・・36
萩原 昇 : 【訂正】寄せ蛾記157号「埼玉県秩父市で採集した蛾」の記録の訂正・36
萩原 昇 : ときがわ町の堂平山で採集した夏の蛾・・・・・・・・・・・・37-38
萩原 昇 : ときがわ町の堂平山で採集した秋の蛾(2015年10月)・・・・・38-39
萩原 昇 : 秩父市大滝(中津川林道・三国峠)で採集した蛾・・・・・・・39-42
萩原 昇 : 埼玉県秩父市大滝で2001年6月20日に採集した蛾 ・・・・・・・43-44
萩原 昇 : 東大秩父演習林(川俣・学生宿舎)で採集した蛾(2015年)・・45-47
萩原 昇 : 東大秩父演習林(秩父市大滝,入川林道・小赤沢)で採集した蛾(2015年)・・47-51
萩原 昇 : 埼玉県滑川町の武蔵丘陵森林公園で確認したガ類の記録・・・・52-56
萩原 昇 : 川口市行衛(見沼自然の家)で採集した蛾(2015年)・・・・・57-59
萩原 昇 : 小鹿野町日向大谷(両神山荘)で採集した蛾・・・・・・・・・・59-61
中川 大樹: 埼玉県比企郡滑川町におけるキバネツノトンボの記録・・・・・61
畦元 直大: 埼玉県深谷市において2016年3月までに記録されたチョウ類 ・・62-71
碓井 徹 : 【書評】『 カメムシ おもしろ生態と上手なつきあい方 』・・72
       「おごせ昆虫と自然の館」だより(6) ・・・・・・・・・・・73
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74

163号 2016年10月31日 72pp.

藤沼 聡 : <解説> ウンカの採集・観察法について ・・・・・・・・・・1-9
河原 元 : 東京大学秩父演習林に棲息するFavonius属について
      〜埼玉県におけるジョウザンミドリシジミの確実な採集記録〜・・10-15
牧林 功 : 【論文紹介】埼玉県のヤドリバエ科・・・・・・・・・・・・・15
牧林 功 : 走り書きの野帳から(13)・・・・・・・・・・・・・・・・・16-18
平澤 和夫: お正月のヤマトシジミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
斎藤 清 : 2015〜16年春の埼玉県内ホソオチョウ生息調査記録・・・・・・19
利根川 雅実:2005年冬のムラサキシジミの記録・・・・・・・・・・・・・・20
利根川 雅実:さいたま市緑区宮本における冬のムラサキツバメ・・・・・・・20-22
半田 宏伸: 埼玉県内のヤホシホソマダラの追加記録・・・・・・・・・・・22
石塚 正彦: マーキングアサギマダラを再捕獲・・・・・・・・・・・・・・23
石塚 正彦: 秩父の蝶 No. 11 ウラキンシジミ(Ussuriana stygiana)・・・23-27
石塚 正彦: 秩父の蝶 No. 12 コキマダラセセリ(Ochlodes venatus)・・・28-29
石塚 正彦: 中津川でヒメシジミを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・30-31
石塚 正彦: 丸山でエゾミドリシジミを採集・・・・・・・・・・・・・・・31
半田 宏伸: 埼玉県内のナンブツヤアナバチモドキの追加記録・・・・・・・32
半田 宏伸・曽根ア 猛史: 埼玉県内のクロマルハナバチ(ハチ目ミツバチ科)の追加記録・・・33
半田 宏伸: 埼玉県でオデコフタオビドロバチを採集・・・・・・・・・・・34
井上 修吾: フクロウの巣箱から得られたチビコブスジコガネの記録・・・・35-36
井上 修吾: 埼玉県初記録のムネミゾチビゴモクムシの採集例・・・・・・・36
井上 修吾: さいたま市桜区秋ヶ瀬公園におけるラクダムシの採集例・・・・37
井上 修吾: 秩父市大血川で採集された埼玉県初記録のAsiopodabrus 2種・・38-39
井上 修吾: さいたま市桜区秋ヶ瀬公園で採集された埼玉県初記録のツツキノコムシ科4種・・・39-40
広瀬 勇輝: ムラサキツヤハナムグリを伊豆ヶ岳で採集・・・・・・・・・・41
斎藤 清 : 埼玉県東部低地の3か所でトラフトンボを目撃・撮影 ・・・・・42
平井 一男: キマダラカメムシの卵とふ化の観察
         Eggs and their hatches of Erthesina fullo (Pentatomidae, Hemiptera)・・・43-46
佐々木 英世:鶴ヶ島市近郊のアメンボ類の記録・・・・・・・・・・・・・・46-48
福原 輝男: 山地等におけるオオカマキリの体色別,雌雄別垂直分布について・・49-52
福原 輝男: カマキリ目の体色に関する検討 〜オオカマキリの体色は保護色なのか?〜・・・・・53-57
編集担当より:【訂正】162号(前号)における表記ミスへの謝罪 ・・・・・・57
田悟 敏弘: 埼玉県における近年の甲虫の記録と若干の情報・・・・・・・・58-70
       「おごせ昆虫と自然の館」だより(7) ・・・・・・・・・・・71-72
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72

164号 2017年3月31日 94pp.

牧林 功 : フタオチョウ亜科の幼虫食性の進化・・・・・・・・・・・・・1-6
牧林 功 : 【書評】 『武蔵野の蝶 −60年の変遷−』石塚 祺法 著,自費出版・・6
内田 正吉: 埼玉県寄居町桜沢におけるツノトンボ・・・・・・・・・・・・7
内田 正吉: 鳴き声の聞きとりによる埼玉県のコオロギ類の分布記録 (1)・・8-10
斉藤 洋一: 秋ヶ瀬公園で埼玉県未記録のタカチホヒラタタマバチを採集・・11-12
斉藤 洋一: 飯能市でウマノオバチを採集・・・・・・・・・・・・・・・・13
長田 庸平: 1993年〜2010年のさいたま市大宮区(旧大宮市)で観察した昆虫について・・14-22
斎藤 清 : 2016年 埼玉県内におけるトンボ目撃・採集記録・・・・・・・23-26
早野 真生子:クロメンガタスズメを熊谷市で目撃・・・・・・・・・・・・・26
斎藤 清 : 2016年 埼玉県内における蝶の採集・目撃記録・・・・・・・・27-29
斎藤 清 : 埼玉県蓮田市・春日部市でコノシメトンボを確認・・・・・・・30
斎藤 清 : 埼玉県小川町・春日部市でクロコノマチョウを確認・・・・・・31
斎藤 清 : 初夏から秋にかけて熊谷市広瀬の野鳥の森で見られたトンボと蝶・・32-33
斎藤 清 : 秋ヶ瀬公園でクロコノマチョウ秋型個体を複数観察・・・・・・34
新井 浩二: 狭山湖周辺におけるスミナガシの記録・・・・・・・・・・・・34
小島 吉男: ギンスジオオマドガを坂戸市で記録・・・・・・・・・・・・・35-36
小島 吉男: ツルナシササゲでのウラナミシジミの早い記録・・・・・・・・36
小島 吉男: ツマキチョウをセイヨウカラシナで飼育羽化・・・・・・・・・37
石塚 正彦: 秩父の蝶 No. 14 ムモンアカシジミ(Shirozua jonasi) ・・38-40
石塚 正彦: 埼玉のミヤマシジミ生息地 本庄・上里・・・・・・・・・・・41-43
石塚 正彦: 丸山でエゾミドリシジミ♀を採集・・・・・・・・・・・・・・43
石塚 正彦: 丸山でウラギンスジヒョウモンを観察・・・・・・・・・・・・44
石塚 正彦: 【訂正】「秩父の蝶No. 11ウラキンシジミ」の表題について・・44
石塚 正彦: 秩父ミューズパークでヤマトスジグロシロチョウを採集,観察・45
石塚 正彦: 奥秩父でクロコノマチョウを採集・・・・・・・・・・・・・・46
阿部 功 : 大形の偶産蛾クロモンシタバを秩父市(旧大滝村)で採集・・・46
中川 利勝: ムシャクロツバメシジミ2016・・・・・・・・・・・・・・・・47-48
釣巻 岳人: 和名倉山の昆虫(5) ヨトウガ亜科 ・・・・・・・・・・・・49-55
新井 浩二: 埼玉県の希少な甲虫類の記録(2) ・・・・・・・・・・・・・56-62
       2017年度寄せ蛾記発行計画に関するお知らせ(編集部より)・・62
鷲 大淇 : 春日部市でクズハキリバチを採集・・・・・・・・・・・・・・63-64
鷲 大淇 : 埼玉県のトモンハナバチは希少種なのか? 〜県東部(岩槻・久喜・
         春日部・越谷)の記録から浮かぶ新産地発見の可能性〜・・64-67
林 弥生子: ハネナガイナゴの発振行動・・・・・・・・・・・・・・・・・68-69
長田 庸平: 2012年,第24回国際昆虫学会議
          ICE(韓国大邱)の会場周辺で観察された昆虫類 ・・・・70-71
牧林 功 : 【訂正】「走り書きの野帳から(13)」・・・・・・・・・・・71
牧林 功 : 走り書きの野帳から(14)・・・・・・・・・・・・・・・・・72-74
福原 輝男: 昆虫エッセイ 昔はクワガタ少年,今はカマキリ老年・・・・・75-76
福原 輝男: 昆虫の俳句,短歌に挑戦 〜カマキリと虫たちを詠む〜・・・・77-79
巣瀬 司 : 92種の蝶の訪花記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80-91
巣瀬 司 : ニワトリはスズメバチの成虫を捕食しない・・・・・・・・・・91-92
       2017年度寄せ蛾記発行計画に関するお知らせ(編集部より)・・92
       別刷りの種類・料金体系・注文方法など(編集部より)・・・・92
      「おごせ昆虫と自然の館だより」(8) ・・・・・・・・・・・・93-94
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94

165号 2017年8月31日 72pp.

浅野 真 : <解説>ジョウカイモドキの面白い話・・・・・・・・・・・・1-7
佐々木 英世: 奥武蔵〜外秩父山塊のエサキオサムシの色彩変異・・・・・・8-10
加藤 輝年: 【訂正】「ゼフィルスの卵巣晩熟型はなぜ進化できたのか?」の訂正・・10
牧林 功 : 樹液場におけるカナブンの動向の観察・・・・・・・・・・・・11-15
井上 修吾: モグラの巣穴からアトスジチビゴミムシを採集・・・・・・・・16
亀澤 洋 : 上里町の神流川河川敷においてヤマトオサムシダマシを発見・・17-18
釣巻 岳人: 和名倉山の昆虫(6) キノコムシダマシ科 ・・・・・・・・・・19
釣巻 岳人: 和名倉山の昆虫(7) シリアゲムシ科 ・・・・・・・・・・・・20-24
井上 恵子: 所沢市でムネアカハラビロカマキリの卵のうを発見・・・・・・24
平井 一男: 水田域生態園で観察した昆虫類-2016-・・・・・・・・・・・・25-29
新井 浩二: 外来種マツヘリカメムシを秩父地方尾田蒔丘陵から記録・・・・29
山本 理香: 戸田市におけるマツヘリカメムシの記録・・・・・・・・・・・29
野澤 雅美: 埼玉県初記録種を含むカメムシ類の採集記録・・・・・・・・・30-40
牧林 功 : 【訂正】「走り書きの野帳から(13)」寄せ蛾記(163):16-18の訂正・40
喜多 英人: オジロサナエの羽化位置について・・・・・・・・・・・・・・41
喜多 英人: ツマグロヒョウモン♀の吸水行動について・・・・・・・・・・41
喜多 英人: 獣糞で吸汁したクロアゲハの♂・・・・・・・・・・・・・・・42
喜多 英人: 11月に新鮮なクロアゲハを目撃・・・・・・・・・・・・・・・42
関根 秀明・柿沼 駿輔: 東京都で採集したシタバガ亜科・・・・・・・・・43-44
半田 宏伸: 県内で記録の少ないクモバチ科2種の追加記録 ・・・・・・・・45
半田 宏伸: 県内のニッポントゲアナバチの追加記録・・・・・・・・・・・46
半田 宏伸: 埼玉県内のキンモウアナバチの追加記録・・・・・・・・・・・46-47
新井 浩二: 【訂正】埼玉県の希少な甲虫類の記録(2)の訂正について ・・47
牧林 功 : 走り書きの野帳から(15)・・・・・・・・・・・・・・・・・48-49
巣瀬 司 : 見沼たんぼにおける蝶相の31年間の変化・・・・・・・・・・・50-70
      「おごせ昆虫と自然の館だより」(9) ・・・・・・・・・・・・71-72
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72

166号 2017年10月31日 76pp.

辻 雄介 : <解説> ザトウムシ入門・・・・・・・・・・・・・・・・・1-11
長畑 直和: 山梨県韮崎市でトガリアメンボを採集・・・・・・・・・・・・11
利根川 雅実: ウスバシロチョウがグミに訪花・・・・・・・・・・・・・・12
利根川 雅実: ダイミョウセセリがビオラに訪花・吸蜜・・・・・・・・・・12
内田 正吉: 関東地方の平野部の小型のクルマバッタモドキ・・・・・・・・13-16
長畑 直和: さいたま市西区(旧大宮市)でヒガシキリギリスを採集・・・・16-17
長畑 直和: ムネアカハラビロカマキリの卵鞘を飼育してみた・・・失敗した!・・17-19
佐藤 祐治・和田 一郎: コガタコオロギを吉見丘陵で確認・・・・・・・・20-21
半田 宏伸: 県内のオスを含むウマノオバチの追加記録・・・・・・・・・・22-23
渡辺 恭平: エゾマツフシヒメバチによるウスタビガへの寄生例について・・23-24
鷲 大淇 : 茨城県古河市でジョウザンギングチを採集・・・・・・・・・・24
鷲 大淇 : 越谷市でキスジツチスガリを採集・・・・・・・・・・・・・・25-26
鷲 大淇 : 越谷市でクロバネセイボウを採集・・・・・・・・・・・・・・26
鷲 大淇  : 越谷市におけるオオケブカチョッキリの記録と生息地の現状 ・27-29
木村 和泉: さいたま市でオオクワガタを再発見・・・・・・・・・・・・・29
釣巻 岳人: 和名倉山の昆虫(8) フユシャクガ類 ・・・・・・・・・・・・30-39
碓井 徹 : 音楽の中の虫たち(12)・・・・・・・・・・・・・・・・・・40-41
碓井 徹 : 昆虫の視覚世界へのアプローチ(VIII)
       デジタルカメラによる紫外線写真撮影のための覚え書き(その5)・・42-57
小島 吉男: 鳩山町でこれ迄観察した蝶類・・・・・・・・・・・・・・・・58- 60
巣瀬 司 : 浦高百年の森(寄居町)の蝶・・・・・・・・・・・・・・・・61-71
巣瀬 司 : 浦和市秋ヶ瀬のオオムラサキは大きかった・・・・・・・・・・71-74
        「おごせ昆虫と自然の館」だより(10) ・・・・・・・・・・75-76
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76

167号 2017年12月15日 68pp.

江村 薫・宮ア 豊・野澤 雅美: 埼玉県に侵入が確認された外来カメムシ
         〜県西部を中心にキマダラカメムシの記録相次ぐ〜・・・・1-4
新井 浩二: 埼玉県から新たに記録される甲虫類(23)・・・・・・・・・・5-8
新井 浩二: 埼玉県のEpilachna属に関する覚書 ・・・・・・・・・・・・・9-11
阿部 功 : 秩父市中津川でケンモンキシタバを採集・・・・・・・・・・・12
長田 庸平: 【訂正】1993年〜2010年のさいたま市大宮区(旧大宮市)で
                   観察した昆虫について・・・・・・・12
新井 浩二: 埼玉県のマルテントウムシダマシ科・・・・・・・・・・・・・13-15
植村 雄一・大河内 哲二: ボダイジュ類の生産地に生息する
                    タケウチトゲアワフキ・・・・・・16-18
碓井 徹 : 中国製竹ぼうきに関する覚え書き(1) ・・・・・・・・・・・19-28
安達 辰男: 埼玉県深谷市におけるクビアカツヤカミキリ
              Aromia bungiiの2011年以降の記録 ・・・・・・29-30
巣瀬 司 : シロオビアゲハとアオタテハモドキの記録についての覚え書き・30
田悟 敏弘: 埼玉県における異翅類のいくつかの記録−4− ・・・・・・・・31-32
石塚 正彦: 埼玉県における1990年代のシルビアシジミの記録・・・・・・・33-34
石塚 正彦: 三国峠付近でジョウザンミドリシジミを採集・・・・・・・・・34-35
石塚 正彦: 神川町でオナガシジミを採集・・・・・・・・・・・・・・・・36
山崎 正則: さいたま市で越冬・羽化したナガサキアゲハ・・・・・・・・・37-38
編集担当より: 【訂正】166号(前号)における表記ミスへの謝罪 ・・・・・38
萩原 昇 : 埼玉県内で採集した蛾(未発表の記録)・・・・・・・・・・・39-47
萩原 昇 : 埼玉県入間市のさいたま緑の森博物館周辺で2016年に記録したガ類・47-52
萩原 昇 : 埼玉県滑川町の武蔵丘陵森林公園で2016年に記録したガ類・・・53-62
萩原 昇 : さいたま市で2016年に記録したガ類・・・・・・・・・・・・・63-66
       「おごせ昆虫と自然の館」だより(11)・・・・・・・・・・・67
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68

168号 2018年2月28日 50pp.

新井 浩二: 小川町金勝山におけるオオアオカミキリの記録・・・・・・・・1
新井 浩二: 秩父市浦山におけるミヤマツヤハダクワガタの記録・・・・・・2
新井 浩二: 埼玉県内のアカアシオオアオカミキリ秋季の採集例・・・・・・3-4
新井 浩二: 熊谷市荒川河川敷にてウスバカマキリを採集・・・・・・・・・4
井上 恵子: 韮崎市でオオクワガタ♂体長77.2 mmを採集 ・・・・・・・・・5
編集担当より: 投稿原稿の掲載が遅れたことへのお詫び・・・・・・・・・・5
鷲 大淇 : 春日部市でムネアカツヤアナバチを採集・・・・・・・・・・・6
奥田 恭介: 比企郡川島町におけるマルクビツチハンミョウの記録・・・・・7-8
佐藤 祐治: 飯能市上名栗でイシハラハサミツノカメムシを採集・・・・・・8
奥田 恭介: 埼玉県東部地域の地表性サシガメ類2種の採集記録 ・・・・・・9-10
編集担当より: 別刷りの種類・料金体系・注文方法などのご案内・・・・・・10
浅井 弘 : ホソバウスムラサキクチバの採集記録・・・・・・・・・・・・11-12
斉藤 裕也・佐藤 祐治: クロコノマチョウをときがわ町で採集・・・・・・13
巣瀬 司 : 越生町におけるアカボシゴマダラの越冬期の生態・・・・・・・14-15
巣瀬 司 : ルリタテハの幼虫と蛹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
巣瀬 司 : 交通事故にあった歩行虫の記録と,意外な場所でのアカガネオサムシ・・16-17
巣瀬 司 : エゾシロチョウの冬虫夏草・・・・・・・・・・・・・・・・・17
巣瀬 司 : 2017年の蝶の訪花記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18-26
水上 久雄: 埼玉県初確認の蛾15種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・27-28
水上 久雄: 東京大学秩父演習林にて2014年に採集した蛾・・・・・・・・・29-42
水上 久雄: 埼玉県入間郡越生町小杉にて2014年に採集した蛾・・・・・・・42-44
中島 秀雄: 大滝村川又付近(埼玉県)の蛾類・・・・・・・・・・・・・・45-48
編集担当より: 2018年度寄せ蛾記発行計画に関するお知らせ・・・・・・・・48
       「おごせ昆虫と自然の館」だより(12)・・・・・・・・・・・49
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49-50

169号 2018年5月31日 74pp.

碓井 徹 : タケオオツクツクの探し方・・・・・・・・・・・・・・・・・1-8
石塚 正彦: 秩父の蝶No. 15 ハヤシミドリシジミ(Favonius ultramarinus) ・9-14
石塚 正彦: 秩父の蝶No. 16 ウスイロオナガシジミ(Antigius butleri)・・・15-17
山本 理香: 戸田市で採集したジャノメチョウとクロコノマチョウ・・・・・17
牧林 功 : シロチョウ科の蝶のプロフィール・・・・・・・・・・・・・・18-23
萩原 昇 : 東大秩父演習林(秩父市大滝 滝川)で確認した蛾の記録
                     (2016・2017年)・・・・・・・23-28
萩原 昇 : 東大秩父演習林(秩父市大滝 入川林道)で確認した蛾の記録
                     (2016・2017年)・・・・・・・29-36
萩原 昇 : 東大秩父演習林(川俣学生宿舎)で確認した蛾の記録(2016・2017年)・37-43
萩原 昇 : 埼玉県入間市のさいたま緑の森博物館周辺で確認したガ類(2017年)・・43-46
萩原 昇 : さいたま市で確認したガ類の記録(2016年・2017年)・・・・・47-53
萩原 昇 : 川口市行衛で確認した蛾の記録(2016年)・・・・・・・・・・53-55
阿部 功 : 2012年〜2016年東大秩父演習林で採集された蛾類・・・・・・・56-68
内田 正吉: 埼玉県及びその周辺地域の若干の蛾類・・・・・・・・・・・・69-70
      「おごせ昆虫と自然の館」だより(13)・・・・・・・・・・・・71-72
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72-74

170号 2018年9月30日 72pp.

岩田 泰幸・真嶋 豪: <解説> スズメバチの巣で見つかる昆虫・・・・・1-11
編集担当より: 埼玉県の希少種調査にご協力ください・・・・・・・・・・・11
牧林 功 : 見沼たんぼ(五斗蒔橋際)の灯火に誘引された甲虫類について・12-14
碓井 徹 : 埼玉県のトガリアメンボ(2)〜2015年11月?2017年11月の調査結果〜・・15-22
碓井 徹 : さいたま市におけるオオアメンボの生息地・・・・・・・・・・22
新井 裕 : 秋季のアキアカネの静止方向についての観察・・・・・・・・・23-30
深谷 航 : 【訂正とお詫び】寄せ蛾記159号「ミドリシジミの遅い記録」 ・30
石井 秀夫: ウマノオバチ埼玉県東部の観察記録・・・・・・・・・・・・・31
田悟 敏弘: 川口市で採集した異翅類のいくつかの記録・・・・・・・・・・32-33
田悟 敏弘: 川口市で採集したコウチュウ類のいくつかの記録・・・・・・・34-35
鷲 大淇 : チビアオゴミムシの採集例2例 ・・・・・・・・・・・・・・・36
鷲 大淇 : さいたま市緑区でアリヅカウンカを採集・・・・・・・・・・・37
碓井 徹 : 埼玉県上尾市で同時に複数のクマゼミの鳴き声を確認・・・・・37
鷲 大淇 : ヤブガラシに訪花したコムラサキ・・・・・・・・・・・・・・38
亀澤 洋・渡部 晃平: 埼玉県からのサメハダマルケシゲンゴロウの記録と
       マルケシゲンゴロウの記録抹消・・・・・・・・・・・・・・・39-40
室 紀行 : キマダラカメムシの埼玉県侵入初期の追加記録・・・・・・・・40
水上 久雄: 埼玉県初確認の蛾23種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・41-43
水上 久雄: 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄両神山荘にて2015年に採集した蛾・43-44
水上 久雄: 埼玉県比企郡ときがわ町
       大野堂平山天文台にて2015年に採集した蛾・・・・・・・・・・45
水上 久雄: 埼玉県入間郡越生町小杉梅園小学校にて2015年に採集した蛾・・46
水上 久雄: 東京大学秩父演習林等にて2015年に採集した蛾・・・・・・・・47-53
山本 理香: 2016年2017年に埼玉県戸田市で採集した蛾・・・・・・・・・・53-54
山本 理香: エゾヨツメ顔コレクション・・・・・・・・・・・・・・・・・55-56
浅井 弘 : フィールドワークからの報告
      (埼玉県南部地域春日部市と越谷市の市境からのレポート)・・・57-60
福原 輝男: 昆虫の俳句,短歌に挑戦 〜カマキリと虫たちを詠む(その2)〜・・61-63
碓井 徹 : 音楽の中の虫たち(13)[ルーセル“蜘蛛の饗宴”]・・・・・64-67
碓井 徹 : 原 聖樹さんを偲んで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68
萩原 昇 : 【訂正】寄せ蛾記167号「埼玉県内で採集した蛾」 ・・・・・・69
萩原 昇 : 【訂正】寄せ蛾記169号「さいたま市で確認したガ類の記録」 ・69
寄せ蛾記編集委員長 岩田 泰幸: 原稿の差し替えに係わる注意喚起・・・・70
      「おごせ昆虫と自然の館」だより(13)・・・・・・・・・・・・71
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72

171号 2018年12月31日 70pp.

江村 薫 : 巣瀬 司さんを偲んで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
山根 正気: 巣瀬 司さんとアシナガバチ・・・・・・・・・・・・・・・・2
生方 秀紀: 巣瀬 司氏を悼む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
松本 和馬: 巣瀬さんの思い出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
本多 健一郎: アサギマダラになった巣瀬さん・・・・・・・・・・・・・・5
牧林 功 : 巣瀬 司さんを偲んで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
碓井 徹 : 追悼 巣瀬 司さん 〜『寄せ蛾記』のご意見番だった熱き先輩〜・・7
中川 利勝: 巣瀬 司氏を悼む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
鷲 大淇 : 巣瀬さんから頂いた,色々なきっかけ・・・・・・・・・・・・9
岩田 泰幸: 巣瀬 司さんを悼む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
巣瀬 司 : 大型ヒョウモンチョウ類の成虫期の生態・・・・・・・・・・・11-20
巣瀬 司 : オオヤマミドリヒョウモン Childrena childreni の思い出 ・・21-22
巣瀬 司 : トガリフタモンアシナガバチとコアシナガバチの
                 個体数変動の基本要因分析・・・・・・・22-27
巣瀬 司 : フジツボの捕食者・フジツボベッコウバエ
                  Oedoparena minorの生態・・・・・・・28-35
巣瀬 司 : 小樽市朝里における海浜性双翅類の食物連鎖と,
         キタイソアシナガバエ幼虫の潮間帯での移動・・・・・・・36-38
巣瀬 司 : ヤマトイソユスリカの季節的形態変異と,変異を起こす要因・・39-44
巣瀬 司 : ツルマサキの葉の寿命と落葉過程・・・・・・・・・・・・・・44-48
釣巻 岳人: 和名倉山の昆虫(9)シャチホコガ科 ・・・・・・・・・・・・49-64
田悟 敏弘: 埼玉県からのエドクロツヤチビカスミカメの記録・・・・・・・65
利根川 雅実: 杉戸町でヨコヅナサシガメを確認・・・・・・・・・・・・・66
宮崎 豊 : 【補足】埼玉県に侵入が確認された外来カメムシ
     〜県西部を中心にキマダラカメムシの記録相次ぐ〜・・・・・・・・66
佐藤 祐治: 新座市でキマダラカメムシを確認・・・・・・・・・・・・・・67
佐藤 祐治: 比企郡吉見町の丘陵地でキバネツノトンボを確認・・・・・・・67
利根川 雅実: コツバメがツツジとイカリソウに訪花・吸蜜・・・・・・・・68
利根川 雅実: ウスバシロチョウがハルザキヤマガラシに訪花・吸蜜・・・・68
利根川 雅実: 北杜市小淵沢町でライトトラップにガムシが飛来・・・・・・69
鷲 大淇 : 埼玉県未記録のシブオナガコマユバチを採集・・・・・・・・・70

172号 2019年1月31日 134pp.

新井 浩二: 埼玉県から新たに記録される甲虫類(24)・・・・・・・・・・1-5
山本 理香: 埼玉県戸田市におけるヤナギハムシの記録・・・・・・・・・・5
新井 浩二: 埼玉県からのクロオビキノコゴミムシダマシ追加記録・・・・・6
新井 浩二・田悟 敏弘: 秩父地方におけるネクイハムシ類2種の記録 ・・・7-8
新井 浩二: オリーブアナアキゾウムシによる公園樹木の被害状況の例・・・9-10
野澤 雅美: 埼玉県産半翅類雑記(20)採集例の少ないいくつかのカメムシ目昆虫の記録・・・・・11-14
野澤 雅美: 埼玉県産半翅類雑記(21)埼玉県産グンバイムシ数種の記録・・15-16
野澤 雅美: モチツツジカスミカメ(カスミカメムシ科)の生息を確認・・・17-19
佐々木 英世: 鶴ヶ島市におけるラクダムシの記録・・・・・・・・・・・・19
碓井 徹 : 埼玉県のアサギマダラと標識調査・・・・・・・・・・・・・・20-38
塘 久夫 : 宮代町の我が家を訪れるチョウたち・・・・・・・・・・・・・39-46
利根川 雅実: 2016年さいたま市緑区宮本における冬のムラサキツバメ・・・46
釣巻 岳人: 和名倉山の昆虫(10) ヤガ科キンウワバ亜科他・・・・・・・・47-51
加藤 輝年: 埼玉県産ウラゴマダラシジミの黒化型の飼育羽化例・・・・・・52-53
嶋田 順一: 飯能市で確認したヒオドシチョウ・・・・・・・・・・・・・・53
林 弥生子: シロスジカミキリ:飼育による生存日数の報告・・・・・・・・54
新井 浩二: 嵐山町遠山でシロスジカミキリとウマノオバチを採集・・・・・55-57
新井 浩二: 埼玉県内におけるツマグロカミキリモドキの追加記録・・・・・57
佐々木 英世: 埼玉県鶴ヶ島市でウマノオバチを採集・・・・・・・・・・・58
山本 理香: 埼玉県戸田市におけるハラグロオオテントウの記録・・・・・・58
安保 康 : 埼玉県レッドデータブックに掲載された甲虫の採集例・・・・・59-60
平井 一男: ミドリシジミを県央生態園で観察・・・・・・・・・・・・・・61
平井 一男: ヤマトタマムシを県央生態園で観察・・・・・・・・・・・・・61
奥田 恭介・内田 博: 埼玉県におけるアシボソトビイロサシガメの採集記録・・62-64
奥田 恭介・田悟 敏弘: 埼玉県におけるヒメマダラナガカメムシの初記録・64-65
工藤 広悦: クロツヤミノガBambalina sp. と
       キタクロミノガCanephora pungelerii (Heylaerts, 1900)の見分け方
              -鱗粉 (Scales) を使った簡単な区別方法-・・・66-69
新井 裕 : アキアカネ成熟オスの産卵類似行動・・・・・・・・・・・・・70-71
新井 裕 : 盛夏に目撃したアキアカネのホバリング飛翔・・・・・・・・・72
塘 久夫 : 宮代町トラスト保全5号地(宮代町山崎山)で見られる昆虫 ・・73-102
牧林 功 : 走り書きの野帳から(16)・・・・・・・・・・・・・・・・・103-107
紹介者:工藤 広悦: モンゴル人蛾類採集愛好家による印象記・・・・・・・108-110
神部 昭夫: 石狩市(北海道)の蛾,採集ノート(1) ・・・・・・・・・・111
神部 昭夫: 美瑛町(北海道)の蛾,採集ノート(1) ・・・・・・・・・・112
神部 昭夫: 真木林道(山梨県)の蛾,採集ノート(1) ・・・・・・・・・113-114
神部 昭夫: 十日町市(新潟県)の蛾,採集ノート(1) ・・・・・・・・・114
神部 昭夫: 丹波山渓谷(山梨県)の蛾,採集ノート(1) ・・・・・・・・115-116
神部 昭夫: 富士見高原(長野県)の蛾,採集ノート(1) ・・・・・・・・116
水上 久雄: 埼玉県初確認の蛾15種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・117-118
水上 久雄: さいたま市 秋ヶ瀬公園にて2015〜2017年に採集した蛾・・・・119-129
編集担当より: 別刷りに関するご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・130
編集担当より: 2019年度寄せ蛾記発行目安のご案内・・・・・・・・・・・・130
      「おごせ昆虫と自然の館」だより(15)・・・・・・・・・・・・131-133
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・133-134

173号 2019年4月30日 72pp.

中山 恒友: <解説> ムシヒキアブの認めざるを得ない魅力・・・・・・・1-9
田中 剛 : 東京都区内でヒロヘリアオイラガを確認・・・・・・・・・・・10
田中 剛 : 東京都新宿区でホシシャクを確認・・・・・・・・・・・・・・10
野澤 雅美: 埼玉県産キジラミ類(カメムシ目)の追加記録・・・・・・・・11-16
田中 剛 : 東京都北区でイカリモンガを目撃・・・・・・・・・・・・・・16
嶋田 順一: 飯能市入間川沿いのサクラにキマダラカメムシを大量に発見・・17
石井 克彦: 埼玉県立小川げんきプラザにおける
           ムネアカハラビロカマキリの生息状況(1) ・・・・・18-21
田中 剛 : 東京都北区でビロードハマキを確認・・・・・・・・・・・・・21
碓井 徹 : ムネアカハラビロカマキリの未発見メモ(1) ・・・・・・・・22
新井 裕 : 里に下ったアキアカネの性比と行動について・・・・・・・・・23-28
碓井 徹 : 埼玉県の希少種調査にご協力ください・・・・・・・・・・・・28
中川 利勝: 分布拡大するホシミスジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
加藤 輝年: ツマグロキチョウが1975年頃に飯能市でよく見られたこと・・・30-31
田中 剛 : 東京都北区の市街地でジャコウアゲハが発生・・・・・・・・・31-32
田中 剛 : 1990年代〜2000年代にかけての
           東京都区内4ケ所でのオオミズアオの記録 ・・・・・・33-34
田中 剛 : 東京都区内のカメムシ4種の記録 ・・・・・・・・・・・・・・35-36
田中 剛 : 東京都足立区でハッカハムシを確認・・・・・・・・・・・・・36
亀澤 洋 : 埼玉県春日部市からのインドナガエンマムシの採集例・・・・・37
佐々木 英世: 鶴ヶ島市におけるジュウジナガカメムシ集団発生の記録・・・38-40
西田 彰・碓井 徹: 栃木県におけるトガリアメンボの追加記録・・・・・・41-42
碓井 徹 : タケオオツクツクの生息情報を求めています・・・・・・・・・43
牧林 功 : 走り書きの野帳から(17)・・・・・・・・・・・・・・・・・44-45
福原 輝男: 昆虫の俳句,短歌に挑戦〜カマキリと虫たちを詠む(その3)〜・・46-48
田中 剛 : 東京都台東区でオナガサナエを確認・・・・・・・・・・・・・48
松本 和馬: 原 聖樹さんの思い出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49-50
水上 久雄: 埼玉県初確認の蛾23種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・50-52
水上 久雄: 東京大学秩父演習林等にて2016,2017年に採集した蛾・・・・・53-63
水上 久雄: 埼玉県秩父市中津川 彩の国ふれあいの森で2017年に採集した蛾・・64-65
碓井 徹 : 【書評】『虫・むし・オンステージ!』・・・・・・・・・・・66
埼玉昆虫談話会編集幹事一同: 引用文献の表記についてのお願い・・・・・・67-68
      「おごせ昆虫と自然の館」だより(16)最終号・・・・・・・・・69-70
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71-72

174号 2019年9月30日 74pp.

半田 宏伸:<解説>ハチ目有剣類のすすめ・・・・・・・・・・・・・・・・1-8
杉 潮  :行田市内でオオキンカメムシを発見・・・・・・・・・・・・・・8
河原 元・沼田 健次・河原 多津男:荒川左岸スーパー堤防上の
       モンキチョウ調査第1報;年間生息数についての考察 ・・・・・9-26
杉 潮  :翅に欠損のないアサギマダラ・・・・・・・・・・・・・・・・・26
釣巻 岳人:和名倉山の昆虫(11) カメムシ上科・・・・・・・・・・・・・27-35
野中 俊文:埼玉県草加市の住宅地におけるオリーブアナアキゾウムシの
       発生状況と今後の発見のための一考察・・・・・・・・・・・・36-39
植村 雄一・和田 一郎・佐藤 祐治:埼玉県初記録のフタツトゲササキリを
       さいたま市岩槻区で確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・40-43
長畑 直和:桶川市で採集されたショウリョウバッタモドキとウバタマムシ・・44
長畑 直和:埼玉県内最東部のオオアオカミキリ(坂戸市)・・・・・・・・・44-45
長畑 直和:ミヤマシジミの食草について 〜メドハギとモメンヅル〜・・・・45
石塚 正彦:1957年7月,ナガサキアゲハは既に秩父に来ていた? ・・・・・・46
石塚 正彦:秩父の蝶 No. 17オオミスジNeptis alwina・・・・・・・・・・・47-49
田悟 敏弘:川口市昆虫リスト-I-ハエ目[2014〜2018] ・・・・・・・・・・・50-60
利根川 雅実:ウスバシロチョウがシュンギクに訪花・吸蜜・・・・・・・・・60
塘 久夫・田悟 敏弘:宮代町トラスト保全5号地で見られる昆虫
       (その2・追加と訂正) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・61-68
関口 ゆり子:ナシアシブトハバチとクロコノマチョウの神川町での記録・・・69
宮内 博至:ボウソウサワヒシバッタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
      「加須市大越昆虫館」だより(1) ・・・・・・・・・・・・・・71-73
       会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73-74

175号 2020年1月31日 68pp.

野澤 雅美・奥田 恭介・室 紀行:埼玉県から新たに記録されるカメムシ類・1-6
田悟 敏弘・奥田 恭介:埼玉県内におけるイネカメムシ再発見の記録・・・・7-10
利根川 雅実:ベニシジミがソバに訪花・吸蜜・・・・・・・・・・・・・・・10
田悟 敏弘:埼玉県南東部におけるザウターカギバラバチの記録・・・・・・・11-12
利根川 雅実:ヒメアカタテハがムラサキツメクサに訪花・吸蜜・・・・・・・12
石澤 直也:所沢市周辺の希少種ツマグロキチョウ,
    ウラゴマダラシジミおよびギンイチモンジセセリの記録について・・・13-14
利根川 雅実:モンシロチョウがアジサイ(アナベル)に訪花・吸蜜・・・・・14
河原 元・沼田 健次:荒川下流域における
          ギンイチモンジセセリの棲息状況について・・・・・・・15-16
利根川 雅実:ウラギンシジミがシソに訪花・吸蜜・・・・・・・・・・・・・16
中村 英夫:モンシロチョウ♂がモンキチョウ♀に求愛・・・・・・・・・・・17
萩原 昇 :東大秩父演習林(秩父市大滝の川俣宿舎及び入川観光釣場)で
                    確認した蛾の記録(2018年)・・・18-24
萩原 昇 :さいたま市で確認したガ類の記録(2018年)・・・・・・・・・・24-29
田悟 敏弘:川口市昆虫リスト-II-カメムシ目[2014〜2018]・・・・・・・・・30-42
田悟 敏弘:川口市昆虫リスト-III-複数目[2014〜2018] ・・・・・・・・・・43-56
利根川 雅実:標高1000 mでライトトラップ幕にケラが飛来・・・・・・・・・56
碓井 徹 :市販竹箒に付着のムネアカハラビロカマキリの卵鞘,3例目の発見 ・・57-60
福原 輝男:昆虫の俳句,短歌に挑戦
        〜カマキリと虫たちを詠む(その4)“蟷螂を詠む” ・・・・61-65
岸本 道明:八丈町でナガサキアゲハを採集・・・・・・・・・・・・・・・・65
関口 ゆり子:ホソオチョウ,神川町に出現・・・・・・・・・・・・・・・・66-67
牧林 功 :【書評】キモカワ!イモムシ超百科・・・・・・・・・・・・・・67-68

176号 2020年1月31日 50pp.

工藤 広悦:日本産(Lepidoptera, Sphingidae) 属のオス交尾器のファルス
               (Phallus) の構造的形状についての考察・・・1-5
林 弥生子:ふじみ野市でキマダラカメムシを採集・・・・・・・・・・・・・5
半田 宏伸:埼玉県秩父市でオカマルセイボウを採集・・・・・・・・・・・・6
佐々木 英世:エサキクロオサムシの著しい翅脈異常について・・・・・・・・7-8
安達 辰男:埼玉県深谷市でチビクワガタを採集・・・・・・・・・・・・・・8
佐々木 英世:クスベニヒラタカスミカメムシを鶴ヶ島市で確認・・・・・・・9
佐々木 英世:堂平山(比企郡都幾川町)でのイシハラカメムシの記録・・・・10
石塚 正彦:アサギマダラの移動記録(秩父)・・・・・・・・・・・・・・・11
石塚 正彦:自宅にカラスシジミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
長畑 直和:上尾市,桶川市,川島町及び吉見町を中心とした
                 直翅類の特筆すべき記録(2017 年)・・・13-16
田悟 敏弘:川口市昆虫リスト-IV- コウチュウ目[2014 〜 2018] ・・・・・・17-29
田悟 敏弘:川口市昆虫リスト-V- ハチ目[2014 〜 2018]・・・・・・・・・・29-38
中川 利勝:埼玉県産蝶類記録(12)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39-40
神部 昭夫:塩川流域(山梨県)の蛾,採集ノート(1) ・・・・・・・・・・41-42
神部 昭夫:石狩市(北海道)の蛾,採集ノート(2) ・・・・・・・・・・・42
神部 昭夫:那須高原(栃木県)の蛾,採集ノート(1) ・・・・・・・・・・43
寄せ蛾記編集委員長 岩田 泰幸:【訂正とお詫び】
      野中(2019)埼玉県草加市の住宅地における
    オリーブアナアキゾウムシの発生状況と今後の発見のための一考察・・・44
埼玉昆虫談話会編集幹事一同:【注意喚起】編集委員会による投稿原稿の修正等について・・45
編集担当 :別刷りに関するご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46
編集担当 :2020 年度寄せ蛾記発行目安のご案内 ・・・・・・・・・・・・・46
      「加須市大越昆虫館」だより(2) ・・・・・・・・・・・・・・47-48
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49-50

177号 2020年5月31日 74pp.

奥田 恭介:<解説>??游記?あなたの知らないサシガメの世界?・・・・・・・1-10
碓井 徹 :橋本良一コレクション報(1) ・・・・・・・・・・・・・・・・11-18
新井 浩二:橋本良一コレクションに浦和産バンドウツヤヒメコケムシを確認・19-20
碓井 徹 :中国製竹箒に関する覚え書き(2) ・・・・・・・・・・・・・・21-29
利根川 雅実:標高1000 m でライトトラップ幕にケラが飛来―続― ・・・・・30
新井 裕 :秋季のアキアカネの静止方向についての観察(続報)・・・・・・31-33
新井 浩二:コガシラコバネナガカメムシをモウソウチクの茎内部より多数採集34-35
長田 庸平:埼玉県さいたま市大宮区でクスベニヒラタカスミカメの食痕を多数確認・・35-36
鷲 大淇・岩田 泰幸:埼玉県内で2017-2019 年に確認したキマダラカメムシ・37-38
佐藤 祐治・和田 一郎:埼玉県内で2019 年に確認したキバネツノトンボ ・・38-39
奥田 恭介:秩父市でヒゲブトハナカミキリを採集・・・・・・・・・・・・・40
碓井 徹 :埼玉県のアサギマダラと標識調査―補遺―・・・・・・・・・・・41-43
萩原 昇 :さいたま市で確認したガ類の記録(2019 年) ・・・・・・・・・44-49
萩原 昇 :東大秩父演習林(秩父市大滝の川俣宿舎及び矢竹沢等)
                  で確認した蛾の記録(2019 年) ・・・50-55
田悟 敏弘:川口市昆虫リスト-VI- 2019 年追加種と訂正2 件 ・・・・・・・56-68
碓井 徹 :音楽の中の虫たち(14)[シャミナード“トンボ”]・・・・・・69-70
      「加須市大越昆虫館」だより(3) ・・・・・・・・・・・・・・71-72
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73-74

178号 2020年12月25日 70pp.

野澤 雅美・奥田 恭介・室 紀行:埼玉県から新たに記録されるカメムシ類(2)・・・1-5
新井 浩二:橋本良一コレクション中に確認された特記すべきオサムシ科の種について・・6-13
新井 浩二:橋本良一コレクションに浦和産ラフレイフサヒゲアリヅカムシを確認・・・14-15
新井 浩二:埼玉県から新たに記録される甲虫類(25)・・・・・・・・・・16-17
新井 浩二:埼玉県からのモンクチビルテントウ追加記録・・・・・・・・・17-18
平井 一男:キマダラカメムシ:2019 年までの埼玉県の発生状況 ・・・・・19-22
佐々木 英世:ヒメマダラナガカメムシを鶴ヶ島市で確認・・・・・・・・・22-23
室 紀行 :オオクロナガカメムシの採集記録・・・・・・・・・・・・・・24
鷲 大淇 :早春の湿地で発見されたコオイムシ
        〜埼玉県比企郡(嵐山町・ときがわ町)における採集例〜・25-26
田悟 敏弘:埼玉県で採集したコウチュウ類のいくつかの記録・・・・・・・27-28
源河 正明:上里町におけるヤマトオサムシダマシの追加記録・・・・・・・29
亀澤 洋 :埼玉県川越市で見つかったカラタチトビハムシ・・・・・・・・30-31
野中 俊文:埼玉県草加市におけるキボシカミキリの冬期の観察記録・・・・31-33
河原 元・沼田 健次・河原 多津男:荒川左岸スーパー堤防上のモンキチョウ調査第2 報
          ≪2017 年度夏季の個体数の異変についての考察≫ ・・34-46
高橋 守・横山 榮一:埼玉県小川町新川周辺のホソオチョウとジャコウアゲハ
            〜草刈り圧が与える両種の生息状況について〜・・47-51
西本 明道:えっ冬したテングチョウを志木市でさいしゅう・・・・・・・・52
石塚 正彦:武甲山でミヤマカラスシジミ越冬卵を採集・・・・・・・・・・53
河原 元・河原 多津男:川口市内でオナガアゲハ(Papilio macilentus)
                    と思われる1個体を観察・・・・・54-55
平井 一男:水田域のギンイチモンジセセリ・・・・・・・・・・・・・・・56
野崎 将史:蝶の奇形を報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57
室 紀行 :ハマダラハルカの小鹿野町からの採集記録・・・・・・・・・・58
平井 一男:クヌギの樹液にいたハチモドキハナアブ・・・・・・・・・・・59
岩田 朋文・和田 一郎:秩父郡横瀬町におけるツマグロバッタの記録・・・60-61
阿部 功 :埼玉県初記録の蛾ミカワキヨトウの採集記録・・・・・・・・・61-62
阿部 功 :2019 年埼玉昆虫談話会夏の宿泊談話会で採集した蛾類 ・・・・62-63
阿部 功 :加須市大越で採集した蛾類・・・・・・・・・・・・・・・・・64
神部 昭夫:真木林道(山梨県)の蛾,採集ノート(2) ・・・・・・・・・65
神部 昭夫:那須高原(栃木県)の蛾,採集ノート(2) ・・・・・・・・・66
神部 昭夫:塩川流域(山梨県)の蛾,採集ノート(2) ・・・・・・・・・67
碓井 徹 :今年度も埼玉県の希少種調査にご協力ください・・・・・・・・68
      「加須市大越昆虫館」だより(4) ・・・・・・・・・・・・・69-70

179号 2020年12月25日 74pp.

塘 久夫 :宮代町で見られたトンボ数種の記録(2020 年) ・・・・・・・1-3
新井 裕 :水田に飛来した越冬後のオツネントンボの生態と水田からの羽化状況・・4-12
関口 忠雄:彩湖にスジグロカバマダラ出現・・・・・・・・・・・・・・・12
喜多 英人・新井 裕:関東地方におけるホソミイトトンボの発生状況と越冬後成虫の生態・・13-21
河原 元・沼田 健次・河原 多津男:荒川左岸スーパー堤防上のモンキチョウ調査第3 報
             ≪生息数における雌雄の数と割合≫・・・・・・22-26
的場 勝 :所沢市におけるフチグロトゲエダシャクの記録・・・・・・・・27
佐藤 祐治:飯能市多峯主山でツマグロキチョウを採集・・・・・・・・・・28
佐々木 英世:鶴ヶ島市でウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)を確認・・・・29
釣巻 岳人:和名倉山の昆虫(12) アカハネムシ科・・・・・・・・・・・30-32
保坂 吉則:ヤマトチビコバネカミキリを加須市で採集・・・・・・・・・・33
新井 浩二:アオマダラタマムシの埼玉県内からの追加記録・・・・・・・・34-35
加藤 敦史:埼玉県におけるカラカネチビナカボソタマムシの追加記録・・・35
加藤 敦史:埼玉県川口市荒川河川敷におけるクロモンヒラナガゴミムシの記録・・36
磯野 治司・碓井 徹:北本市内でシマアメンボの生息を確認・・・・・・・37
奥田 恭介・川村 敦:加須市におけるエサキアメンボの採集記録・・・・・38
奥田 恭介:野外におけるクロトビイロサシガメの捕食行動の観察・・・・・39
長畑 直和:越谷市でキマダラカメムシを採集・・・・・・・・・・・・・・40
和田 一郎:飯能市美杉台のクマゼミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・41-42
和田 一郎:越生町で区切り鳴きのヤブキリを発見・・・・・・・・・・・・43-46
和田 一郎:フタホシコオロギの鳴き声を越谷市で確認・・・・・・・・・・47
和田 一郎:ウスイロヤチスズの採集記録・・・・・・・・・・・・・・・・48-49
和田 一郎:カマドコオロギの鳴き声を狭山市で確認・・・・・・・・・・・49-50
的場 勝 :新座市におけるウスバシロチョウの記録・・・・・・・・・・・50
水上 久雄:埼玉県初確認の蛾28 種の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・51-54
水上 久雄:東京大学秩父演習林等にて2018,2019 年に採集した蛾 ・・・・55-67
水上 久雄:埼玉県秩父市黒石武甲見広場2018 年に採集した蛾 ・・・・・・67-68
萩原 昇 :埼玉大学林研究室より寄贈されたガ類の記録・・・・・・・・・69
加藤 輝年:【書評】秩父の蝶記録集 - I(〜 2019 年)・・・・・・・・・70
      「加須市大越昆虫館」だより(5)・ ・・・・・・・・・・・・71-73
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73
埼玉昆虫談話会 会長 江村 薫:2020 年を振り返って ・・・・・・・・・74

180号 2021年2月28日 58pp.

相馬 純 :<解説>型破りの野外調査:日本産グンバイムシ科の多様性解明に向けて・・1-10
野澤 雅美:クスベニヒラタカスミカメを深谷市から確認・・・・・・・・・11-12
寄せ蛾記編集委員会:【訂正とお詫び】野澤ほか(2020)
           埼玉県から新たに記録されるカメムシ類(2) ・・・12
室 紀行 :アワダチソウグンバイによる人体の刺咬事例・・・・・・・・・13-14
工藤 洋平:北本自然観察公園でクロヒカゲを確認・・・・・・・・・・・・14
深谷 航 :熊谷市におけるエサキアメンボの記録・・・・・・・・・・・・15
和田 一郎:越生町の鳴く虫観察会で確認された直翅類・・・・・・・・・・16-18
工藤 洋平:北本自然観察公園でツマグロキチョウを確認・・・・・・・・・18
長畑 直和:ヨウランゴキブリ(パナマゴキブリ,Imblattella orchidae)奇譚・・19-20
長畑 直和:埼玉県で2020 年に遭遇したゴキブリ ・・・・・・・・・・・・20-21
長畑 直和:ハネナガイナゴ増殖か? 上尾市および川島町で採集 ・・・・・22-23
長畑 直和:上尾市の荒川河川敷でチャイロスズメバチを採集・・・・・・・23
新井 裕・喜多 英人:関東におけるホソミイトトンボのライフサイクルについて(1)・24-31
新井 裕 :水田全面に張られた防鳥網のトンボへの影響・・・・・・・・・32-36
釣巻 岳人:和名倉山の昆虫(13) ゲンゴロウ科・・・・・・・・・・・・37-38
田悟 敏弘:埼玉県におけるクロヒメトゲムシの記録・・・・・・・・・・・39
嶋田 順一:飯能市内でラミーカミキリ・ハラグロオオテントウ及び
                    キンボシハネカクシを確認・・・40
林 弥生子:マヤサンコブヤハズカミキリ飼育日記・・・・・・・・・・・・41-42
加藤 輝年:日高市楡木の30 m 級ハルニレが切られてしまいました ・・・・43
山田 哲也:埼玉県下(西部地域を中心とした)のウラミスジシジミの新産地の記録・・44-45
長畑 直和:埼玉県産チョウの不全型及びビークマークの記録・・・・・・・45-46
半田 宏伸:ムサシトゲセイボウの追加記録・・・・・・・・・・・・・・・47-48
佐藤 和樹:所沢市におけるヤマトガガンボモドキの採集記録・・・・・・・48
大熊 光治:岩木川の水生昆虫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49-51
塘 久夫 :宮代町トラスト保全5 号地で見られる昆虫(その3・追加種) ・・51-54
工藤 広悦:海なし県の埼玉県で,海のミノガを語る―日本でも
   塩性沼沢地にWhittleia retiella (Newman, 1847) を発見できるか―・・55-56
      「加須市大越昆虫館」だより(6) ・・・・・・・・・・・・・57
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58

181号 2021年6月30日 58pp.

阿部 眞大:サトセナガアナバチの埼玉県からの記録・・・・・・・・・・・1-2
平松 毅久:鳩山町でトゲアリの生息を確認・・・・・・・・・・・・・・・2
田悟 敏弘:主に関東地方で採集したハチ目・広腰亜目の分布資料・・・・・3-8
松本 和馬:埼玉県におけるアサマイチモンジの記録2 例・・・・・・・・・8
釣巻 岳人:和名倉山の昆虫(14) バッタ亜目・・・・・・・・・・・・・9-12
松本 和馬:埼玉県におけるヤマトガガンボモドキの記録・・・・・・・・・13
保坂 吉則:マヤサンコブヤハズカミキリの飼育・観察記録・・・・・・・・14-15
野崎 将史:2020 年度川口市に於けるラクダムシの記録 ・・・・・・・・・15
保坂 吉則:コブヤハズカミキリ類の生体展示について・・・・・・・・・・16-17
加藤 敦史:冬季におけるクロコキノコムシダマシ幼虫の記録・・・・・・・18-19
田中 和良:埼玉県嵐山町でウラナミシジミの越冬個体を撮影・・・・・・・19
奥田 恭介:東松山市におけるマルクビツチハンミョウの採集記録・・・・・20
新井 浩二:オオキンカメムシを嵐山町において確認・・・・・・・・・・・21
平松 毅久:ヤンマタケに寄生されたミルンヤンマ・・・・・・・・・・・・22
碓井 徹 :上尾市で4 月上旬にギンヤンマを確認・・・・・・・・・・・・22
尾熊 勇 :埼玉県のヤマキチョウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
尾熊 勇 :川口市で偶然採集されたキベリタテハ・・・・・・・・・・・・23-24
平松 毅久:カラスの死体から吸汁していたキタキチョウ秋型♂・・・・・・24
沼田 健次・河原 元・河原 多津男:川口市内でツマグロキチョウを採集・25-26
平松 毅久:ホソオチョウ♂による獣糞吸汁行動・・・・・・・・・・・・・27
手嶋 千尋:坂戸市及び鳩山町で確認したツマグロヒョウモンの食草・・・・28-29
手嶋 千尋:鳩山町におけるツマグロヒョウモンの越冬の記録・・・・・・・30-31
碓井 徹 :【書評】『オオカマキリと同伴出勤』・・・・・・・・・・・・32
工藤 広悦:アヤメIris sanguinea を食するアヤモクメキリガと
                 ニトベミノガの幼虫の記録・・・・・・33-35
碓井 徹 :刊行物の紹介『さいたま市史 自然編 昆虫類』・・・・・・・・36
工藤 広悦:東京都伊豆大島および八丈島産ミノガ科の記録・・・・・・・・37-39
長畑 直和:川島町でウスタビガの空繭を採集・・・・・・・・・・・・・・39
深谷 航 :栃木県におけるアサヒナカワトンボ橙色翅型の初記録・・・・・40-41
田悟 敏弘:茨城県土浦市・かすみがうら市におけるイネカメムシの生態について・・42-44
田悟 敏弘:茨城県で採集・確認した いくつかの種の記録(9 目39 種)・・45-52
深谷 航 :群馬県からキアシネクイハムシを初記録・・・・・・・・・・・53-54
長畑 直和:2020 年シーズン冬の怪! ・・・・・・・・・・・・・・・・・54
長畑 直和:2020 年シーズン冬の怪!! ・・・・・・・・・・・・・・・・54
碓井 徹 :今年度も埼玉県の希少種調査にご協力ください・・・・・・・・55
寄せ蛾記編集委員長 岩田 泰幸:寄せ蛾記投稿用メールアドレスの
                担当者変更について(ご報告)・・・・・56
      「加須市大越昆虫館」だより(7) ・・・・・・・・・・・・・57
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58

182号 2021年9月30日 76pp.

野澤 雅美・田悟 敏弘・奥田 恭介・室 紀行:
   東京大学秩父演習林とその周辺地で記録した昆虫 異翅類(第2報)・・1-8
神部 昭夫:真木林道(山梨県)の蛾,採集ノート(3) ・・・・・・・・・9-10
神部 昭夫:那須高原(栃木県)の蛾,採集ノート(3) ・・・・・・・・・10
水上 久雄:埼玉県初確認の蛾23種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・11-13
水上 久雄:さいたま市 秋ヶ瀬公園にて2018,2019 年に採集した蛾・・・・14-22
阿部 功・萩原 昇:東大秩父演習林で採集した小蛾類の記録(注目すべき種)・・23-25
亀澤 洋 :埼玉県春日部市におけるカラタチトビハムシの記録・・・・・・25-26
亀澤 洋 :多摩川において小型哺乳類巣から採集されたアトスジチビゴミムシの記録・・27-28
亀澤 洋 :春日部市の江戸川河川敷で2016 〜 2019 年に採集された
     埼玉県版のレッドデータブックに掲載された甲虫数種の記録・・・29-31
利根川 雅実:ヒオドシチョウがアセビに訪花・吸蜜・・・・・・・・・・・31
亀澤 洋 :川越市の入間川河川敷で2017 〜 2018 年に採集された
     埼玉県版のレッドデータブックに掲載された甲虫数種の記録・・・32-33
加藤 敦史:埼玉県蕨市でアカチビケシキスイを採集・・・・・・・・・・・34
奥田 恭介・岩田 泰幸:さいたま市におけるコオイムシの採集記録・・・・35-36
佐々木 英世:ハラグロオオテントウを鶴ヶ島市で確認・・・・・・・・・・37-38
長畑 直和:クビアカトラカミキリの埼玉県での採集記録・・・・・・・・・39
長畑 直和:埼玉県におけるシラホシハナムグリの採集例及び関連情報・・・40-45
長畑 直和:上尾市,さいたま市及び川越市にまたがるヒガシキリギリス生息地調査・・46-48
長畑 直和:UV-LED とポータブル電源を用いた灯火採集 ・・・・・・・・・49-51
岩田 泰幸・本橋 剛・本橋 ひろこ:
    所沢市におけるハラグロオオテントウの記録と埼玉県内の確認状況・・52-53
西嶋 信夫:埼玉県東松山市でカラスシジミの生息地発見,継続観察・・・・54-56
内田 大貴・岩田 泰幸:嵐山町で確認されたマルミズムシ・・・・・・・・57-58
河原 元・沼田 健次・河原 多津男:荒川左岸スーパー堤防上のモンキチョウ調査;
       第4 報 冬蝶の観察記録 ≪成蝶は通年観察されるか≫・・・59-70
岩田 泰幸・内田 大貴:埼玉県におけるクロサワドロムシ(ヒメドロムシ科)の追加記録・・71-72
牧林 功 :【書評】新刊紹介「秩父とユネスコエコパーク 蝶ハンドブック」・・73
     「加須市大越昆虫館」だより(8) ・・・・・・・・・・・・・・74-75
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76

183号 2021年12月31日 74pp.

牧林 功 :虫けらの足の裏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-70
中村 英夫:【書評】新刊紹介「キトリナ双書7 解体蝶書Anatomia Rhopalocerae」・・71-72
     「加須市大越昆虫館」だより(9) ・・・・・・・・・・・・・・73
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74

184号 2022年2月28日 64pp.

佐々木 英世: 清水コレクション中の学術的に重要なオサムシ標本・・・・1-2
佐々木 英世: 鶴ヶ島市でキマダラカメムシを確認・・・・・・・・・・・2
安達 辰男・保坂 吉則: 埼玉県内でイボタサビカミキリを採集・・・・・3
埼玉昆虫談話会「寄せ蛾記」編集委員会:
     「寄せ蛾記」入稿用サンプルファイルの積極的な活用のお願い・・3
安達 辰男: 埼玉県小鹿野町でチビハナカミキリを採集・・・・・・・・・4
工藤 広悦: 訂正:工藤(2021)アヤメIris sanguinea を食する
         アヤモクメキリガとニトベミノガの幼虫の記録・・・・・4
西嶋 信夫: 埼玉県上尾市のミドリシジミ幼虫木降り・・・・・・・・・・5-6
埼玉昆虫談話会「寄せ蛾記」編集委員会:2022 年寄せ蛾記発行計画(予定)・・6
釣巻 岳人: 和名倉山の昆虫(15)キリギリス上科・・・・・・・・・・・7-9
室 紀行 : クスベニヒラタカスミカメの寄居町における採集記録・・・・10-11
内田 大貴・岩田 泰幸・石川 あき子・大野 博則:
          埼玉県狭山市で確認されたコチビミズムシの記録・・・11-12
碓井 徹 : 音楽の中の虫たち(15)[コスレイ“アメンボ”]・・・・・13-18
埼玉昆虫談話会「寄せ蛾記」編集委員会: 引用文献の表記についてのお願い(再録)・・・18
佐々木 英世: 埼玉県におけるカマキリモドキの追加記録・・・・・・・・19-20
佐々木 英世: カスリウスバカゲロウを鶴ヶ島市で採集・・・・・・・・・20
石塚 正彦: 2019 年アサギマダラの再捕獲記録(秩父)・・・・・・・・・21
石塚 正彦: 2019 年 三国峠でジョウザンミドリシジミを採集・・・・・・22
石塚 正彦: 横瀬町の丸山でアイノミドリシジミを採集・・・・・・・・・23
廣瀬 勇輝: 武甲山でオオキンカメムシを採集・・・・・・・・・・・・・24
廣瀬 勇輝: 春日部市でコブスジコガネ科2 種を採集・・・・・・・・・・25-26
廣瀬 勇輝: さいたま市におけるチビコエンマコガネの記録と食性の知見・26
新井 浩二: 比企郡嵐山町でゴモクムシダマシを確認・・・・・・・・・・・27
新井 浩二: 比企郡嵐山町におけるアオカミキリの記録・・・・・・・・・・28
碓井 徹 : 橋本良一コレクション報(2)・・・・・・・・・・・・・・・29-33
室 紀行 : ラクダムシの秩父地域における採集記録・・・・・・・・・・34
工藤 洋昭: 川口市蛾類調査報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35-55
佐々木 英世: クツワムシを埼玉県鶴ヶ島市で採集・・・・・・・・・・・55
奥田 恭介・内田 大貴: 嵐山町でヒメトビサシガメを採集・・・・・・・56-57
深谷 航 : 訂正:深谷(2021)栃木県におけるアサヒナカワトンボ橙色翅型の初記録・・57
野澤 雅美: 埼玉県産半翅類雑記(22)カメムシ類数種の採集記録・・・・58-59
安保 康 : 長瀞町におけるヨコヅナシモフリコメツキの採集記録・・・・60
牧林 功 : 訂正:牧林(2021)虫けらの足の裏・・・・・・・・・・・・60
内田 大貴: 寄居町におけるオオツノトンボの記録・・・・・・・・・・・61
碓井 徹 : 【書評】『東京都のトンボ』・・・・・・・・・・・・・・・62
「加須市大越昆虫館」だより(10)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64

185号 2022年5月31日 76pp.

後藤 雅浩・川村 敦・奥田 恭介・都村 琢朗: 羽生市におけるタガメの採集記録・・・1-2
室 紀行 : アズキヘリカメムシの日高市における採集記録・・・・・・・2
田悟 敏弘: アオバハゴロモ科の外来種の記録・・・・・・・・・・・・・3-4
阿部 眞大・内田 大貴: 荒川水系芝川(さいたま市)で採集された
                 オヨギカタビロアメンボの記録・・・・5-7
佐々木 英世: モンクチビルテントウを埼玉県中部の複数個所で確認・・・7
碓井 徹 : 中国製竹箒に関する覚え書き(3) ・・・・・・・・・・・・8-18
水上 久雄: 【訂正】さいたま市秋ヶ瀬公園にて2018・2019 年に採集した蛾・・18
牧林 功 : シジミチョウ科の蝶のプロフィール・・・・・・・・・・・・19-26
和田 一郎・佐藤 祐治: 飯能市東部でスギタニルリシジミを採集・・・・26
山本 理香: 埼玉県におけるクロマダラソテツシジミの記録・・・・・・・27-28
野崎 将史: 埼玉県川口市におけるクロマダラソテツシジミの記録・・・・29
沼田 健次・河原 元・河原 多津男: 川口市でクロマダラソテツシジミを採集する・・30-31
加藤 輝年: 庭の草むしり中に転がり落ちたクロコノマチョウ幼虫・・・・31
ア 明 : 埼玉県さいたま市でクロマダラソテツシジミ確認・・・・・・32-34
岩田 泰幸・高野 雄一: 埼玉県で最近採集されたケシゲンゴロウ・・・・35
桐原 重樹・高崎 明: さいたま市におけるムラサキツバメの越冬集団に関する一観察・・・・36-40
加藤 輝年: アサマイチモンジが飯能市の自宅庭に久しぶりに飛来・・・・40
深谷 航 : 越谷市におけるナゴヤサナエの記録・・・・・・・・・・・・41
半田 宏伸: 埼玉県内におけるヤマトナナフシヤドリバチの初記録と
         県内に記録されるナナフシヤドリバチ類の補足・・・・・42
藤波 欽司: ん?ツマグロキチョウ?・・・・・・・・・・・・・・・・・43
岩田 泰幸・岩田 朋文: 埼玉県から初記録となるヒメハバビロドロムシ
       −附・埼玉県から記録のあるヒメドロムシ科のリスト−・・・44-47
深谷 航 : 見沼代用水東縁(さいたま市)に生息するナゴヤサナエの
                生活史に関する若干の知見と考察・・・・48-51
大場 英毅: さいたま市でトモンハナバチとサトセナガアナバチを採集・・52
西嶋 信夫: 埼玉県横瀬町でホソバセセリの異常個体発見・・・・・・・・53-54
河原 元・沼田 健次・河原 多津男: 荒川左岸スーパー堤防上のモンキチョウ調査
             ;第5 報<2019 年台風19 号の影響>・・・・・55-63
和田 一郎・佐藤 祐治: 江戸川河川敷の直翅類の記録(2010 年以降) ・・・64-71
田悟 敏弘: たき火跡に集まるウラナミシジミの記録例・・・・・・・・・71-72
埼玉昆虫談話会「寄せ蛾記」編集委員会: 2022 年寄せ蛾記発行計画(続報)・・72
和田 一郎・佐藤 祐治: 埼玉県内でカヤヒバリの生息を確認・・・・・・73
碓井 徹 : 今年度も埼玉県の希少種調査にご協力ください・・・・・・・74
山本 理香: 【訂正】2014 年・2015 年に埼玉県戸田市で採集した蛾・・・74
      「加須市大越昆虫館」だより(11)・・・・・・・・・・・・・75
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76

186号 2022年9月30日 72pp.

工藤 広悦: 越谷市の畑でホソバセダカモクメ
        Cucullia pustulata Eversmann, 1842 の幼虫を採集 ・・・1-3
和田 一郎・佐藤 祐治: 埼玉県産直翅類分布資料(1)―クチキウマ― ・4
和田 一郎・佐藤 祐治: 埼玉県産直翅類分布資料(2)―キタササキリモドキ―・・・・5-6
和田 一郎: 飯能市でオオオカメコオロギの鳴き声を確認・・・・・・・・6-7
萩原 昇 : さいたま市で確認したガ類の記録(2020・2021 年) ・・・・8-17
西嶋 信夫: 埼玉県東松山市のカワラケツメイ自生地発見・・・・・・・・18-19
西嶋 信夫: 【訂正】埼玉県横瀬町でホソバセセリの異常個体発見・・・・19
西嶋 信夫: 栃木県真岡市でアオタテハモドキ発見(本種北限の記録)・・20
西嶋 信夫: 埼玉県北本市でナミスジフユナミシャク発見・・・・・・・・21
内田 大貴・阿部 眞大: 神川町および日高市で採集されたコチビミズムシの記録・・・22-23
西嶋 信夫: カラスシジミ幼虫飼育,ゼフィルスとの比較・・・・・・・・23-24
西嶋 信夫: 埼玉県北本市でムラサキ兄弟共同塒発見,帰巣,継続観察・・25-26
岩田 泰幸・内田 大貴: 埼玉県におけるクロアシヒゲナガハナノミの追加記録・・・・27-29
長畑 直和: 1 月に野外で活動していたと思しきクロゴキブリ・・・・・・29
築比地 秀夫・山本 理香: 埼玉県における,初記録および記録の少ない蛾類の報告・・30-31
山本 理香: 埼玉県戸田市におけるモンクチビルテントウの記録・・・・・31
安達 辰男・江村 薫: クロマダラソテツシジミを深谷市と久喜市で確認・・32-33
保坂 吉則: マヤサンコブヤハズカミキリの飼育・観察日記・・・・・・・33-38
長畑 直和: 旧・北川辺町クロジャコウカミキリ
   (クビアカツヤカミキリ)探索記本種が夕方に示した興味ある行・・・39-43
埼玉昆虫談話会「寄せ蛾記」編集委員会: 2022 年寄せ蛾記発行計画(続報)・・43
長畑 直和: 群馬県産シラホシハナムグリの標本画像及び埼玉県北東部に侵入している可能性・・・44
牧林 功 : 【訂正】牧林 功(2021)虫けらの足の裏・・・・・・・・・44
和田 一郎: 越生町で確認されている直翅類の追加記録・・・・・・・・・45-46
河原 元・河原 多津男: 川口市内のヒョウモンチョウ類2 種・・・・・・47-48
安達 辰男: 埼玉県深谷市でコゲチャサビカミキリを採集・・・・・・・・49
深谷 航 : さいたま市でアオカミキリを採集・・・・・・・・・・・・・50
吉澤 聡史: 幸手市江戸川河川敷のカエルキンバエ(双翅目:クロバエ科)既知産地の現状・・・51-52
大鷲 友多: 埼玉県所沢市・秩父市で観察したヤママユガ科のリスト(2012 〜 2019)・・53-55
吉澤 聡史: 入間郡越生町におけるタケノコモグリハナバエ(双翅目:ハナバエ科)の記録・・・55
中川 利勝: 埼玉県産蝶類記録(13)・・・・・・・・・・・・・・・・・56-57
岩田 泰幸: 埼玉県熊谷市で1 月に採集されたクビボソコガシラミズムシ・・57-59
山本 理香: 埼玉県戸田市におけるムネアカオオクロテントウの記録・・・59
新井 浩二: オオゴキブリの埼玉県内における追加記録・・・・・・・・・60-61
水上 久雄: 【訂正】さいたま市秋ヶ瀬公園にて2018,2019 年に採集した蛾・・・・・・・61
新井 裕 : 一斉に草刈りが行われる湿地でのヒメアカネの産卵行動・・・62-67
埼玉昆虫談話会「寄せ蛾記」編集委員会: 引用文献の表記についてのお願い(再録)・・・67
中村 英夫: 埼玉県産ツバメシジミ♀の青色鱗発達個体・・・・・・・・・68
「寄せ蛾記」郵送原稿窓口:岩田 泰幸: 郵送原稿の投稿に際しての注意点について・・・68
岩田 泰幸: 【書評】千葉県甲虫目録2020・・・・・・・・・・・・・・・69
岩田 泰幸: 【書評】はじめよう!昆虫採集・・・・・・・・・・・・・・70
「加須市大越昆虫館」だより(12)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72

187号 2023年1月31日 74pp.

岩田 泰幸:文献を引用する意義と文献の探し方について ・・・・・・・・・・・・・・・1-4
水上 久雄:埼玉県初確認の蛾36 種・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-8
水上 久雄:さいたま市 秋ヶ瀬公園にて2020,21 年に採集した蛾・・・・・・・・・・8-18
水上 久雄:埼玉県比企郡川島町出丸中郷にて2021 年に採集した蛾 ・・・・・・・・ 18-26
加藤 輝年:飯能市で越冬後のツマグロキチョウを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・26
小林 隆子:田島ケ原サクラソウ自生地の訪花昆虫について・・・・・・・・・・・・・27-28
佐々木 英世:ヨツボシツヤナガゴミムシを比企郡川島町で採集・・・・・・・・・・・・・29
佐々木 英世:カワラゴミムシを埼玉県桶川市で確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・29-30
加藤 敦史・田中 努:外来種クズクビボソハムシが埼玉県に侵入・・・・・・・・・・30-32
山本 理香:埼玉県におけるシロヘリクチブトカメムシの記録・・・・・・・・・・・・・・32
山本 理香:埼玉県におけるアメリカピンクノメイガの記録・・・・・・・・・・・・・・・33
新井 浩二:埼玉県朝霞市で採集されたルリキオビジョウカイモドキ
            (付.千葉県及び茨城県からの記録を含む)・・・・・・・・34-35
新井 浩二:埼玉県 嵐山町よりハラグロオオテントウを記録・・・・・・・・・・・・・35-36
新井 浩二:埼玉県 嵐山町で採集されたヒメゴマダラオトシブミ・・・・・・・・・・・37-38
新井 浩二:埼玉県内におけるオカダノコギリゾウムシの記録・・・・・・・・・・・・38-39
水上 久雄:【訂正】埼玉県初確認の蛾23 種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
西嶋 信夫:カバシタムクゲエダシャク幼虫飼育,成虫観察・・・・・・・・・・・・・40-43
西嶋 信夫:埼玉県ときがわ町でムラサキシジミ流水吸水を観察・・・・・・・・・・・43-44
西嶋 信夫:埼玉県でアオスジアゲハ異常斑紋型5 種観察・・・・・・・・・・・・・・44-46
西嶋 信夫:埼玉県でチャバネフユエダシャク個体変異4 種観察・・・・・・・・・・・46-47
西嶋 信夫:埼玉県越生町で夏型アオバセセリをトネアザミで観察・・・・・・・・・・47-48
水上 久雄:【訂正】さいたま市秋ヶ瀬公園にて2015 〜 2017 年に採集した蛾・・・・・・・48
西嶋 信夫:埼玉県桶川市の自宅にアサギマダラが飛来・・・・・・・・・・・・・・・49-50
西嶋 信夫:埼玉県嵐山町でジョナスキシタバ白化個体を観察・・・・・・・・・・・・・・51
石塚 正彦:横瀬町丸山でクロコノマチョウ蛹を観察・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
石塚 正彦:秩父でアサマイチモンジとギンイチモンジセセリを確認・・・・・・・・・53-54
小沢 百香:キイロカメムシハラボソコマユバチの埼玉県からの初記録・・・・・・・・・55
平松 毅久:カタアカスギナハバチ♀成虫によるアワフキムシの泡からの吸汁・・・・・・・56
田悟 敏弘:アオバハゴロモ科の外来種Salurnis marginella のホスト・・・・・・・・・・・57
田悟 敏弘:ミナミトゲヘリカメムシの県南東部の記録とホスト樹種について ・・・・ 58-59
田悟 敏弘:ムラサキツヤハナムグリとアオカミキリの記録・・・・・・・・・・・・・・ 59
田悟 敏弘:埼玉県の記録が無かったコウチュウ類3種・・・・・・・・・・・・・・・60-62
加藤 敦史・栗原 隆:埼玉県におけるエサキキンヘリタマムシの追加記録・・・・・・・62
内田 大貴・古旗 崚一:白岡市の水田で確認された水生甲虫5種の記録・・・・・・・63-64
内田 大貴・阿部 眞大:さいたま市および川口市で採集されたコチビミズムシの記録・65-66
水上 久雄:【訂正】埼玉県堂平山にて採集した蛾 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66
まきばやし いさお:新著紹介・小野寺博昭著・私のラオス蝶類図譜 ・・・・・・・・・・・ 67
うすい とおる:【書評】『虫のオスとメス、見分けられますか?』・・・・・・・・・・・・・68
いわた やすゆき:【書評】昆虫館はスゴイ!2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69
いわた やすゆき:【書評】学研の図鑑LIVE 昆虫新版・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
水上 久雄:【訂正】東京大学秩父演習林にて2013 年に採集した蛾・・・・・・・・・・・・71
水上 久雄:【訂正】東京大学秩父演習林等にて2015 年に採集した蛾・・・・・・・・・・・71
水上 久雄:【訂正】さいたま市 秋ヶ瀬公園にて2018,2019 年に採集した蛾・・・・・・・71
      「加須市大越昆虫館」だより(13) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73-74

188号 2023年4月10日 70pp.

ア 明 :さいたま市内でのムネアカオオクロテントウ観察記録
         (前蛹が捕食されている状況を観察) ・・・・・・・・・・・・・・・・1-5
工藤 広悦:埼玉県からはじめて記録するハルノチビミノガとパルテノスチビミノガについて・・6-7
和田 一郎:埼玉県内でクチキコオロギの生息を確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-9
内田 大貴・菅谷 和希・石川 あき子・大野 博則:狭山市で採集された
                    マダラコガシラミズムシの記録・・・・・・・・10-11
田悟 敏弘:川島町太郎右衛門にて採集した埼玉県初記録のハエ目・・・・・・・・・・・・12-20
安達 辰男: 埼玉県内で採集したカミキリムシの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・21-24
安達 辰男:深谷市産カミキリムシの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25-28
石  雅和:熊谷市でシータテハを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
野澤 雅美・奥田 恭介:埼玉県から新たに記録されるカメムシ類(3) ・・・・・・・・・30-33
田悟 敏弘:ザウターカギバラバチの記録削除とキモンカギバラバチの記録追加・・・・・・33
野澤 雅美:秩父からキマダラカメムシを確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
内田 大貴:戸田市におけるエサキナガレカタビロアメンボ(カタビロアメンボ科)の
            生息環境に関する知見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35-36
河原 元 :荒川スーパー堤防斜面でシロテンハナムグリが多数発生している・・・・・・・37-40
岩田 泰幸・藤嶋 浩義・宮尾 哲人・内田 大貴・奥田 恭介:
            2022年に埼玉県東松山市で見つかったタガメについて・・・・・・41-42
田悟 敏弘:埼玉県におけるヒメミズギワカメムシとタタミグンバイの記録・・・・・・・・43-45
西嶋 信夫:埼玉県飯能市におけるウラクロシジミの生態・・・・・・・・・・・・・・・・46-47
西嶋 信夫:埼玉県におけるアサギマダラの南下飛来地に及ぼす周辺環境の影響・・・・・・47-50
西嶋 信夫:埼玉県内で撮影したトギレフユエダシャク♂の色彩変異・・・・・・・・・・・50
古旗 崚一・内田 大貴・岩田 泰幸:鳩山町で確認された水生コウチュウ目・カメムシ目の記録・・51-53
塘 久夫・曽根崎 猛史:宮代町トラスト保全5号地で見られる昆虫
                 (その4・追加と訂正)・・・・・・・・・・・・・・54-60
神部 昭夫:塩川流域(山梨県)の蛾, 採集ノート(3)・・・・・・・・・・・・・・・・61
工藤 洋昭:秩父市浦山の蛾(2015 年6 月12 日,2019 年9 月28 日)の記録・・・・・・・62-64
田悟 敏弘: 元旦に元気なヒナバッタを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65
まきばやし いさお:【書評】大庭身江子 編著:生物画家有藤寛一郎と有藤書店・・・・・66
まきばやし いさお:【書評】大沢金一 著:生きもの図鑑 and ふる里草加市の図鑑 ・・・67
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69-70

189号 2023年7月31日 70pp.

中村 涼 :〈解説〉ジョウカイボンのすゝめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-11
田悟 敏弘:川口市昆虫リスト-VII-2020〜2022年の追加種 ・・・・・・・・・・・・・・・12-23
林 弥生子:3月にキンヒバリの鳴き声を聞く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
古旗 崚一・内田 大貴・村橋 卓也・岩田 泰幸:
        日高市及び飯能市で採集された水生コウチュウ目・カメムシ目・・・・・・24-31
水上 久雄:埼玉県から初めて記録される18種および希少種1種の蛾類の記録 ・・・・・・・32-34
水上 久雄:さいたま市 秋ヶ瀬公園等にて2022年に採集した蛾・・・・・・・・・・・・・34-45
水上 久雄:埼玉県比企郡川島町出丸中郷にて2022年に採集した蛾・・・・・・・・・・・・45-53
水上 久雄:埼玉県県飯能市大字井上(たいら栗園)にて2022年に採集した蛾・・・・・・・53-56
水上 久雄:【訂正】「水上久雄(2016)埼玉県初確認の蛾11種の記録,
                        寄せ蛾記(161):19-20」・・・・・・56
水上 久雄:【訂正】「水上久雄(2018)埼玉県初確認の蛾15種の記録,
                        寄せ蛾記(168):27-28」・・・・・・57
水上 久雄:【訂正】「水上久雄(2018)埼玉県初確認の蛾23種の記録,
                        寄せ蛾記(170):1-43」 ・・・・・・57
水上 久雄:【訂正】「水上久雄(2018)東京大学秩父演習林等にて2015年に採集した蛾,
                        寄せ蛾記(170):47-53」・・・・・・57
水上 久雄:【訂正】「水上久雄(2020)埼玉県初確認の蛾28種の記録,
                        寄せ蛾記(179):51-54」・・・・・・58
水上 久雄:【訂正】「水上久雄(2021)さいたま市秋ヶ瀬公園にて2018,2019年に採集した蛾,
                        寄せ蛾記(182):14-22」・・・・・・58
萩原 昇 :【訂正】「萩原 昇 (2004) 電撃殺虫器による定点調査で採集した蛾類,その6.
                        寄せ蛾記(115):47-58」 ・・・・・・58
大場 英毅:さいたま市北区(旧大宮市)でアカマダラハナグリを採集・・・・・・・・・・59-60
齋木 実 :入間郡越生町の低地におけるキベリタテハの記録・・・・・・・・・・・・・・60-61
内田 大貴:【訂正】「内田大貴(2023)戸田市におけるエサキナガレカタビロアメンボ
 (カタビロアメンボ科)の生息環境に関する知見.寄せ蛾記,(188):35−36」 ・・・・61
碓井 徹 :【訂正】「碓井 徹(2022)中国製竹箒に関する覚え書き(3).
                       寄せ蛾記,(185):8−18」・・・・・・61
築比地 秀夫・山本 理香:比企郡川島町とさいたま市桜区で
              マルクビツチハンミョウを確認・・・・・・・・・・・・・・62
碓井 徹 :今年度も埼玉県の希少種調査にご協力ください・・・・・・・・・・・・・・・63
長畑 直和:カシノナガキクイムシの二次・三次災害? ・・・・・・・・・・・・・・・・・64-67
      「加須市大越昆虫館」だより(14)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68-69
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70

190号 2023年12月31日 74pp.

佐藤 日向・工藤 洋平・岩田 泰幸:埼玉県北本市におけるセスジガムシの再発見・・・・1-2
埼玉昆虫談話会「寄せ蛾記」編集委員会:【お詫び】【訂正】中村 涼(2023)<解説>ジョウカイボンのすゝめ.
        寄せ蛾記,(189):1−11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
亀澤 洋・内田 大貴:埼玉県春日部市の江戸川河川敷からツブゲンゴロウを記録・・・・・3-4
新井 浩二:埼玉県比企地域で得られたハラグロオオテントウの記録・・・・・・・・・・・5-8
佐々木 英世:埼玉県鶴ヶ島市でフチトリヒメヒラタタマムシを採集・・・・・・・・・・・8
新井 浩二:埼玉県嵐山町のヒメゴマダラオトシブミ追加記録 ・・・・・・・・・・・・・・9
新井 浩二:埼玉県嵐山町でモモチョッキリを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
野澤 雅美・石井 克彦:ビロウドサシガメ(カメムシ目サシガメ科)最近の記録・・・・・11
藤野 敬郎・岩田 泰幸・内田 大貴:東京都新宿御苑の近傍で拾得されたウラナミアカシジミ・・12-13
内田 大貴・清水 慎之助:川口市の廃校プールで採集されたコオイムシの記録・・・・・・13-15
埼玉昆虫談話会「寄せ蛾記」編集委員会:2023年度寄せ蛾記発行について・・・・・・・・・15
築比地 秀夫・山本 理香:埼玉県でシナチクノメイガを採集・・・・・・・・・・・・・・16
築比地 秀夫・山本 理香:東松山市でモンシロクルマコヤガとアサマキシタバを採集・・・17
築比地 秀夫・山本 理香:埼玉県でプライヤキリバの成虫及び幼虫を採集・・・・・・・・18-19
佐々木 英世:埼玉県におけるカイガラツヤカスミカメの追加記録・・・・・・・・・・・・19
奥田 恭介:埼玉県におけるアヤヘリハネナガウンカの追加記録・・・・・・・・・・・・・20
碓井 徹 :埼玉県におけるツヤハダゴマダラカミキリの採集記録・・・・・・・・・・・・21
加藤 敦史・佐々木 英世:埼玉県桶川市の荒川本流でコオナガミズスマシを採集・・・・・22-23
星野 正博:集合するヒメクダマキモドキ成虫を南房総市白浜町で観察・・・・・・・・・・23-24
佐々木 英世:比企郡ときがわ町で2種のトビナナフシ
              (シラキトビナナフシ・ヤスマツトビナナフシ)を採集・・・25
内田 大貴・山川 宇宙:和光市におけるエサキナガレカタビロアメンボの記録・・・・・・26
河原 元 :川口市でリュウキュウツヤハナムグリPrataetia pryeriを採集・・・・・・・・27-28
西嶋 信夫:埼玉県における平地性ゼフィルス幼虫6種の見つけ方 ・・・・・・・・・・・・28-29
田悟 敏弘:森林公園のウバタマムシ健在・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30-31
西嶋 信夫:鳩山町のシバザクラにおけるスプリングエフェメラル蝶3種の訪花例 ・・・・・31
西嶋 信夫:埼玉県でフユシャク異常個体2種を観察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・32
西嶋 信夫:11月の吉見町にてフジバカマで吸蜜するアサマイチモンジを観察・・・・・・・33
大場 英毅:【訂正】大場英毅(2023)さいたま市北区(旧大宮市)で
        アカマダラハナグリを採集.寄せ蛾記,(189):59−60 ・・・・・・・・33
井上 惺太郎・井上 聡太・岩田 泰幸:埼玉県秩父郡横瀬町におけるコオイムシ属Appasusの記録・・・34
林 弥生子:イボバッタの発音行動を目撃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35-36
塘 久夫 :ミカンを食べて育ったキアゲハ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36-37
西嶋 信夫:埼玉県川島町でハラグロオオテントウを発見・・・・・・・・・・・・・・・・38-39
工藤 広悦:クロツヤミノガの雄の「交尾」における形態進化・・・・・・・・・・・・・・40-41
碓井 徹・長畑 直和・曽根ア 猛史:ツヤハダゴマダラカミキリ,埼玉県内での今夏の分布調査・・・42-47
田悟 敏弘:埼玉県におけるヒメクダマキモドキの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・48-49
碓井 徹 :忘れ去られるゴイシシジミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50-52
石塚 正彦:ニホンセセリモドキの観察記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
佐々木 英世:埼玉県川島町でムネアカオオクロテントウを確認・・・・・・・・・・・・・54
田悟 敏弘:飯能市におけるオオメノミカメムシの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・55-56
林 弥生子:埼玉県内2か所でハラグロオオテントウを記録 ・・・・・・・・・・・・・・・56
佐々木 英世:埼玉県において採集例の少ないサシガメの追加記録・・・・・・・・・・・・57
長畑 直和:アカチビケシキスイ(吉見町)及びモンクチビルテントウ(上尾市)の記録・・58
長畑 直和:自然下で近接して産付されたオオカマキリとハラビロカマキリの卵鞘・・・・・58
長畑 直和:埼玉県内におけるシラホシハナムグリの追加記録(2022〜2023年)・・・・・・59-60
佐々木 英世:イネカメムシがセイバンモロコシで多数生育・・・・・・・・・・・・・・・61-62
亀澤 洋・内田 大貴:埼玉県春日部市の江戸川河川敷からオオヒラタガムシを記録・・・・62-63
田悟 敏弘・岩田 朋文・岩田 泰幸:埼玉県飯能市におけるクナシリシジミガムシの記録・・・64-65
      「寄せ蛾記」郵送原稿窓口 郵送原稿の投稿に際しての注意点について・・・・65
野澤 雅美・植村 雄一・宮ア 豊:埼玉県におけるアミガサハゴロモに酷似した外来種の記録
                チュウゴクアミガサハゴロモ(カメムシ目)・・・・・・66-69
碓井 徹 :小川町古寺鍾乳洞の動物調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
長畑 直和:【書評】『ようこそ!虫のぬけがら博覧会』・・・・・・・・・・・・・・・・71
      「加須市大越昆虫館」だより(15)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72
      会報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73-74